ライトゲームロッドは汎用性が高い
ライトゲームロッドといえば、“アジやメバルを釣るロッド”だと思われがちですが……
実は、汎用性が高いロッドを選ぶことで、さまざまなターゲットを狙って釣ることができます。
もちろん、対象魚ごとに専用ロッドを用意するのがベストですが、1本でコスパ良くいろんな魚を釣れるのは魅力的です。
そこで本記事では、元釣具屋の筆者が汎用性の高いライトゲームロッドを厳選して紹介しますので、1本でさまざまな釣りを楽しみたい方はぜひ参考にしてください!
ライトゲームはアジ・メバルだけじゃない!
ここでは、「1本の汎用ライトゲームロッドでこんなに楽しめる!」というのを、釣果写真とともにお伝えします!
メインターゲットのアジ・メバルをジグ単(ジグヘッド単体)で釣れるのは言うまでもありませんね。
フロートリグやキャロライナリグだってできちゃいます。
プラッギングも楽しめます。陸はもちろん、ボートからもOK。
もちろんカサゴ(ガシラ)も釣れます。
小さめのプラグやジグヘッドを使えば、ライトにシーバスを楽しめます。
ロッドの曲がりとドラグを上手く活用すれば、PE0.3号ぐらいの細ラインでも70cmオーバーを難なくキャッチ可能!
浅いポイントなら、軽いジグヘッドやテキサスリグでのチニングにも対応。
ボトムチニング以外にも、トップウォータールアーを用いたチヌトップも楽しめます!
小型のクランクベイトやシャッド、トップ、ワームなどを使ったバス釣りも可能!
“海の魚が釣れにくい日中にブラックバスを釣る”なんて遊び方もできます。
釣り方と対象魚にもよりますが、船釣りで使うこともできます。
ここまでする人は少ないかもしれませんが、ライトゲームロッドはそれだけ汎用性が高いってことです!
万能ライトゲームロッド選びの基準
長さ
万能さを重視するなら、ロッドの長さは7ft〜8ftの長さがおすすすめです。
操作性は短いロッドに分がありますが、ロッドが長いとフロートリグなどの長い仕掛けも扱いやすく、遠投性能も高まります。
また、高い堤防や磯場でも使いやすいこと、曲がりしろが大きくて大型魚(シーバスやチヌ)をキャッチしやすいことも長いメリットです。
対応ルアーウエイト
対応ルアーウエイトは、「1〜10g」ほどのスペックを目安にしましょう。
軽いジグヘッドと重たいフロートリグなどを両立しようとすると、これぐらいのスペックが適します。
これを基準に、ご自身の使用頻度の高いルアーなどを考えながら選ぶと、ちょうど良いロッドを選べるはずです。
おすすめ万能ライトゲームロッド10選
汎用性が高い万能ライトゲームロッドを厳選しました!
0.5〜7gまでのルアーが扱える低価格帯のライトゲームロッドです。
中弾性カーボンを採用したブランクはしなやかで、魚を浮かせるパワーを備えつつ初心者の方でも扱いやすいように設計されていることが特徴。
穂先はチューブラーティップなので重めのルアーの操作性に優れます。
ルアーマチックMBは、人気のルアーマチックの4本継バージョンです。
仕舞寸法はわずか62.4cmしかないので、電車釣行や旅行のお供としても最適。
0.9〜10gまでのルアーに対応できるので、ライトゲームはもちろんハゼ釣りなどのエサ釣りも楽しめます。
ダイワのルアーフィッシング入門向けのロッドです。
高品質なブランクで快適なキャスト性能を発揮し、トップガイドは糸絡みしにくい設計なのでトラブルを軽減。
ホールド性のよいオリジナルリールシートを搭載しており、細かなアクションもしやすいです。
幅広いフィールドと魚種に対応することを目的とした汎用ライトゲームロッドです。
トップガイドはSiC仕様でPEラインのダメージを抑え、糸絡みを軽減。
Xカーボンテープでねじれ強度を高めているため、大型のチヌなどでもしっかり耐えられます。
アンダー2万円の実売価格ながら、シマノが誇るスパイラルXやソフチューブトップなどのテクノロジーが導入された、ハイコスパと評判のロッドです。
8ftのレングスがあるのでフロートリグや小型メタルシグの遠投性能に長け、その一方で0.8gのジグヘッドを操る繊細さも兼ね備えます。
堤防はもちろん、サーフや磯場からロングキャストで攻めるのに適した1本です。
強いバットパワーを備えつつも、軽量ジグヘッドの高い操作性も備えたロッドです。
繊細なソリッドティップで喰い込み性能も抜群。Kガイド仕様で糸抜けが良く、糸絡みを軽減します。
軽量ながら剛性の高いブランクは、シーバスや大型メバル、マダイでもしっかり浮かせられます。
ヤマガブランクス ブルーカレント Ⅲ 74
継数:2本
自重:71g
仕舞寸法:114.5cm
ルアー重量:MAX10g(JH0.3〜7g / Rig1〜10g / Plug1.6〜7.8g)
軽量でよく飛び、曲がってパワーがでる、非常に高バランスなロッドです。
クセが少ないので、ジグ単からキャロ、プラグなどのライトゲームで使用するあらゆるルアーをカバーできます。
国内生産ですが比較的リーズナブルなのも魅力的です。
高い汎用性を備えた超軽量ライトゲームロッドです。軽さのおかげで感度と操作性が抜群。
ジグ単はもちろん3〜10gのマイクロメタルジグ にも対応し、ターゲットを選ばずさまざまな釣りが楽しめます。
ベリー部分の反発が強いのでキャストフィールが良く、やや重めのルアーの操作性も良好です。
大型メバルの引きにも負けない、粘り強いブランクが特徴の1本です。
ティップはソリッドではなくチューブラーを採用しているため、重ためのルアーをレスポンスよく動かせます。
ルアーを操作しているときはかなりシャープに感じますが、魚がヒットすると想像以上によく曲がります。
宵姫華弐は軽さと感度を追求したライトゲームロッドで、7ft2inの長さながら、自重はわずか53g。
重たいルアーへの適性はあまり高くありませんが、ジグ単やプラグ、マイクロメタルジグとの相性は抜群。
ブランクがシャープなので、飛距離は7ft後半のロッドに迫ります。
ライトゲームロッドでいろんな釣りを楽しもう!
汎用性の高いライトゲームロッドを1本持っておけば、魚種を限定せずにその時釣れている魚を狙うことができます。
そのため、年間を通して使用頻度が高くなるので、コストパフォーマンスが高いのも魅力的です。
ぜひ、自分に合ったライトゲームロッドを見つけてさまざまな釣りを楽しんでください!