穴釣りとは
穴釣りとはその名の通り、テトラポッドや石畳の隙間に仕掛けを落として魚を釣る方法。カサゴやメバルなどの、根魚が主なターゲットです。
穴釣りをする上での注意点
テトラの上は危険
テトラ(消波ブロック)の上は非常に滑りやすく、いつでも転倒や落水と隣り合わせの場所です。高さのあるテトラの隙間に落ちると自力で這い上がるのも、引き上げるのも困難です。またテトラは「波を消す」役割りの構造物ですので、「人が乗る事を前提として作られていません」。その為、テトラは崩れたり、壊れたりする危険があるという事を知りましょう。
獲りすぎ注意
釣られすぎが原因でカサゴ等の定着性の魚が減少傾向にある釣り場が存在します。ルールとして定められている、いないに関わらず、食べる分だけを持ち帰り、食べるところが少ない小さい魚や、抱卵している(魚を増やしてくれる)魚はリリースするという心がけが、未来のフィールドを守っていく方法の一つです。
穴釣りのシーズン
テトラポットや岩の隙間には絶えず魚が居着くため、オールシーズン楽しめます。ほかの釣りが難しくなる、冬によく釣れことも魅力です。
穴釣りの魅力
“ボウズ逃れ”ともいわれるほど、よく釣れます。また、カサゴやメバル、アイナメといった高級魚が釣れることも魅力でしょう。
穴釣りの仕掛け
穴釣りはテトラや石畳などの隙間に仕掛けを落とす釣法であり、ブラクリ という専用の仕掛けを用います。
ブラクリは穴に入るとコロコロと底まで転がっていってくれるため、スムーズにボトムを攻略できるのが特徴です。
またオモリの下にハリがついているため、胴付き仕掛けよりもさらにボトムを攻めやすくなっています。ただ根掛かりはとても多いので、仕掛けをロストすることが多い釣りです。予備のブラクリを多めに用意しておきましょう。
▼ブラクリを自作する
穴釣りにおすすめのタックル
穴釣りには難しい仕掛けや、高価な道具は必要ありません。穴釣りに使う4つの道具を確認しましょう。
竿
テトラ竿として販売されているものが、穴釣り用の竿
です。全長が1.5メートルほどと短いことが特徴。短めのブラックバス用のロッドなども流用できます。
プロトラスト ガンガンテトラ 110L
▼お洒落で可愛い専用竿も
▼竿とリールのセットも人気
リール
小型のスピニングリール
か両軸リール
であれば、低価格のものでも十分に使えます。
プロマリン トレンドスピン2 TRS10
ダイワ スーパーコロネット ST-10RL
穴釣りの仕掛け
穴釣りは、針とオモリとエサがあれば楽しめるシンプルな釣り。穴釣り専用のブラクリ仕掛けが販売されており、糸を1回結ぶだけですぐに釣りが始められます。
穴釣りに使うライン
とくにラインにこだわる必要はありませんが、スレに弱いPEラインは避けた方が無難です。扱いやすいナイロンラインの3号
程度が最適です。
サンライン クインスター 600m 3号
穴釣りの基本How to
穴釣りは、釣り未経験者でも楽しめる非常に簡単な釣りです。しかし、意外と奥が深い一面も。穴釣りの基本をチェックしておきましょう!
穴釣りのポイント
穴釣りの代表的なスポットが、テトラポットや石積。テトラポットや石積の穴さえあれば、どこにでも魚が潜んでいる可能性があります。
穴釣りの釣り方
“穴に仕掛けを入れる→着底→少しだけ巻き上げる→5秒待つ→アタリがなければ次の穴へ移動”というのが、穴釣りの一連の流れ。
釣れる穴を探すことが大切なため、一か所の穴で粘らずに、次々と違う穴に仕掛けを入れるのがポイントです。
穴釣りで使う餌
アオイソメやゴカイが定番ですが、オキアミ、魚の切り身、ササミ、などさまざまなエサが有効です。関西地方ではポピュラーな、生きたシラサエビはとくに効果的です。
▼穴釣りの餌を特集した記事です
穴釣りの根掛かり対策
テトラポットや積み石の隙間に仕掛けを投入するため、穴釣りには根掛かりがつきもの。根掛かりを回避するための工夫やテクニックを覚えておきましょう。
着底させる前に誘ってみる
根掛かりの大半は、底にある岩に仕掛けが挟まることが原因です。根掛かりが多い際は、底をとらずに中層で誘いをかけてみましょう。
着底したまま放っておくと、仕掛けが流されて引っかかってしまうため、着底後は素早く巻き上げて、底から仕掛けを浮かすことがおすすめです。
穂先の硬い竿を使おう
あまりにも柔らかい竿を使うと、掛かった魚が泳いで、穴に逃げ込まれてしまいます。固めに設計されている穴釣り用の竿を使うことで、魚を確実に取り込めるでしょう。
ブラクリで根掛かり対策
ブラクリ仕掛けは穴釣り専用に設計されているため、根掛かりが少ないことが特徴。始めのうちは仕掛けを自作するよりも、市販のブラクリ仕掛けを使うことがおすすめです。
穴釣りを試してみよう!
穴釣りは障害物に身を隠す魚の習性を利用した釣り方です。難しいテクニックは一切不要なので、釣りビギナーにもおすすめです。ぜひ、穴釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
▼関連記事