超釣れる渓流ルアー「バフェットS43」
ぼくが大好きな釣りのひとつ、渓流ミノーイング。
いろんなメーカーから渓流用ミノーが発売されていますが、その中でもぼくのお気に入りがバフェットS43。
このバフェットがめちゃくちゃ釣れて超おすすめなんです!
普通のシンキングミノーっぽいけど
バフェットS43は一見ただのシンキングミノーです。
とくに外見上は大きな特徴がありませんが、ぼくの渓流ルアーはバフェットがないと成立しないほど信頼しています。
そこで今回は、バフェットの素晴らしさを皆さんにご紹介させていただきます!
バフェットの実力がこちら!
バフェットの素晴らしさを伝える前に、バフェットの実力をご紹介しましょう!
こちらはまだ少しサビが残ったヤマメ。
低水温期の活性が低い渓魚でもバフェットならバッチリ攻略できます!
バフェットに襲い掛かったかっこいいブルックトラウト。
小さめのミノーですが、大型のトラウトもがっちり食ってきます!
可愛いサイズのヤマメもバフェットのサイズ感なら余裕で食ってきます。
これでなんとなくバフェットの凄さとぼくがどれだけ信頼しているかが伝わってのではないでしょうか?
ここからバフェットの優れている点をご紹介いたします!
バフェットのいいところ
誰でもいい動きが出せる
バフェットのもっとも素晴らしいところが、誰でもめちゃくちゃいい動きが出せるという点。
釣れるルアーの中には、釣り人が繊細にコントロールしないと実力を発揮できないものがありますが、バフェットは違います。
操作にシビアにならなくとも、バフェットがオートマチックにいい動きを出してくれるので、初心者から上級者まで使い手を選びません。
流れの中もトロ場もOK
バフェットは流れの中でも流れの緩やかなトロ場でも使えるオールラウンドなルアーです。
とりあえずバフェットを結んでおけば、大体の場所で魚を釣ることができます。
ただし、あまりに押しの強い流れの中ではバフェットが負けてしまうので注意が必要です。
渋い時に効く
バフェットのアクションはヌルヌル系の艶かしいアクションです。
そのため、魚のやる気が落ちているような渋い状況でとくに威力を発揮します。
釣り人が多く、魚にプレッシャーが掛かっているような状況にも効果的面です。
種類が多い
今回ご紹介しているS43以外にも、ヘビーウェイトタイプや少し大きいサイズ、深く潜るタイプなど、バリエーションが多彩です。
ご自身の釣り方や釣り場に合ったバフェットがきっとあると思います。
バフェットS43の気になるところ
バフェットS43は本当によく釣れる優秀なルアーですが、唯一気になるのは軽くて少し投げにくいという点。
とくにヘビーシンキングミノーに慣れている方は投げにくさを感じてしまうかもしれません。
絶対に外せないルアーだ!
ぼくにとってバフェットS43は絶対に欠かすことができない超一軍ルアー。
必ずボックスの中に色違いで2つは入れてあります。
まだバフェットを使ったことがない方は、ぜひ一度使ってみてくださいね!