ヘチ釣りに適したリールとは?

ヘチ釣りとは、堤防の際スレスレに仕掛けを落とし込んでチヌを狙う釣り方。
そんなヘチ釣りで釣果を伸ばすには、仕掛けを違和感なくスムーズに落とし込める専用リールが不可欠です。
本記事では、元釣具屋の筆者がヘチ釣り用リールの選び方を解説し、おすすめのリールを紹介します!
ヘチリールの選び方

ここからはヘチ用リールを選ぶにあたってのチェックポイントを解説します。
まずは以下の4点に注目すれば選ぶのが簡単になるはずです。
筏用リールと間違えないように!

ヘチ釣りで使用するリールは、ヘチ専用のタイコリール(片軸リール)と呼ばれるタイプのものを選びましょう。
ラインの巻き癖がつきにくく、軽量で回転性能が優れるため、軽い仕掛けをスムーズに落とし込めます。
筏釣り用のリールとよく似ているため、間違えないように注意してください。
ヘチ釣りには“ドラグ無し”

タイコリールには、ドラグ付きの物と無しの物がありますが、ヘチ釣りはドラグ無しを選んでください。
ドラグ無しのタイコリールはラインの出し入れをスムーズにできるため、ヘチ釣りに適しています。
ドラグ付きのタイコリールは、目印仕掛けを用いた落とし込み釣りに使うリールです。
回転性能の良し悪し

ヘチ用リールでもっとも重要なのが、回転性能です。
回転性能が優れていると、エサを自然なスピードで落とし込めるため、魚の反応を得やすくなります。
指で回転させてどれくらい回り続けるかを確認しましょう。
スプール径

スプール径は、85〜90mmを目安に選びましょう。
スプール径が大きいほどラインに巻き癖がつきにくくなりますが、その分自重が重くなります。
おすすめのヘチリール8選

ヘチ釣りにおすすめの人気リールを集めました。
リール選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
チヌ駒 X(ダイワ)
丈夫な設計のタイコリールです。
エコノマイザーが付属しており、面倒な下巻きが不要。
リーズナブルなのでヘチ釣り入門におすすめです。
落とし技K80 (プロックス)
軽量設計のヘチ・落とし込みリールです。
タックルの持ち重り感を軽減してくれ、操作性は抜群。
2ボールベアリング仕様で回転性能も優れます。
バトルフィールド黒鯛 BK90NR(プロマリン)
プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK90NR
自重:90g
ギア比:1:1
ベアリング:2
ナイロン糸巻き量:3号-約100m
ギア比:1:1
ベアリング:2
ナイロン糸巻き量:3号-約100m
何度か釣行しましたが40センチオーバーのチヌでもしっかりとやり取り出来ます。
出典: 楽天市場
コストパフォーマンスに優れるヘチ用リールです。
90mmの大きめのスプール径によって巻き癖がつきにくく、巻き取り量も多いので手返しも良好。
低価格ながら回転性能が抜群で、一時は売り切れが続出しました。
チヌマスター(ダイワ)
マシンカット製法で作られたハイスペックなヘチリールです。
90mmの大口径スプールで巻き癖を軽減します。
スプールの周りにサミングゾーンが搭載され、仕掛けを落としやすいことも魅力です。
インヴィクタ クロダイ(宇崎日新)
精度の高いマシンカットで作られており、高級感が漂うヘチリールです。
手掛かりがよくて回しやすい、大きめのハンドルを搭載していることも特徴。
ブルー/シルバーとブラック/ガンメタの2色が展開されています。
黒鯛師 THEヘチセレクション 88W(黒鯛工房)
黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチセレクションZ 88W
自重:120g
ギア比:1:1
ナイロン糸巻き量:3号-100m
ベアリング:2:1
ギア比:1:1
ナイロン糸巻き量:3号-100m
ベアリング:2:1
チヌに特化した人気メーカー黒鯛工房のヘチリールです。
クリックストッパーシステムが搭載されており、ヘチリール特有のバックラッシュを軽減してくれます。
糸ガミ防止機構も付いていてトラブルが少なく、扱いやすいリールです。
鱗夕彩 88スペシャル(シマノ)
シマノ製の高性能なヘチ・落とし込みリールです。
リールフットの位置を変更できるアジャスタブル8機能が搭載され、釣り人やタックルに合わせたベストなポジションに設定できます。
サミングエッジやリールスタンド、糸ガミ防止機構も搭載されている多機能なリールです。
黒鯛師 THEセンカンヘチ 88X(黒鯛工房)
リール本体の剛性を重視し、肉厚に設計されたヘチリールです。
ネジレとたわみを抑え、ストレスの少ない巻き取りを実現。
バックラッシュを防ぐクリックストッパーシステムも搭載されています。
黒鯛師 THEアスリートヘチ 88W(黒鯛工房)
数多くのヘチリールをリリースしている黒鯛工房の中でも、最軽量の1台です。
ノンスリップダブルハンドルは手掛かりがよく、操作性が抜群。
スプール底はV字形状に設計されており、巻き上げトルクも強力です。
専用リールでヘチ釣りを楽しもう!

ヘチ専用リールは、ヘチ釣りでもっとも大切な「エサを自然に落とす」ことに特化したリールです。
それゆえに、他のリールを使うと釣果がガタ落としたり、ストレスが大きくなったりするため、ヘチ専用リールを用意するのがおすすめです。
スピニングリールやベイトリールに比べて構造がシンプルで、そこまで高価ではないので、ぜひ専用リールを準備してヘチ釣りを楽しんでくださいね!
筆者の紹介

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。
関連記事
紹介されたアイテム

ダイワ チヌ駒 X200

プロックス 落とし技 K80

プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK9…

ダイワ チヌマスター

宇崎日新 インヴィクタ クロダイ

黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチセレクション…

シマノ リンユウサイ(鱗夕彩)88スペシ…

黒鯛工房 THEセンカンヘチ 88X
黒鯛工房 黒鯛師 THE アスリートヘチ…