LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
マジックジャーク

“マジックジャーク”がまさに魔法の釣れっぷりだった。エリアトラウト攻略には欠かせないテクニックとは?

【水中動画あり】マジックジャークなるテクニックをご存知でしょうか?!トラキン優勝者が生み出したテクニックを、初めて知った怪魚ハンター山根兄が試してきました!その実釣力に驚愕……。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

ハイフローティングミノーを使った数釣りテクニック“マジックジャーク”

マジックジャークで爆釣したらしい

マジックジャーク エリアトラウト
編集部ノグチ
山根さん!マジックジャークって知ってますか?
先日めちゃ釣れたんですよ!
怪魚ハンター山根
何ですか?
その気になる名前のテクニックは?!
編集部ノグチ
管理釣り場でハイフローティングミノーを使った釣り方です!
本当に凄かったんですよー
怪魚ハンター山根
凄いですねー!
次回の釣行時にやってみます!

勢いに任せて返答したものの、内心ホントに爆釣するのか半信半疑だったのですが……ハイフローティングミノーを購入して“マジックジャーク”なるものを試してみました!

トラキン覇者が生み出した“マジックジャーク”とは

マジックジャーク とは

簡単に表現すると、浮力の大きいミノー(ハイフローティングミノー)を使用し、水面方向への浮上の動きでトラウトからバイトを引き出すテクニックを“マジックジャーク”と呼びます。

ペレット系のルアーを落とし込みながらトラウトを狙う“縦釣り”の真逆の動きと表現すると分かりやすいかもしれません。

▼真冬のボトム攻略に!“縦釣り”の記事はコチラ


マジックジャークの基本アクション

リップの長いハイフローティングミノーを使い、「潜らせて浮かす」これを繰り返します。

ミノーを左右に飛ばす一般的なジャークとは異なり、できるだけ直線的なダイブをさせます。

管理釣り場でメインターゲットとなるニジマスは、直線的かつ縦方向の動きに好反応をしめします。

“マジックジャーク”は既に一般的なテクニックになっているらしい

マジックジャーク ハイフロートミノー

マジックジャークに特化したルアーがリリースされているくらい、管理釣り場ではメジャーなテクニックとなっているようです。それも、トーナメントでもウイニングメソッドになるくらい本当によく釣れるらしい……。

僕のように「マジックジャークなんて知らなかった!」という方や、聞いたことはあるけどやり方が分からない……という方は、ぜひこの機会に僕と一緒にマジックジャークに挑戦してみましょう!

マジックジャーク用のハイフローティングミノーを購入しよう

マジックジャークには高浮力ルアーが必要です

マジックジャーク ミノー

マジックジャークは別名「ハイフローティング釣法」とも呼ばれるように、素早く浮かぶルアーを使用するテクニックです。

5cm前後の管理釣り場用のルアーは、フックやスプリットリングなど僅かな差で浮力のバランスが崩れてしまいます。

まずは、マジックジャーク用に作られたミノーを購入しましょう。

マジックジャークの代名詞とも言えるのがHMKL・ザッカー50 F1です。

マジックジャークを始めてみたい方は、とりあえずこのルアーを買っておけば間違いありません。

ザッカー50 F1より一回り小さく、よりタフコンディションに特化したマジックジャーク専用ミノーです。

ザッカー50 F1のメーカーHMKLによりチューンされた、ダイワ製のマジックジャーク用のミノーです。

ザッカー50 F1よりも飛距離が出るので、強風時や池が広い時に重宝します。

マジックジャーク……マジでよく釣れる!

とりあえず動画を見てください!

雪積る極寒シーズンにも関わらず、マジックジャークに好反応なんです!

少しコツを掴むと1投1匹モードに突入しちゃいました!

これは、縦釣りを教えてもらった時の感動に近いものがあります!

横の動きで反応しないマスたちに効果絶大!

ハイフロートミノー ニジマス

スプーンでなかなか釣れない状況の中でも、マジックジャークはよく釣れます。

すぅ~っと浮上するミノーに吸い込まれるようにニジマスがバイトしてきます!

スレた魚にスイッチを入れてる感が楽しい


ニュートラルな状態のマスが、パッと目覚めるかのようにして捕食モードに変わる瞬間が爽快で病みつきになってしまいます。

マジックジャークをやったことが無い方はぜひ、ハイフロートミノーを購入して試してみて欲しいです!

マジックジャークのやり方

ジャークと名前がついていますが……

マジックジャーク やり方

ロッドを煽ってミノーにアクションをつけると、左右へルアーが飛んでしまいます。

つまり、マジックジャークとは名ばかりで、基本的にはリールの巻き上げでアクションを付けていきます。

基本はデジ巻き

スプーンや縦釣りなどで多用するデジ巻きですが、ハイフローティングミノーでも大変効果的です。

リールのハンドルを「ギュン!」っと素早く1/3から1回転させ、ピタッと止めます。

この時ラインのテンションは張っておくことが大事です。

ロッドを動かす場合はジャークよりやや遅く

デジ巻きが苦手な方もいらっしゃるかと思います。そんな方は、ロッドでアクションを付けても大丈夫です!

ロッドでアクションを付ける場合は、ジャーキングにならないように注意しましょう。

ジャークより気持ちゆっくりと、そしてロッドを動かした後にラインを緩めないようにしましょう。

どちらかといえば、ジャークよりストップ&ゴーに近いアクションといえますね。

ポーズの取り方

マジックジャーク やり方

今回の釣行は極寒期ということもありポーズは長めに取っても釣果が出ましたが、状況によっては長いポーズはスレに繋がるので注意です。

どうしてもチェイスしてきた魚に対して長く待った方が釣れそうですが、心を鬼にしてテンポよくテキパキと動かしましょう。

チェイスしてきた魚の視界から敢えてルアーを消すことで次のリフトで食ってきます。

具体的なポーズの時間は、魚が当たるタナに合わせますが、概ね1秒くらいが良いでしょう。

マジックジャーク用のカラーは何が良い?

管理釣り場につきものなカラーローテンションですが、マジックジャークについてもやはりカラーは何色か持っておいた方が良いでしょう。

とはいえ、1つ1つがスプーンより高額なので、要点を絞ってカラーを選びましょう。

ペレット系カラー

スミス スティル エリアチューン マゼチャ

全長:40mm 自重:1.3g フック:ヴァンフックSP−21BL #8 カラー:マゼチャ

やはり無難に釣れるのは地味なカラーです。一個しか買えないならペレット系が良いでしょう。

蛍光色

スミス スティル エリアチューン クリアーマットチャート

全長:40mm 自重:1.3g フック:ヴァンフックSP−21BL #8 カラー:クリアーマットチャート

サイトフィッシングが多くなるマジックジャークでは、ルアーの背中側が蛍光色の物が使いやすいです。

シルバーorゴールド系の光物

スミス スティル エリアチューン 40mm クリアーオリーブシルバー

全長:40mm 自重:1.3g フック:ヴァンフックSP−21BL #8 カラー:クリアーオリーブ

キラッと光るカラーは、魚食性のトラウトの本能に訴えることができるため効果的です!

このカラーで釣れなくても、カラーローテションの中に光物を混ぜることで地味系の色で再び釣れるようになったりもしますよ。

マジックジャークのタックルは?

クリアな釣り場ならばエステル

透明度が高い釣り場では、魚達にプレッシャーを与えにくい無色のエステルラインがオススメです。

ちなみに、マジックジャークを練習する場合はクリアで放流量の多い釣り場が良いでしょう。

どんなアクションの後にチェイスし、どのタイミングでバイトするのか目視できるので上達速度が全然違います。

モーリス スーパートラウト エリア マスターリミテッド スーパーエステル

巻数:150m 号数:0.5号 太さ:0.5号 強度:2.3lb カラー:ナチュラル

マッディーならば感度重視のPE

ルアーや魚の動きを目視できない場合は、感度の高いPEラインがオススメです。

VARIVAS スーパートラウトエリア マスターリミテッドスーパープレミアム PE

素材:4本撚りスーパープレミアムPE 長さ:75m 号数:0.175号 強度:5lb

ハイギアのリールがやりやすい

ミノーを素早くダイブさせるために使用するリールは、ハイギアタイプがオススメです。

ダイワ レブロス LT2000S-XH

自重:200g ギヤ比:6.2 巻上長:81cm/ハンドル1回転 糸巻量:ナイロン 3lb-150m,PE 0.4号-200m

新しいテクニックを習得するって楽しい!

マジックジャーク ニジマス

今回の釣行では、マジックジャークで多くの魚を釣ることができました。

数釣る満足感もありますが、それ以上に自分のやったことのない釣り方ができるようになる感覚は楽しいですね!

皆さんもぜひ、マジックジャーク用のミノーを買って管理釣り場へ出掛けてみてはいかがでしょうか?!

撮影・文:山根 央之

筆者紹介

山根央之(やまねひろゆき)

初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。
餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。

テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活躍する。

怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)の記事一覧

関連記事