LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おすすめのバスロッド

バスロッドおすすめ17選!ハイコスパと評判のロッドが大集合

バスフィッシングではロッド選びが重要。シーンやルアーに応じた使い分けが釣果の鍵を握ります。

本記事ではバスロッドの基本的な選び方から有名メーカーの特徴、最新のおすすめモデルまでまとめました

バスロッド選びで迷っている方必見の内容です。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

出典表記のない記事内画像撮影:TSURI HACK編集部

バスロッドについて

バスタックル

バスロッドとは、ルアーでブラックバスを狙う際に用いる専用竿のこと。

バスロッドの中にも様々な長さや硬さがあり、使うルアーやフィールドに合わせて選ぶ必要があります。

バスロッドには、大別してスピニングロッド(スピニングリールに組み合わせるロッド)とベイトロッド(ベイトリールに組み合わせるロッド)があります。

スピニングロッド

バス釣り スピニングタックル

スピニングリール+スピニングロッドを合わせた、軽量級のルアーに向いているタックル。初心者にも扱い安く、バス釣り入門におすすめです。

▼ レングス(長さ)

ラインナップとして多いのは6ft3in~6ft10inの間。ボート釣りがメインの方や、山間部の野池やリザーバーなど、木々が生い茂るフィールドでキャストするスペースが狭いといった方は、取り回しの良い6ft前半。

開けたフィールドで、ある程度の飛距離が欲しい場合は6ft6in〜といった具合で、フィールドの状況によって長さを使い分けます。

▼ パワー(硬さ)

UL(ウルトラライト)〜H(ヘビー)まで様々なパワーがあります。扱うルアーの重さや、攻めるカバー(立木・水草といった障害物)の濃さに応じて、ロッドパワーを選びましょう。

柔らかすぎるロッドでは重たいルアーをキャストできませんし、カバーからバスを引きずり出すだけのパワーが足りません。

逆に硬すぎては、軽量ルアーをキャストできませんし、ライトリグを動かすといった繊細な動作がしにくくなってしまいます。

▼ 最初の1本としておすすめの番手

  1. ズバリ、6ft4in~6ft6in前後のL(ライト)、もしくはML(ミディアムライト)辺りがおすすめ。
  2. 初心者でも扱いやすい長さであり、3~10g程度の軽量ルアーを軽快にキャストできるパワーである為。
  3. ライトリグメインの方はL。攻めるカバーが濃い、少し重めのハードルアーを投げたい場合は、MLを選びましょう。

ベイトロッド

バス釣り ベイトタックル
ベイトリールリール+ベイトロッドを合わせた、中量級(10g以上)のルアーに向いているタックル。

太い糸が巻けるので、魚の付きやすいカバー(茂みや水草など)の周りを果敢に攻めることが可能。キャスティングには慣れが必要な為、スピンニングタックルでキャストを練習した後に挑戦してみましょう。

▼ レングス(長さ)

ラインナップとして多いのは6ft3in~6ft10inの間。ボートでの取り回し重視や、カバーの下に正確に投げ込んでいくには、6ft前半がおすすめ。

陸っぱりや広大なエリアを広く探っていく時など、飛距離を重視する場合には、6ft10in前後、もしくはそれ以上の長さがあると使いやすいです。

▼ パワー(硬さ)

L(ライト)~XH(エクストラヘビー)まで、スピニングロッドと比べてパワーのあるものが多いです。スピニングロッド同様、扱うルアーやカバーに応じて、ロッドパワーを選ぶのがポイント。

Lパワーのロッドは、ベイトフィネスと呼ばれるスタイルで、軽いルアーを使うのにおすすめ。中間的なML~Mパワーのロッドは、バス釣りでメインとなる重さのルアーを幅広く使え、汎用性が高いのが特徴。

MHやHパワー以上のロッドは、カバーを釣ったり、重量級ルアーを扱ったりするのに適しています。

▼ 最初の1本としておすすめの番手

6ft6in~6ft10in前後でML(ミディアムライト)~M(ミディアム)辺りがおすすめ。汎用性の高い長さと硬さで、1本で様々なルアーを使える為です。

バーサタイル性を一番に考えるなら、20gくらいまでのルアーが幅広く使えるM。軽いルアーや繊細な操作が必要なルアーではML、重いルアーやパワーの必要なカバー攻略等ではMHをと言ったように選びます。

ロッドの継ぎ数(持ち運び方から選ぶ)


以前は、収納が難しい1ピースロッドがバスロッドの主流でした。しかし最近では、2ピースやパックロッドなど、持ち運びやすく収納しやすいタイプのロッドも多く登場しています。

現在も1ピースロッドは人気がありますが、車の積載スペースが限られている方や、電車や自転車などで釣り場に向かう方には、2ピースやパックロッドのような、コンパクトに収納できるロッドがおすすめです。

▼ 2ピースのバスロッド まとめ

▼ パックロッド(マルチピース)のバスロッド まとめ

おすすめのバスロッド17選

おすすめのバスロッドを価格帯別に集めました。ぜひ竿選びの参考にしてください。

〜1万円のおすすめバスロッド

    シマノ バスワン XT+ 266L-2(スピニング)

    全長(ft)6'6"
    自重(g)102
    継数(本)2
    仕舞寸法(cm)102
    ルアーウエイト(g)3-10
    適合ラインナイロン・フロロ(lb)3-6
    適合ラインPE(号)MAX1

    バスロッドのエントリーモデルの筆頭に挙がるのが、シマノのバスワンXTシリーズ。

    23年モデルは、上位機種にも採用される軽量・高感度CI4+リールシートやセパレートEVAグリップを搭載し、デザインも洗練。

    実売価格は1万円程度で、幅広いバリエーションを展開。266L-2は2ピース仕様で、軽量ルアーやネコリグなど様々な釣りに対応し、初心者からベテランまで使いやすい一本です。

      アブガルシア バスフィールド BSFS-632L(スピニング)

      全長(ft)6'3"
      自重(g)97
      継数(本)2
      仕舞寸法(cm)98
      ルアーウエイト(g)0.9-9
      適合ラインナイロン・フロロ(lb)2-8
      適合ラインPE(号)-

      Amazonの売れ筋ランキングで上位に入り、1000件以上の評価と平均4.3の高評価を獲得しているアブガルシアの「バスフィールド」シリーズ。

      シンプルなブラックデザインで、初心者から経験者まで幅広く支持されており、一部ショップでは5,000円台から購入可能。

      BSFS-632Lは、柔らかな穂先と取り回しの良さで、初めての1本としておすすめの万能スピニングロッドです。

        メジャークラフト NEWバスパラ BXS-662L(スピニング)

        全長(ft)6'6"
        自重(g) -
        継数(本)2
        仕舞寸法(cm)-
        ルアーウエイト(g)1.8-7
        適合ラインナイロン・フロロ(lb)4-8
        適合ラインPE(号)-

        口コミ・レビュー

        陸っパリのダウンショットなどライトリグで使用しています。作りも丁寧で癖も無く、扱いやすいロッドだと思います。価格も手ごろで、コストパフォーマンスいいですね

        出典: 楽天市場

        メジャークラフトの「バスパラ」シリーズは、手に取りやすい価格と安定した性能で、10年以上にわたり多くのアングラーに選ばれてきた定番ロッド。

        実売7,000円台という高いコストパフォーマンスも魅力です。BXS-662Lはスピニングモデルの中でも基本に位置づけられる一本で、ライトリグや軽量プラグを用いた繊細な釣りに幅広く対応します。

          シマノ バスワン XT+ 1610M-2(ベイト)

          全長(ft)6'10"
          自重(g)125
          継数(本)2
          仕舞寸法(cm)107
          ルアーウエイト(g)7-21
          適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
          適合ラインPE(号)MAX3

          シマノの「バスワン」シリーズは、手頃な価格と信頼性の高さで人気のバスロッド入門モデル。

          中でも1610M-2は、7~21gのルアーに対応し、スピナーベイトやテキサスリグなど多彩な釣りに使えるベイトロッドです。

          しなやかなブランクスと高感度リールシートを備え、操作性も良好。1万円前後という価格ながら、初心者から長く使える実力派ロッドとして定評があります。

            メジャークラフト NEWバスパラ BXC-662M(ベイト)

            全長(ft)6'6"
            自重(g)-
            継数(本)2
            仕舞寸法(cm)-
            ルアーウエイト(g)7-21
            適合ラインナイロン・フロロ(lb)10-16
            適合ラインPE(号)-

            メジャークラフトの「バスパラ」は、1万円前後で手に入る高コスパなバスロッドシリーズ。

            中でも「BXC-662M」は、巻き抵抗の大きいクランクベイトやバイブレーションから、テキサスリグやラバージグまで幅広く対応するバーサタイルモデル。

            ミディアムパワー設計で操作性も高く、これ一本で多様な釣り方を楽しみたい人にぴったりのベイトロッドです。

              アブガルシア バスフィールド BSFC-662M(ベイト)

              全長(ft)6'6"
              自重(g)117
              継数(本)2
              仕舞寸法(cm)102
              ルアーウエイト(g)5-21
              適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-20
              適合ラインPE(号)-

              口コミ・レビュー

              非常に軽くて、コストパフォーマンスに優れた商品です。

              出典: 楽天市場

              「手軽にバスフィッシングを始められて、長く使い続けてもらえるロッド」をコンセプトに開発されたコストパフォーマンスに優れたバスロッド。

              BSFC-662Mは、5~21gのルアーに対応するミディアムパワーのベイトキャスティングロッドで、クランクベイトやスピナーベイト、ジグ、テキサスリグ、ミノー、トッププラグなど多彩なルアーを扱える汎用性の高さが特徴です。

                アブガルシア ズームサファリ ZMSC-665M(ベイト)

                全長(ft)6'6"
                自重(g)151
                継数(本)5
                仕舞寸法(cm)44.6
                ルアーウエイト(g)9-28
                適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
                適合ラインPE(号)-

                口コミ・レビュー

                デザインが気に入ってます。この665MはバスロッドだとMHに近いキャスティングウェイトでやや硬めかもしれません。

                出典: 楽天市場

                携帯性と実用性を兼ね備えたお洒落なパックロッド。

                5ピース構造で、仕舞寸法は約44.6cmと非常にコンパクト。ミディアムパワーで9~28gのルアーに対応し、バスやナマズ、シーバスなど多彩な魚種に適しています。

                デザイン面ではクラシカルな雰囲気とアースカラーが特徴で、専用のキャンバス生地竿袋も付属。どんなフィールドや釣り方にも対応できる汎用性の高さが魅力です。

                  ダイワ タトゥーラ XT 6102MRB(ベイト)

                  全長(ft)6'10"
                  自重(g)118
                  継数(本)2
                  仕舞寸法(cm)108
                  ルアーウエイト(g)5-21
                  適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
                  適合ラインPE(号)-

                  汎用性と高い基本性能を両立したハイコストパフォーマンスロッド。

                  ブランクには粘りと強度に優れるHVFカーボンを採用し、ネジレを抑えるX45構造、バット部には強度と操作性を高めるブレーディングXも搭載。

                  クランクベイトやスピナーベイトなど中型ハードベイトからダウンショット、テキサスリグまで幅広く対応するバーサタイルモデルです。

                  1〜3万円のおすすめバスロッド

                    ダイワ ブレイゾンS64L-ST(スピニング)

                    全長(ft)6'4"
                    自重(g)89
                    継数(本)2
                    仕舞寸法(cm)165
                    ルアーウエイト(g)0.9-7
                    適合ラインナイロン・フロロ(lb)2.5-6
                    適合ラインPE(号)-

                    ダイワの高コスパロッドとして人気のブレイゾンシリーズ。ライトリグから小型ハードベイトまで幅広く対応するバーサタイルモデルです。

                    ​ソリッドティップを採用し、繊細なアタリも明確に捉えられ、ダウンショットやネコリグ、虫系ノーシンカーなどの操作性に優れています。​

                    価格帯は1万円台前半とコストパフォーマンスにも優れ、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

                      アブガルシア バスビートIII BBS-632L III(スピニング)

                      全長(ft)6'3"
                      自重(g)103
                      継数(本)2
                      仕舞寸法(cm)99
                      ルアーウエイト(g)2-7
                      適合ラインナイロン・フロロ(lb)3-8
                      適合ラインPE(号)-

                      初心者から経験者まで幅広く支持される本格派バスロッド。

                      コルクグリップやオリジナルリールシートなどデザインにもこだわり、肩掛けできる竿袋が付属するため自転車やバイクでの釣行にも便利。

                      実売価格は1万円前後とコストパフォーマンスも抜群。BBS-632Lは、軽量ルアーから幅広く対応し、様々なシーンで使える万能モデルとしておすすめです。

                        ダイワ ブレイゾンモバイル 666TMB(ベイト)

                        全長(ft)6'6"
                        自重(g)127
                        継数(本)6
                        仕舞寸法(cm)45
                        ルアーウエイト(g)5-18
                        適合ラインナイロン・フロロ(lb)7-16
                        適合ラインPE(号)-

                        口コミ・レビュー

                        リールを付けたまま、ラインもガイドに通したままで、とにかく持ち運びが便利。

                        出典: 楽天市場

                        ダイワのブレイゾンモバイルは、赤のアクセントが映える振り出し式バスロッド。

                        6本継で仕舞寸法45cmとコンパクトに収納でき、移動や持ち運びに便利です。高密度HVFカーボンとブレーディングX構造で軽量かつパワフルな仕上がり。

                        専用竿袋も付属し、電車や自転車での釣行にも最適。666TMBは5~18gの中量級ハードルアー全般に対応し、陸っぱりやボートでも活躍するバーサタイルモデルです。

                          レジットデザイン スタンドアウト SOC69M-2(ベイト)

                          全長(ft)6'9"
                          自重(g)-
                          継数(本)2
                          仕舞寸法(cm)-
                          ルアーウエイト(g)5-18
                          適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
                          適合ラインPE(号)-

                          レジットデザインのスタンドアウトシリーズは、多彩な釣法を楽しむバスフィッシング向けに開発されたロッド。

                          価格は2万円以下ながら性能は十分で、モデルごとに明確な個性が光ります。バス釣り初心者から、新たな釣法に挑戦したい中級者以上のアングラーにもおすすめ。

                          SOC69M-2は5〜21gのルアーに対応する2ピースベイトモデルで、ソフトベイトもハードベイトも自在に操れる汎用性の高さが魅力です。

                            シマノ ゾディアス 172H(ベイト)

                            全長(ft)7'2"
                            自重(g)127
                            継数(本)2
                            仕舞寸法(cm)184.6
                            ルアーウエイト(g)12-42
                            適合ラインナイロン・フロロ(lb)12-25
                            適合ラインPE(号)-

                            シマノのゾディアスは、日本とアメリカの現場で鍛え上げられたグローバルスタンダードなバスロッド。

                            上位機種にも採用されるカーボンモノコックグリップにより、従来比30%アップの高感度を実現し、水中の微細な変化も手元にクリアに伝えます。

                            172Hは、ラバージグやフロッグによるカバー撃ち、大型ハードルアーやスイムベイトの遠投など、パワーゲームに最適なストロングモデル。ビッグバス狙いのアングラーにおすすめの一本です。

                              ダイワ ブレイゾン C66M-2(ベイト)

                              全長(ft)6'6"
                              自重(g)107
                              継数(本)2
                              仕舞寸法(cm)103
                              ルアーウエイト(g)5-21
                              適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
                              適合ラインPE(号)-

                              ダイワの高コスパロッドとして人気のブレイゾンシリーズは、エッジの効いたロゴやカーボンモノコックリアグリップを採用し、スタイリッシュで高感度な仕上がりに刷新されています。

                              1万円台前半とは思えない基本性能と豊富な番手ラインナップが魅力で、エントリーモデルの枠を超えた本格派ロッドです。

                              中~大型のクランクベイトやスピナーベイトも自在に扱えるC66M-2は、様々なフィールドで頼れる一本となっています。

                              3万円〜のおすすめバスロッド

                                シマノ バンタム274M+(スピニング)

                                全長(ft)7'4"
                                自重(g)102
                                継数(本)2
                                仕舞寸法(cm)196.7
                                ルアーウエイト(g)5-21
                                適合ラインナイロン・フロロ(lb)5-10
                                適合ラインPE(号)MAX 1.5

                                7ft4inのロングレングスとMHクラスのリフトパワーを備えたスピニングロッドです。

                                ​「エキサイトトップ」や「スパイラルXコア」などの先進技術を採用し、操作性と強度を両立。​

                                5〜21gのルアーに対応し、カバー周りのパワーフィネスからビッグバス狙いまで幅広く活躍します。​2ピースのグリップジョイント設計で携帯性にも優れています。

                                  ジャッカル×シマノ ポイズンアドレナ 1610M-2(ベイト)

                                  全長(ft)6'10"
                                  自重(g)100
                                  継数(本)2
                                  仕舞寸法(cm)107
                                  ルアーウエイト(g)7-21
                                  適合ラインナイロン・フロロ(lb)8-16
                                  適合ラインPE(号)MAX3

                                  シマノとジャッカルが共同開発した「ポイズンアドレナ」は、スパイラルXコアやフルカーボンモノコックグリップなどの最新技術を搭載し、軽量かつ高感度を実現したバスロッドです。

                                  1610M-2はスピナーベイトやバイブレーションなど多彩なルアーに対応し、陸っぱりからボートまで幅広いシーンで活躍します。

                                    ダイワ タトゥーラ エリート 731XHFB(ベイト)

                                    全長(ft)7'3"
                                    自重(g)144
                                    継数(本)2
                                    仕舞寸法(cm)184
                                    ルアーウエイト(g)5-42
                                    適合ラインナイロン・フロロ(lb)14-30
                                    適合ラインPE(号)-

                                    アメリカで活躍するトッププロ・大森貴洋氏監修のベイトロッド。

                                    ダイワ独自の高密度カーボン「SVFナノプラス」ブランクと、ネジレを抑える「X45」構造を採用しています。これにより高感度かつ優れた操作性と抜群のリフティングパワーを実現。

                                    ジグやテキサスリグのピッチ&フリップはもちろん、ノーシンカーやキャロライナリグなど幅広いリグに対応。

                                    陸っぱり・ボート問わず本場アメリカのトーナメントシーンで鍛えられた性能を体感できます。

                                    バスロッドの有名5大メーカー

                                    ※Googleによる「メーカー名×バスロッド」での月間平均検索数ボリュームよりランキング算出。

                                    1.シマノ

                                    バンクシャッド MID

                                    提供:むっちん

                                    シマノは、釣具業界でトップクラスの人気を誇る総合釣具メーカーです。1921年創業で、2021年に創業100周年を迎えました。

                                    同社はカーボン成型や精密ギアの製造技術に強みがあり、それらを活かした高性能なロッドやリールを幅広く展開しています。

                                    バスロッドについても、初心者向けのエントリーモデルから、トップトーナメンターが開発に携わるハイエンドモデルまで、豊富なラインナップを揃えています。

                                    2.ダイワ

                                    ダイワのエアーセンサーシート

                                    ダイワは世界シェアNo.1の総合釣具メーカーで、ロッドやリール、用品まで幅広く展開しています。

                                    独自のカーボンフレーム「AGS」など高感度・軽量技術を有し、ロッド本体だけでなくガイドにもカーボンを採用するなど技術力が特長です。

                                    バスロッドは初心者から上級者向け、さらに持ち運びに便利なモバイルロッドも豊富にラインナップしています。

                                    3.アブガルシア

                                    出典:ピュア・フィッシング・ジャパン

                                    アブガルシアはスウェーデン発祥の総合釣具ブランドで、リールやロッド、ルアーまで幅広く展開しています。

                                    コストパフォーマンスとデザイン性の高さが特徴で、バスロッドは実売5,000円前後からと手頃な価格帯が魅力。

                                    上位モデルも価格以上の性能を持ち、スウェーデン王室御用達の証であるクレストマーク入りモデルも人気です。

                                    4.メジャークラフト

                                    撮影:古瀬泰陽

                                    メジャークラフトもコスパの良さで人気のメーカー。ロッドを中心に、現在は人気ルアーも数多く展開。各製品におけるAmazonレビュー数と評価は圧倒的です。

                                    バスロッドは独自の強化構造や最新素材、オリジナルグリップを機種のランクに応じて惜しみなく搭載。

                                    振り出し式やフローターに適したバスロッドも展開していて、シーンに応じた番手を選びやすいです。

                                    5.ジャッカル

                                    出典: JACKALL

                                    ジャッカルは1999年に滋賀県大津市で設立され、ルアーメーカーとしてスタートしました。

                                    独自のヒットルアーを多数生み出し、現在はバスからソルトまで幅広い釣具や用品も展開しています。

                                    バスロッドは初心者向けからトーナメントプロ仕様まで細かいラインナップがあり、シマノと共同開発した「ポイズン」シリーズも高い評価を得ています。

                                    自分にぴったりなバスロッドで楽しもう!

                                    多彩なスタイルで年齢もレベルも問わず楽しめるバスフィッシングでは、必要となるバスロッドも人それぞれ。

                                    本記事でご紹介した内容を元に、自分にぴったりなバスロッドを見つけてバスフィッシングを楽しんでいきましょう。

                                    関連記事