アイキャッチ画像提供:tsuki
スーパーライトジギングに適したリールとは?

スーパーライトジギング(SLJ)は、軽いメタルジグを使って根魚やタイ、青物などさまざまな魚種を狙える釣り方です。
浅いポイントで軽いジグを使うため、一般的なジギングとはタックルが大きく異なります。
本記事では、元釣具屋の筆者がSLJに適したリールの選び方とおすすめ機種を紹介します!
スーパーライトジギングのリール選び

まずはSLJに適したリールの選び方を解説します。
サイズ(糸巻き量)

リールのサイズは、PE0.8号が200m以上巻けるものを選びましょう。スピニングリールの場合は2500〜4000番が適しています。
ベイトリールは機種によって例外もありますが、ダイワの100〜200番、シマノの100〜300番を基準にしてください。
ギア比

ギア比はノーマルギアでもハイギアでもどちらでも構いません。
幅広いレンジを素早く探りたいならハイギア、細かく探りたいならノーマルギアかローギアを選びましょう。
ギア比が異なるリールを用意し、アクションに違いをだして使い分けるのもおすすめです。
スピニング or ベイト

スピニングかベイトどちらかで迷った場合は、スピニングタックルを用意するのがおすすめです。
風や流れがなく、船があまり動かない状況もあるため、キャスティングしやすいスピニングタックルで広範囲を探れるようにしておくと魚と出会う確率も上がります。
両方揃えられるのであれば、バーチカルな釣りがしやすく、レンジを正確に把握できるカウンター付きベイトリールを用意するといいでしょう。
SLJにおすすめのリール16選

スーパーライトジギングに適したリールをスピニング・ベイト別に集めました。
ぜひ、リール選びの参考にしてください。
SLJにおすすめのスピニングリール7選
ダイワ レグザ LT5000-C
自重(g) | 280 |
---|---|
ギア比 | 5.2 |
最大ドラグ力(kg) | 12 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 2-300 |
アルミ製ボディを採用した高剛性スピニングリール。
ダイワの新設計「エアドライブデザイン」により軽快な操作性を実現し、ローターには軽量素材ザイオンVを採用。
巻き出しは滑らかで、ピニオン部には独自の防水機構「マグシールド」も搭載され、高い耐久性も備えています。
シマノ アルテグラ 4000
自重(g) | 265 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 11 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 1-490 |
軽量で高剛性なカーボン素材「CI4+」をボディに採用した、コスパ抜群のエントリーモデル。
精密なマイクロモジュールギアⅡと回転抵抗を抑えるインフィニティドライブにより、滑らかな巻き心地を実現。サイレントドライブでガタつきを排除し、静粛性も◎。
インフィニティクロスやXプロテクトも搭載され、耐久性も申し分ありません。
ダイワ カルディア LT5000-C
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 5.2 |
最大ドラグ力(kg) | 12 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 2-300 |
ザイオンV素材をボディとローターに採用した、軽量かつ高剛性なリール。
モノコックボディ構造により内部スペースが広がり、大径ギアの搭載が可能に。
その結果、巻き上げ力が向上し、パワフルな使用感を実現しています。
さらに、ラインローラー部にベアリングを追加することで、巻き心地も一段と滑らかになっています。
シマノ ストラディック 4000MHG
自重(g) | 275 |
---|---|
ギア比 | 5.7 |
最大ドラグ力(kg) | 11 |
巻取り長さ(cm) | 93 |
PE糸巻量(号-m) | 1.2-250 |
高いコスパで人気のシリーズ。
基本仕様はアルテグラと共通ながら、ボディにアルミ素材を採用することで剛性がアップ。
ドラグワッシャーには新素材「デュラクロス」を搭載し、優れた耐久性を発揮。
長時間の使用でもドラグ性能が落ちにくく、ハードな釣行でも安心して使えます。
ダイワ ルビアス PC LT3000
自重(g) | 205 |
---|---|
ギア比 | 5.7 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 77 |
PE糸巻量(号-m) | 1-200 |
軽さと強度を両立するカーボン素材「ザイオン」をボディとローターに採用した軽量スピニングリール。
超々ジュラルミン製マシンカットタフデジギアにより耐摩耗性に優れ、エアドライブシャフトで滑らかな巻き心地も実現。
PC LT3000は、4000番のボディに3000番サイズのローターとスプールを組み合わせ、操作性と巻き上げ力を高次元で両立した設計です。
シマノ ツインパワー 4000PG
自重(g) | 265 |
---|---|
ギア比 | 4.4 |
最大ドラグ力(kg) | 11 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
PE糸巻量(号-m) | 1-490 |
アルミ製ボディ&ローターを採用し、優れた剛性と巻き上げ力を発揮する高性能リール。
金属素材のたわみの少なさに加え、スプール部を2点のベアリングで支持するリジッドサポートドラグも採用され、ドラグの安定性に優れます。
密巻き機構も搭載されており、ラインの放出抵抗が少なく、キャストフィールも良好です。
4000番クラスでは貴重なパワーギア(PG)仕様で、力強い巻き取りが求められる釣りにも対応します。
ダイワ セルテート LT4000-C
自重(g) | 235 |
---|---|
ギア比 | 5.2 |
最大ドラグ力(kg) | 12 |
巻取り長さ(cm) | 82 |
PE糸巻量(号-m) | 1.5-200 |
アルミ製モノコックボディを採用した、軽量かつ高剛性のハイパワーリール。
ローターには軽量素材ザイオンを採用し、軽快な回転と優れたレスポンスを実現しています。
ラインローラーにはマグシールドベアリングを搭載し、防水性も確保。
さらに、ピニオンやハンドルノブにもボールベアリングが採用されており、回転性能の高さはルビアスとの差別化ポイントとなっています。
SLJにおすすめのベイトリール9選
ダイワ LIGHT SW X IC
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 69 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-300 |
リーズナブルなカウンター付きベイトリールのエントリーモデルです。
スーパーメタルボディを採用しており、剛性に優れます。
カウンター機能で水深が把握できるため、とくに初心者の方におすすめ。
設定できるラインはPE0.8・1・1.5・2号に限られ、電池交換はメーカーでの対応には注意が必要です。
シマノ グラップラーBB 150HG
自重(g) | 210 |
---|---|
ギア比 | 7.2 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-400 |
軽量で剛性に優れるアルミ製ボディを採用した、ライトジギング用ベイトリールのエントリーモデルです。
レベルワインド連動機能が搭載され、スムーズなフォールができ、ドラグの安定性も向上。
防水機構のXプロテクトも採用されており、耐久性も十分です。
軽量コンパクトなフォルムに力強い巻き上げができる60mmパワーハンドルの組み合わせは、初心者でも扱いやすく、楽にSLJが続けられます。
ダイワ ライトゲーム RX IC 150
自重(g) | 235 |
---|---|
ギア比 | 64 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
PE糸巻量(号-m) | 1-400 |
豊富なIC機能を搭載した、ハイコスパなカウンター付きベイトリールです。
巻き上げ・フォールスピードの表示や、水深を10mごとに知らせるデプスアラームで、ヒットパターンを把握しやすくなります。
セルフ電池交換やドラグ引き出しクリック、パワフルな巻き上げができる大型ノブの70mmシングルハンドルも魅力。
さらに、高精度エコノマイザーが付属しており、細糸でも下巻き不要でスムーズに巻けます。
シマノ グラップラー 150HG
自重(g) | 205 |
---|---|
ギア比 | 7.8 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 78 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-400 |
グラップラーBBの上位機種にあたる、ライトジギング専用ベイトリールです。
独自のフォールレバーが採用されたことによって、フォールスピードの調整がしやすく、多彩な誘いができます。
ドライブギアの大径化や最適配置するXシップに加え、マイクロモジュールギアが搭載され、巻き上げ力と耐久性能も抜群。
ドラグサウンド機能が搭載されているのも、グラップラーBBと異なるポイントです。
ダイワ ライトゲーム IC 150
自重(g) | 220 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 70 |
PE糸巻量(号-m) | 2-200 |
ダイワベイトリールの新設計思想であるハイパードライブデザインに基づき開発された、ハイスペックなカウンターリールです。
剛性に優れるアルミフレームに、噛み合い率をアップさせたハイパードライブデジギアを搭載。
耐久性が大きく向上しており、初期の滑らかな回転が長く続きます。
ハイパータフクラッチも採用され、クラッチ部での塩ガミなどのトラブルも少なくなっています。
シマノ グラップラープレミアム 150XG
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 8.1 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 81 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-400 |
新構造のフォールレバーが搭載された、グラップラーシリーズの最上位機種です。
従来のフォールレバーのようにブレーキをかけても回転が重くならず、より扱いやすくなっています。
アルミフレームとサイドプレートにCI4+を採用したことによって、軽さと剛性のバランスを追求。
巻き上げ距離アラームも搭載され、カウンターを見なくても巻き上げ距離が判り、集中して誘いができます。
ダイワ ティエラ A IC 150H-DH
自重(g) | 230 |
---|---|
ギア比 | 7.1 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 80 |
PE糸巻量(号-m) | 1-400 |
ライトゲームICの上位機種にあたる、ライトジギング用カウンターリールです。
ピニオンギアをベアリングで支持するハイパーダブルサポートにより、負荷がかかっても力強く、軽く巻き上げられます。
150H-DHは、純正としては異例の130mmのロングハンドルを採用しているのも魅力。
従来のカウンターリールと丸型金属製リールの間に立つような、パワフルなカウンターリールです。
シマノ オシアコンクエストCT 200HG
自重(g) | 315 |
---|---|
ギア比 | 6.5 |
最大ドラグ力(kg) | 7 |
巻取り長さ(cm) | 78 |
PE糸巻量(号-m) | 1.0-400 |
剛性感が溢れる金属製丸型ボディにカウンターを搭載した、カウンター付ベイトリールのフラッグシップモデルです。
インフィニティドライブが採用され、ギアの回転抵抗を大幅に軽減されています。
クラッチや内部パーツには高耐久素材が採用され、長期間使ってもトラブルレス。
パーミングしやすい設計のSコンパクトボディによって、操作もしやすくなっています。
ダイワ ソルティガ IC 100
自重(g) | 310 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 7 |
巻取り長さ(cm) | 70 |
PE糸巻量(号-m) | 1-400 |
丸型金属ボディを採用した、ダイワ製カウンター付ベイトリールの最上位機種です。
指の配置などを検証し、ストレスなく操作できる、コンパクトでパーミングのしやすいボディ設計。
シンクロレベルワインド機能も搭載され、フォールもスムーズになっています。
マグシールドボールベアリングも採用されており、耐久性も抜群です。
最適なリールでSLJを楽しもう!

スーパーライトジギングはスピニングリールでもベイトリールでも楽しめます。
それぞれにメリットがあるため、余裕があれば両方用意しておくのがおすすめです。
もちろんどちらか1台でも十分楽しめるので、ぜひスーパーライトジギングにチャレンジしてみてくださいね!
画像提供:tsuki