[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
アバニショアマスターPEの画像

バリバス「アバニ キャスティングPE ショアマスター」をインプレ!超高バランスのPEだ

皆さんはどんなPEラインを使っていますか?中にはPE選びで迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は、僕がイチオシのバリバス「アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスター」をインプレします!

目次

アイキャッチ画像提供:六畳一間の狼 SUU

どんなPEライン使っていますか?

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

突然ですが、皆さんはどんなPEラインを使用していますか?

10年ほど前と比べると価格が下がって格段に使いやすくなったPEライン。

今ではたくさんのPEラインの中から選ぶことができるようになりましたね

おすすめがコレ

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

今まで安いものから高いものまでたくさんのPEラインを使用してきました。

そんな中で、ぼくがもっとも気に入っているのがバリバスの「アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスター」というライン。

今回は、このPEラインがお気に入りのワケを皆さんにお伝えします!

アバニキャスティングPEがおすすめなワケ

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

名前が長くてなんとも覚えにくいこちらのPEライン(笑)

少し省略してアバニキャスティングPEと呼ばせていただきます!

基本性能が高い

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

アバニキャスティングPEはPEラインに求められる基本性能がとても高いと感じています。

強度・扱いやすさ・耐摩耗性・耐劣化性など、どれもが高い水準でバランスがとれているラインです。

どの要素も偏差値が高く、弱点が少ない優秀なラインだと感じています。

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

上の写真はアバニキャスティングPEの0.8号でキャッチした80cmオーバーのブリ。

かなりギリギリのファイトでしたが、アバニキャスティングPEを信じて勝負をすることができました。

切れることなくサーフにずり上げまで出来たのは、アバニキャスティングPEのおかげだと思います。

白くて見やすい

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

ラインカラーが白のため、日中に見やすいのはもちろんのこと、夜でも常夜灯さえあれば視認できるのも魅力です。

見やすいことでルアーを引くコースのコントロールがしやすく、ロッドには伝わらないような小さなアタリや変化もラインを見て感じ取ることができます。

釣りにおいて「見える」ことは、釣果に繋がる大切な要素です。

波を圧倒的に切りやすい

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

このラインを使ってもっとも感動したのが、波の切りやすさです。

サーフのヒラメ釣りではラインが波に揉まれるとルアーのコントロールができなくなってしまうため、ロッドを煽って波を切るようにして揉まれるのを防ぎます。

コーティングの恩恵なのか、今まで使ったどんなPEラインよりも波を切りやすいです。

気になるところ

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

アバニキャスティングPEは本当に素晴らしいラインですが、ちょっと気になるところも存在します。

でも、そんなマイナス点を差し引いても素晴らしいと思えるPEラインなんです!

価格が少し高い

最近のPEラインはそこそこの性能であれば2,000円台で購入することができますが、アバニキャスティングPEの店頭価格は3,000円台。

超高額なラインではありませんが、買う時にちょっとためらってしまいますよね(笑)

ぼくはセール時にまとめ買いをして、少しでも安く購入するようにしていますよ!

ちょっと汚れやすい

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

巻きたては真っ白でめちゃくちゃカッコイイのですが、使ううちに少し茶色くなってきてしまうのが気になります。

色が付いてしまっても性能は衰えませんが、できれば真っ白なままの方が嬉しいですね。

おすすめの使い所

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

アバニキャスティングPEは0.6〜2.0号までのラインナップで、ショアからのミドル級の釣りにマッチしたラインです。

中でも、ぼくがおすすめする使い所をご紹介します。

サーフのヒラメ

もっともおすすめなのがサーフのヒラメ。

ぼくが感動した“波の切りやすさ”が一番発揮される釣りです。

太さは0.8号をメインに使用しています。

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスター 0.8号-200m

エギング

エギングはラインの見やすさがとても重要。アバニキャスティングPEの真っ白なカラーはかなり見やすいので好相性です。

オレンジやピンクは朝焼けや夕焼けのタイミングで見にくくなることがありますが、白いラインはどんな状況でもしっかりと見えます。

また、波が切りやすいことで、サーフエギングでも波にラインが取られにくくて快適です。

漁港などでは0.6号、サーフや磯場では0.8号を使用しています。

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスター 0.6号-200m

リーダーは必ず結び直そう

アバニキャスティングPEは基本性能が高次元でバランスが取れている優秀なラインです。

ただし、高い次元と言っても、耐摩耗性や強度が他のPEと比べて10倍・100倍も高いわけではありません。

使っていればどうしても痛んでくるので、釣行ごとに3mほどカットしてリーダーを結び直すことをおすすめします。

ラインはとっても大切

アバニ キャスティングPE マックスパワーX8 ショアマスターの画像

ラインは魚と釣り人を繋ぐとても大切なアイテムです。

他のアイテムと比べて“なんとなく”で選びがちですが、少しこだわってみると釣りがもっと面白くなるはず。

皆さんも自分なりのお気に入りラインを探してみてはいかがでしょうか!

画像提供:六畳一間の狼 SUU

関連記事