大人気の激安ヘチリール!
バトルフィールド黒鯛は、プロマリンから発売されているヘチ釣り用のタイコリールです。
コストパフォーマンスに優れるヘチ釣りリールとしてさまざまなブログなどで紹介され、長年人気を誇っています。
本記事では、そんなバトルフィールド黒鯛 BK90NRを元釣具屋の筆者がインプレします。
スペック
自重 | ギア比 | 糸巻き量 | ベアリング |
90g | 1:1 | ナイロン3号-約100m | 2/0 |
バトルフィールド黒鯛 BK90NRをインプレ
さっそくバトルフィールド黒鯛 BK90NRの使用感をお届けします。
評判通り、確かにコスパ抜群のリールでした!
とにかくリーズナブル
実売価格はお店にもよりますが、4,000〜5,000円前後です。
潰れても買い直せる価格帯なのが嬉しいですね。
とはいえ、シンプルな構造なのでメンテナンス性も優れ、潰れること自体がそもそも稀ではあります。
十分な回転性能
ガン玉2Bとイガイがゆっくり落ちていくので、ヘチ釣りでは十分な回転性能といえます。
より回転を求めるのであれば、ベアリングを一度脱脂した後に低粘度のオイルを挿しましょう。
後半でも解説しますが、ベアリングストッパーを外すことで回転性能を飛躍的に向上させることもできます。
径が大きくて使いやすい
90mmの少し大きめの径なので巻きグセがつきにくく、ライントラブルを軽減してくれます。
1回転あたりの巻き取り量も多くなるため、やりとり時の糸の回収も快適です。
サミングしやすい
スプールの縁には適度な凹凸があり、サミングしやすい形状になっています。
指掛かりがよくて滑ることもないのでやりとりの時にも安心です。
バックラッシュは輪ゴムで防ぐ
バトルフィールドにはバックラッシュを防止するストッパー機能はありません。そのため、仕掛けを作る時などにバックラッシュがよく発生して不便です。
そこで、輪ゴムやヘアゴムをロッドに付けてハンドルを固定できるようにしておきましょう。
回転性能を上げるチューニング
ここではバトルフィールド黒鯛の回転性能を上げる方法を紹介します。
メーカーから公式に推奨されているものではないので、あくまで自己責任でお楽しみください。
ベアリングストッパーを外す
スプールを外して、ベアリングを押さえているピンを外します。
ピンを外した後はそのままスプールをつけて完成です。
どれだけ回転性能が上がったか動画をご覧ください!
こちらはストッパーを外す前です。約11秒間回り続けました。
外した後の回転です。最終的には1分6秒で止まりました。
簡単な実験ですが、回転性能は6倍という結果に!
注意点
ストッパーを外した分、スプールとスプール軸に隙間ができてガタつきが発生します。
実釣に際して大きな問題はありませんが、巻き取り時にガタガタ感が気になるかもしれません。
また、ピンのベアリングを押さえる役割がなくなっているため、スプールを外した際にベアリングが落下しやすいので注意してください。
釣り場で糸絡みが発生した場合にスプールを外すことが想定され、ベアリングを海に落としてしまうと釣りが続行できなくなります。
ヘチ釣り入門におすすめ!
バトルフィールド黒鯛は、ヘチ釣りを楽しむのには十分過ぎる性能を持ったリールでした。
手に取りやすい価格なので、ヘチ釣りを始めたい方はぜひ検討してみてください。
プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK90NR
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。