2021年3月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?
令和3年3月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?
TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。
【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具 TOP21
21位:ダイワ ショアラインシャイナーZ シリーズ
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
ダイワ ショアラインシャイナーZシリーズは、シーバスをはじめ、フラットフィッシュや青物など種々のターゲットを狙うことができるミノー。
充実のラインナップと実釣性能の高さで、初心者から熟練の釣り人まで幅広く選ばれています。
対象魚・フィールドに応じて、「バーティス」や「セットアッパー」などのモデルを選択することが可能です。
▼関連記事
21位(同率):明邦 ロッドスタンド
メイホウ ロッドスタンド BM-300 Light
同率21位に、メイホウ製ロッドスタンドがランクイン。
着脱の際にドライバーなどの工具を必要としない手軽な仕様で、過去のランキングでも人気を集めている製品です。
BM-9000やVW-2070など、メイホウのタックルボックス愛用者ならぜひ試したい便利アイテム。
▼関連記事
21位(同率):ロデオクラフト MTレイクス
ロデオクラフト M.Tレイクスは、ネイティブトラウト用のスプーン。
9~23gまでの充実の7ウェイト展開となっており、20種類を超える豊富なカラーラインナップが魅力です。
ローテーションさせやすい豊富なラインナップに加え、大型トラウトを狙うためのポテンシャルの高さに惹かれた釣り人は少なくないのでは。
▼関連記事
21位(同率):ルーディーズ 魚子メタル ひらり
ルーディーズの魚子メタルひらりは、フォールに特化したマイクロメタルジグ。
1~3gまでの5ウェイト展開となっており、シチュエーションに応じて選択可能な6カラーがラインナップしています。
ボディのS字形状や縦アイ、蛍光ティンセルなど、魚を釣るための工夫が盛り沢山な仕様に惹かれる釣り人は多そう。
▼関連記事
21位(同率):ケイテック スイングインパクト
ケイテック スイングインパクト 3インチ
ケイテックのスイングインパクトは、バスフィッシングで使われるリブボディが特徴のシャッドテールワーム。
2~4.5inchの6サイズがラインナップしており、シルエットの大きなファットモデルも展開されています。
アピール力と実釣力の高さから、海釣りに流用する釣り人も少なくないようです。
▼関連記事
16位:伸和 ホリデーランドクーラー
伸和 ホリデーランドクーラー 76H
シンワのホリデーランドクーラーは、ハイコストパフォーマンスなクーラーボックス。
7Lとコンパクトなモデルから、大容量76Lまでの全8サイズが展開されています。
ハイコスパなだけでなく、水抜き栓やキャスター、投入口など充実の機能性でも人気を集めています。
▼関連記事
16位(同率):ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ
ヤマガブランクス ブルーカレント3 69
ヤマガブランクスのブルーカレントⅢは、人気の国産ロッドシリーズのニューモデル。
アジ・メバルをターゲットにしたライトゲームに対応した全11機種がラインナップしています。
旧モデル同様のコストパフォーマンスの高さと、更に磨きのかかった優れた操作性で高評価を得ています。
▼関連記事
16位(同率):メジャークラフト クロステージ シリーズ
メジャークラフト クロステージ CRX-T692AJI
メジャークラフトのクロステージは、ショア・オフショアの幅広い釣りに対応する豊富なラインナップのエントリーロッド。
三代目クロステージは2018年に登場した新しいモデルで、より快適な使い心地と鋭いレスポンスを実現する最新テクノロジー「クロスフォース製法」が採用されています。
入門ロッドとして適した価格設定と、幅広い釣りスタイルに対応する豊富なラインナップが人気の要因でしょう。
▼関連記事
16位(同率):ゴメクサス リールスタンド
ゴメクサスのリールスタンドは、コスパの高さが魅力のリールカスタムパーツ。
タックルを置く際にスピニングリールに傷が付くのを防くことができ、フックレスト付きでルアーを付けたままの移動にも便利なアイテムです。
手の届きやすいリーズナブルさと安っぽさのないデザインで、多くの釣り人から選ばれている様子。
12位:ルーディーズ 魚子バイブ
ルーディーズの魚子バイブは、魚種を問わず釣りを楽しめるマイクロバイブレーション。
釣り場やシチュエーションに合わせて選択したい、1~2.5gまでの4ウェイト展開です。
初心者から上級者まで気軽に釣りを楽しめるルアーとして、幅広い層の釣り人から人気を得ています。
▼関連記事
12位(同率):メジャークラフト ファーストキャスト シリーズ
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-S732UL
メジャークラフトのファーストキャストは、釣り初心者にもおすすめのエントリーモデルロッド。
心地よい使用感をコンセプトに開発されているシリーズで、リーズナブルながらもしっかりとした基本性能を備えているのが魅力です。
軽く扱いやすいため、サブ機として購入する釣り人も少なくないのでは。
▼関連記事
12位(同率):ゴメクサス パワーハンドルノブ
ゴメクサスのパワーハンドルノブは、スピニングリールのハンドルノブを握りやすいラウンドノブにカスタムするアイテム。
カラーラインナップはリールのカラーに合わせやすい全6種類で、高級感と存在感のあるデザインが特徴です。
リーズナブルさと魅力的なデザインで、パワー系の釣りを楽しむアングラーを中心に人気を集めています。
▼関連記事
12位(同率):ダイワ 18 レガリス
ダイワ 18 レガリス LT4000D-CXH
レガリスは、実売価格1万円以下のダイワ製の汎用スピニングリール。
ターゲットに応じて1000~5000番までの全11機種がラインナップしています。
ブラック・ゴールド・シルバーのシックなカラーデザインと、コスパの高さで人気が続いているリールです。
▼関連記事
8位:ダイワ 21 カルディア
ダイワ 21カルディア LT2500S-XH
第8位に、ダイワから今年3月に発売されたばかりの、カルディア2021年モデルがランクイン。
21 カルディアにはモノコックボディと新素材ザイオンVが採用されており、軽さや強さが向上した注目度の高いアイテムです。
その上、実売価格アンダー2万円というコストパフォーマンスの高さにも魅力を感じて購入を決めた釣り人は多いでしょう。
▼関連記事
7位:スミス AR-S トラウトモデル
スミス ARスピナー トラウトモデル 3.5g
スミスのAR-Sは、本山博之プロが監修した渓流用スピナー。
ブレードの立ち上がりの良さと強いバイブレーションが特徴で、1.6~6gまでの5ウェイト展開となっています。
巻き始めから回転を始めるため初心者でも扱いやすく、魚種を問わず使うことができるルアーとしても人気を集めたようです。
▼関連記事
7位(同率):ツリモン グレート鱒レンジャー シリーズ
グレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイトII M
ツリモンのグレート鱒レンジャーは、3000円前後で手に入れることができるグラスロッド。
管理釣り場での釣りや渓流釣り、海でのライトゲームなどに幅広く使われている人気の高いシリーズです。
リーズナブルさや、魚との駆け引きが楽しめるアイテムであることが人気の要因ではないでしょうか。
▼関連記事
5位:シマノ セフィア クリンチ フラッシュブースト
シマノ セフィア クリンチ フラッシュブースト 3.5号
シマノのセフィアクリンチ フラッシュブーストは、シマノの新技術である「フラッシュブースト機構」を搭載したエギ。
フラッシングプレートが内蔵されており、エギをステイさせている最中もプレートが揺れることで、生命感のあるフラッシングが発生します。
かつて無い画期的な仕様のエギを試したくならない人はいないはず。
▼関連記事
4位:シマノ エクスセンス サイレントアサシン シリーズ
シマノ エクスセンス サイレントアサシン 80S AR-C
シマノのエクスセンス サイレントアサシンは、抜群の飛距離と泳ぎを両立する「AR-C重心移動システム」を搭載した名作ミノー。
新しいモデルには、リアルなウロコを模した「狂鱗(きょうりん)」や、ルアーを止めておいてもキラキラと輝いてアピールする「フラッシュブースト機構」などが採用されています。
シマノの新技術により魅力や実釣性能がアップしたサイレントアサシン。人気が長く続くのも頷けます。
▼関連記事
3位:第一精工 高速リサイクラー2.0
第一精工の高速リサイクラー2.0は、リールにラインを巻く作業や、ラインのメンテナンス作業を快適にするギア。
リールからラインを巻き取ることも可能で、テーブルの端など比較的任意の場所に設置することができます。
しっかりテンションを掛けながらラインを巻くことによるリールパフォーマンス向上や、作業時間の短縮のために購入する人は少なくないでしょう。
▼関連記事
3位(同率):メジャークラフト ソルパラ シリーズ
メジャークラフト ソルパラ SPXJ-S60M
メジャークラフトのソルパラは、実売価格1万円以下とリーズナブルな人気入門ロッドシリーズ。
ジギングやエギング、タイラバやハードロックフィッシュゲームなど種々の釣りに対応するラインナップとなっており、しっかりした基本性能を備えています。
ラインナップの豊富さとコストパフォーマンスの高さで人気のロッドです。
▼関連記事
1位:ダイワ エメラルダスピーク
ダイワ エメラルダスピーク 3.5号
第1位は、ダイワから2021年3月に登場したばかりのエメラルダスピークです!
高飛距離、軽快なダートアクション、優れた潮噛み、安定したフォールアクション、バラシ軽減カンナなどが特徴のエギ。
山田ヒロヒト プロが監修したモデルであり、発売が開始されたばかりの新製品ということもあり、注目度の高さが窺えます。
▼関連記事
期待の新製品もランクイン!
TSURI HACK読者から2021年3月に人気を集めた釣具の総合ランキングTOP21。
今回は、根強い人気のアイテムに混じり、2021年の新製品もランクインする結果となりました。
気候が暖かく、釣りをしやすい日も多い春の釣りシーズン。是非、新しい釣具を試されてはいかがでしょうか!