バス釣りでランディングネット(タモ網)が大活躍!
バスフィッシングのランディングと言えば、ハンドランディングのイメージがどうしても強いですが、ランディングネットを使用することで、多くのメリットが得られます。
ランディング時というのは、根ズレ、フックアウト、ラインブレイクなど、“バレる”要素が重なりあうタイミングであり、一刻でも早く魚をキャッチできるに越したことはありません。ランディングネットがあれば、無理なく、素早く魚をキャッチすることが可能です。
現代のオカッパリシーンでは、細いライン(フィネスなルアー)を用いたアプローチは欠かせん。ランディングネットがあれば、足場が高く抜き上げが困難な場所であっても、細いラインを使う事ができます。
また、ランディングの直後は、魚も暴れやすいもの。魚が手から滑り落ち、地面に落としてしまったり、抜き上げた先がコンクリートで魚体を傷つけてしまう事も。
ランディングネットは魚を水の中でキャッチし、ラバーコートされたネットで魚体を包み込むので、結果的に魚体の保護に繋がります。
バス釣り用のランディングネット(タモ網)の選び方
シャフト(玉の柄)の長さ
バス釣りに必要なシャフト(柄)の長さは、オカッパリでは2〜3m前後。ボートなら1m前後が一般的。
オカッパリは、水面から1m以上離れるような足場の高い釣り場もあるため、長く伸ばせるタイプ。ボート釣りの場合は水面からの距離が近いため、柄の長さは短いもがマッチします。
フレーム(枠)のサイズ・ネットの素材
バス釣りに用いられるタモ枠の大きは、直径30~50cm程度で、深さは30cm前後が一般的。
ネットの素材は、ナイロンとラバー(ラバーコーティング)がありますが、リリースが前提のバス釣りは、魚体を傷つけにくく、フックが絡まりにくいラバーがおすすめです。
その他のパーツ
ランディングネットには付属パーツが付いているものもあります。付属パーツがあることで持ち運びが便利に行えます。
▼ショルダーベルト
ショルダーベルトはポールに取り付けし、背負ってランディングネットを持ち運べるアイテム。手に持ってランディングネットを持ち運ぶ必要がなくなるため、ポイント移動や荷物が多い釣りで活躍してくれます。
▼タモジョイント(折りたたみ式ジョイント)
タモジョイントはフレームとシャフトの接続部分に使用することで、ランディングネットを2つ折りにして持ち運びできるアイテム。非常にコンパクトになるので、ランディングネットを常備したい時におすすめ。
▼タモホルダー(ランディングネットステー)
タモホルダーとは、タモのシャフトに取り付け、ベルトやバッグのストラップ部分などに引っ掛けられるようにするアイテム。ショルダーベルトは魚がヒットした際に、ぐるりと前方まで持ってくる必要がありますが、タモホルダーは差している所からスッと抜き出すだけなので、すぐさまランディングの体勢に移れます。
陸っぱりでのバス釣り用タモおすすめ10選
ジャクソン スーパートリックスターネット 280
ジャクソン スーパートリックスターネット 280
仕舞寸法:約42cm
自重:約378g
枠サイズ:36×30cm
有名陸っぱりプロも御用達
ジャクソンのランディングネット。1.8mや3.8mの長さなど、釣り用途に応じて選べるラインナップとなっています。持ち運びに便利なカラビナ&シャフトホルダーを標準装備しており、ブルー・ゴールド・パープルの3色から選択可能です。
H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト
H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト
仕舞寸法:約43m
自重:約577g
枠サイズ:40×35cm
実売価格4,500円前後のハイコスパ
実売価格4,500円前後で手に入れることができる、タカミヤのランディングネット。持ち運びに便利なショルダーベルトが付属しています。サイズラインナップも2.66m~3.86mまでの5種類展開となっており、釣りスタイルに合わせて選択できそうです。
ダイワ バンクビーターネット 45-400
ダイワ バンクビーターネット 45-400
仕舞寸法:約60.0cm
継数:-
自重:約535g
枠サイズ:55×45cm・45×37cmの2種類
魚のサイズも測れる!
バンクビーターネットは、先端幅広形状が採用されたダイワ製のランディングネット。3mと4mの2種類の長さと、55×45cm・約45×37cmの枠サイズがそれぞれラインナップしています。シャフト部分にスケールがプリントされており、魚のサイズが測れるのも特徴です。
メジャークラフト ランディングネット コンパクトセット
メジャークラフト ランディングネット コンパクトセット300
仕舞寸法:約43cm
継数:-
自重:-
枠サイズ:40×36cm
独自のヘキサゴン形状
オカッパリでのバス釣りやチニング、ハードロックフィッシュゲームなどの海釣りにも対応するメジャークラフト製のランディングネット。魚を取り込みやすい6角形(ヘキサゴン)形状が採用されているのが特徴です。シャフト長2.4mと3mの2タイプから選択可能。
プロックス オールインワンミニ 330 AIOM330
プロックス オールインワンミニ 330 AIOM330
仕舞寸法:約45cm
継数:10本
自重:約725g
枠サイズ:33.5×38cm
タモホルダー・折り畳みジョイントを搭載
持ち運びに便利なタモホルダーと、折りたたんでコンパクトに切り替えが可能なタモジョイントを搭載した、プロックス製のランディングネット。なんと言ってもネット、シャフト、ホルダー、ジョイントすべて込みのコスパの高さが魅力でしょう。
テイルウォーク フルレンジネット300
テイルウォーク フルレンジネット300
仕舞寸法:約53cm
継数:12本
自重:約650g
枠サイズ:50×40cm
水の抵抗の少ない目の大きいラバーネット
テイルウォークのバス用ランディングネットセットがフルレンジネット。使用率の高い210と300のラインナップで様々なフィールドに対応します。編み目が大きめのラバーネットのため、水の抵抗が少なくストレスなく掬うことが可能です。
ゴールデンミーン ランディングネット UTネットII ブルー
ゴールデンミーン ランディングネット UTネットII ブルー
仕舞寸法:約68cm
継数:3本
自重:約595g
枠サイズ:45×45cm
魚種や場所を問わず使用することが可能
1.6mm厚のクリアラバーネットを採用したコスパの良いランディングネット。シャフト部分は最も伸ばした状態で1.6mと、オカッパリ・ボートどちらのスタイルにも対応させやすいショートレングス仕様です。シャフトを回転させることで伸縮部分を固定することができる点も魅力。
ベルモント MR-288 ランガンアタック小継玉の柄3000SET(S)
ベルモント MR-288 ランガンアタック小継玉の柄3000SET(S)
仕舞寸法:約39.5cm
継数:10本
自重:約626g
枠サイズ:45cm
小物の評判が高いベルモントが作るランディングネット
プライヤーやハサミなどの小物で定評のあるベルモントが発売するコスパの良いランディングネット。PVCネットやふたつ折れのオーバルフレーム、カラビナホルダーが標準装備の小継玉の柄です。
オージーケー ランディングシャフトミニセット2
オージーケー ランディングシャフトミニセット2
仕舞寸法:約42cm
継数:10本
自重:約456g
枠サイズ:約35×40cm
持ち運びに便利
タモ枠が2つ折りにできるランディングネット。実売価格7000円台から手に入れることができるリーズナブルさが魅力です。シャフト長は3mまで伸びる仕様で、持ち運びに便利なカラビナを標準装備しています。
バッカニア ジャベリンライト 340
バッカニア ジャベリンライト 340
仕舞寸法:約42cm(シャフトのみ)
継数:10本
自重:約445g
枠サイズ:約35×40cm
実売4,700円前後とリーズナブル
実売4,700円前後で手に入れることができるハイコスパなタモ。持ち運び時に便利なカラビナが付属しています。タモ枠が横方向に広い特殊な形状をしているのが特徴です。
テイルウォーク ナマゾンネット300
テイルウォーク ナマゾンネット300
仕舞寸法:約35cm
継数:12本
自重:約450g
枠サイズ:50×35約cm
ビッグワンに対応した深いネット
ナマズブランドのランディングネットで35cmまで小さくなる柄はバスのランガンスタイルにもバッチリ。80cmクラスのナマズも想定された、大きくて深いネットは大型のブラックバスでもランディングしやすいのが特徴です。
ダイワ マルチランディングネット 60-200
ダイワ マルチランディングネット 60-200
仕舞寸法:42約cm
継数:-本
自重:約-g
枠サイズ:60×40約cm
持ち運び便利な折畳み構造
枠と柄のジョイントに折りたたみ構造が採用されている持ち運びに便利なランディングネット。ベスト裏のDカンやベルトに引っ掛けられるステーやショルダーベルトも付属し、装備が充実したランディングネットです。
ボートでのバス釣り用タモおすすめ5選
プロックス ラバーランディングネット 15型 クリア PX70415CRK
プロックス ラバーランディングネット 15型 クリア PX70415CRK
仕舞寸法:約67.5cm
自重:-
枠サイズ:約44.5×36.5cm
Amazonレビュー952個・星4の高評価!
プロックス製のハイコスパなタモ。ネットの深さが27.5cmの15型と、45cm・60cm2タイプの19型の全3種類展開となっています。柄は可動式で、コンパクトに収納することができる点も魅力のひとつでしょう。
ゴールデンミーン オーシャンネット カスタム
ゴールデンミーン オーシャンネット カスタム
仕舞寸法:約-cm
自重:1050g
枠サイズ:75×67cm
ネット一体型フレームに強化ジョイント搭載
ネット一体型フレームはフック絡みを抑えて快適にランディングが行える構造。強化ジョイントや前後EVAグリップ、ラバーキャップグリップエンドなどヘビーに使えるランディングネットです。
バックラッシュ アルミ ラバーランディングネット
ビッグフィッシュもすっぽり
ラバーコートネットが付いた特大ランディングネット。28型は72×70cmの枠サイズでロクマルを有に超えるサイズでも難なく掬うことが可能です。
スミス ラバーネット ディープ
不意の大型魚にも対応しやすい大きさ
柄の部分をスライドさせることで、コンパクトに持ち運べるスミス製ラバーネット。タモ枠が大きく深い0719ディープは、ナマズや雷魚などのゲストにも対応しやすく、海でのボートフィッシングなどにもおすすめ。
ゴールデンミーン GMガンナーネット pro
前後に装着されたEVAグリップが握りやすい
ゴールデンミーン GMガンナーネット プロは、機能的な要素を多く盛り込んだランディングネット。シャフトとネットの接合部分はレバーを搭載しており、比較的容易に折り畳み・展開が可能です。さらに、浮力体入りカーボンシャフトが採用されているため、万が一の落水時も安心。
もう手放せない!
フックの掛かりが浅く今にもバレそうだ。抜き上げが困難な高所で細ライン使いたい。モンスター級バスも安心してランディングしたい。そんな状況で大活躍のランディングネット。
「ネットは不要」と考えるバサーも一度その便利さを知ったら、もう手放せなくなること間違いなしです!