[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
トラウト

エリアトラウト向けラインはどれ?太さ(ポンド)と色の選び方とおすすめライン

繊細なエリアトラウトフィッシング。ライン選びも釣果を左右する重要な要素となります。今回はエリアトラウト用ラインの選び方や太さ、色、素材による特徴からおすすめ製品まで、まとめて紹介します!

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

トラウト用ラインについて

トラウト

出典:ダイワ

トラウトフィッシングは淡水のルアーフィッシングの中でも非常に人気が高い釣りです。自然の川で釣るネイティヴトラウト、管理された釣り場で楽しむエリアトラウト、共に全国の様々なフィールドで楽しまれています。

トラウトは非常に警戒心が強い魚であるため、フィールドやルアーに合わせてラインのカラーや太さの調節が大切。そのため近年では各メーカーから様々な特性をもった専用ラインが販売されています。

ラインの色

トラウトラインにはトラウトにプレッシャーを与えないナチュラルカラーのラインと視認性を高めたカラーラインの2種類が存在します。プレッシャーの高いフィールドではナチュラルカラーがおすすめ。ルアーのトレースするコースをしっかりと把握したい渓流や、ラインで繊細な当たりを取る必要があるエリアトラウトでは、視認性の高いカラーラインが人気とされています。

ラインの太さ

トラウトラインはフィールドによって様々な太さのラインが使用されます。一般的な渓流、中流では4ポンド前後か主流。湖や本流などの大型が狙えるポイントでは6ポンド前後かPEラインの0.8号がおすすめです。

ナイロンライン

トラウトラインの中では最も定番とされています。口が柔らかいトラウトには伸びやすいナイロンラインが最適であるため、ショックリーダーとしても人気です。ただし、ナイロンラインは比重が軽い素材でできているため、ルアーを流れに馴染ませるような使い方ではラインが浮いて先に流れてしまうため、本流エリア等流れの強い場所では不向きでしょう。

フロロカーボン

トラウトラインの中では馴染みの薄いラインです。感度が高く根ズレに強いメリットがありますが、ほとんどラインが伸びないためテーパーが緩やかなロッドでラインが伸びない部分をカバーすると良いでしょう。高比重を活かして深場のポイントを探る際に効率よく攻める事ができるほか、風などにも流されにくい特徴もあります。

PEライン

本流や湖などの遠投が必要なフィールドで使用されるライン。遠投性能が高く強度も強いことから手付かずのポイントで大物を狙うのの適しています。基本的には0.8号が定番とされていますが、ターゲットとなるトラウトのサイズによって1号前後の太めのラインもおすすめです。

エステルライン

第4のラインとして近年注目を集めているポリエステル素材のラインです。PEと同様に伸びが少なく感度が高いため、プレッシャーの高いフィールドやエリアトラウトで人気。やや取り扱いが難しくリーダーが必要であるため初心者には不向きのラインですが、よりゲーム性の高い釣りを楽しみたい人にはおすすめです。

エリアトラウト向けのライン

ライン

出典:ダイワ

エリアトラウトではネイティヴトラウトに比べて細めのラインが使用されることがほとんどで4ポンド以下が主流です。その中でも扱うルアーのウエイトが軽いことはもちろんですが、トラウトに対するプレッシャーが非常に高いため、できるだけ違和感を与えにくいラインがおすすめ。

カラーもできるだけ透明度の高いナチュラル系のものが一般的です。これまではナイロンラインが主流とされていましたが、近年はエステルラインにも注目が集まっています。

エリアではエステルラインがきてる!?

エステルラインは本来アジングなどで利用されていたラインですが、近年はエリアトラウトを中心に非常に注目されています。特にその繊細な感度は、引いてくるルアーの場所を常に把握し、エリアトラウトの繊細なバイトを感じ取り即座にフッキングすることが可能です。

おすすめトラウトライン9選

トラウトフィッシング人気が高まっていることもあり、近年は各メーカーから様々なラインが販売されています。今回はそんな数多くのラインの中でもおすすめのラインを紹介。定番のナイロンラインはもちろんエリアトラウトで注目を集めるエステルライン、トラウトフィッシングではまだまだ馴染みの浅いフロロカーボンまで厳選して見ていきます。

ナイロンライン

サンヨーナイロン ライン APPLOUD GT-R トラウト スーパーリミテッド

絶大な支持を集めるGT-Rシリーズの最高峰モデル。通常のナイロンより一回り細く、強度は高いエリアトラウトにぴったりのラインです。

サンヨーナイロン APPLOUD GT-R トラウト スーパーリミテッド 100m 3lb

サイズ:3lb
号数:0.65号
長さ:100m
材質:ナイロン
カラー:カムフラージュカラーリーフシルバー

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション

トレースコースの明確化をコンセプトにしたナイロンライン。ライトグリーンカラーを採用することで天候に関わらず、ラインの軌道をはっきりと視認できます。

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 100m 5LB

サイズ:3lb
長さ:100m
号数:0.8号
材質:ナイロン
カラー:ライトニンググリーン

ダイワ プレッソライン TYPE-N

強度と摩耗性能に特化したナイロンライン。ナイロンラインの中では強度が非常に高いため、ストラクチャーの近くにアプローチする時に大きな力を発揮します。

ダイワ プレッソライン TYPE-N 3lb

サイズ:3lb
長さ:100m
号数:0.8号
材質:ナイロン
カラー:ファインオレンジ

フロロカーボンライン

シーガー R-18 フロロリミテッド

シーガーのフロロカーボンラインの最高峰モデル。フロロカーボンラインの特性を最大限に生かした圧倒的な強度はエリアトラウトにもおすすめです。

クレハ シーガー R-18 フロロリミテッド 100m 3lb

サイズ:3lb
号数:0.8号
長さ:100m
材質:フロロカーボン
カラー:クリア

ダイワ プレッソライン TYPE-F

フロロカーボンの高比重を活かしたエリアトラウト専用モデル。レンジのキープ力に優れているため、トラウトのレンジがシビアなシチュエーションで活躍します。

ダイワ プレッソライン TYPE-F

サイズ:3lb
長さ:100m
号数:0.8号
材質:フロロカーボン
カラー:クリア

バリバス トラウトエリアマスターリミテッドVSP

エリアトラウトトーナメントを想定したプロ仕様のライン。直線強度と結束強度は同じ太さのフロロカーボンラインの中でも抜群の強さを誇ります。

バリバス トラウトエリアマスターリミテッドVSP 2.5lb

サイズ:2.5lb
長さ:100m
号数:0.5号
材質:フロロカーボン
カラー:ナチュラル

エステルライン

ゴーセン ルミナシャイントラウト イエロー

ソルトルアー用として販売されているエステルライン。視認性が非常に高く、トレースコースを明確にしたいエリアトラウトのシーンでも人気を集めています。

ゴーセン ルミナシャイントラウト イエロー 200m 0.3号 1.6lb

サイズ:0.3号
号数:1.6lb
長さ:200m
材質:ポリエステル
カラー:蛍光カラー

ダイワ プレッソライン TYPE-E

エステルラインの弱点である強度面に特化したアイテム。ラインが傷つきにくいだけでなく、購入時の品質を長い期間維持できる点も魅力です。

ダイワ プレッソライン TYPE-E 2.5lb

サイズ:2.5lb
長さ:100m
号数:0.5号
材質:エステル
カラー:クリアー

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル

軽量スプーンの操作性に長けたエリアトラウト専用のエステルライン。感度が非常に高いので、スプーンの操作だけでなくトラウトの極小バイトも確実なフッキングに繋げられます。

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル 1.4lb

サイズ:1.4lb
長さ:150m
号数:0.3号
材質:エステル
カラー:ナチュラル

トラウトを釣るフィールド、タックルに合わせてラインも選ぼう

トラウト

出典:photoAC

トラウトフィッシング用のラインはそれぞれのフィールドや対象魚、タックルによって使用するラインが大きく異なります。今回紹介したラインは、それぞれ特徴がはっきりしている人気のラインばかりです。ラインのメリット、デメリットをしっかりと理解し、自分の釣りスタイルに合ったライン選びをしていきましょうね。