[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ヘチ竿の画像

ヘチ釣り(落とし込み)におすすめの竿・リール・仕掛け・小物を元釣具屋が紹介!

手軽にクロダイ(チヌ)が釣れるとあって人気のヘチ釣り(落とし込み)。しかし、道具選びに迷う方も多いのではないでしょうか。そんなヘチ釣りにおすすめの竿・リール・仕掛け・小物を紹介します。

目次

アイキャッチ画像提供;tsuki

ヘチ釣りとは?

ヘチ釣りとは、エサを堤防の壁際に落とし込んで貝やカニなどを捕食しているチヌを釣る方法です。

短竿を用い、エサと鈎、ガン玉の重みだけで仕掛けを壁際に沿ってゆっくり沈め、穂先や道糸の動きでアタリをとります。

よく似た釣りに「落とし込み」がありますが、こちらは長竿を使って目印でアタリをとる釣り方です。(地域によっては、混同して落とし込みと言うことも多い)

本記事ではヘチ釣りに焦点を当てて、おすすめの竿、リール、仕掛け、小物などを元釣具屋の筆者が紹介します。

これからヘチ釣りを始められる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

▼釣り方や基礎知識はコチラ

おすすめのヘチ竿

ヘチ竿の画像

ヘチ釣りで使用する竿は、2〜3m程度のヘチ専用竿です。

繊細な穂先に小口径ガイドがたくさん搭載されており、肘当てが付いているものが多いのが特徴です。

エントリーモデルから上級者向けのモデルまで、おすすめの竿を厳選しました!

CX攻め技ヘチ TE (プロックス)

高感度なグラスソリッド穂先を搭載したリーズナブルなモデル。

白い穂先にオレンジのスレッドが巻かれており、視認性も抜群です。

逆印籠継と多点ガイドでスムーズな胴調子を実現しており、チヌの引きを受け止めてラインブレイクを防ぎます。

プロックス CX攻技ヘチTE 240 CXSHT24

全長:240cm
自重:121g
継数:2本
仕舞寸法:130cm 
オモリ負荷:1号〜3号

プロステージナンバー 2WAY 攻堤ヘチ(宇崎日新)

長さ調節ができるズームタイプの竿で、釣り場の状況に応じて2段階の長さを使い分けられます。

リーズナブルなモデルながら感度はよく、軽量で操作性も良好。

肘当てはありませんが、コストパフォーマンスに優れた入門におすすめのモデルです。

宇崎日新 PRO STAGE NUMBER 2WAY 攻堤ヘチ 2118

全長:2.15m
自重:115g
継数:3本
仕舞寸法:100cm
オモリ負荷:2-5号
適合ハリス:0.8-3号

黒鯛師 THE ヘチ セレクションXT V-SPEC250(黒鯛工房)

チタン製の穂先を採用した本格的なスペックの竿です。

グラスではとれないような繊細なアタリも表現する感度と、折れにくい強度を備えています。

軽量なアルミ製肘当て付きなので穂先のブレを軽減。高弾性のブランクスでチヌを素早く浮かせます。

黒鯛工房 THEヘチセレクション XT V−SPEC 285

全長:2.85m
自重:134g
継数:3本
仕舞寸法:121cm

ブラックジャックスナイパー ヘチ XH-270MK(ダイワ)

9:1の超先調子なので、アタリを掛けやすく魚を一気に浮かせられる竿です。

トップガイドと元竿のガイドにSiCリングを採用しており、糸滑りがよくてラインへのダメージも軽減します。

EVA製の肘当ても付属し、誘いからやりとりまでサポートしてくれます。

ダイワ ブラックジャックスナイパー ヘチ XH−270MK

全長:2.7m
自重:156g
継数:3本
仕舞寸法:140-cm
オモリ負荷:1-3号

がまチヌ へちさぐり銀参郎 MH 2.4m(がまかつ)

細身肉厚かつ軽量の高弾性ブランクスを採用したヘチ竿です。

カーボンの反発力が強く、ためるだけでも良型を浮かせます。また、小径のSiC-Sリングが入っているのでPEラインにも対応。

MHはやや張りの強いモデルのため、スリットケーソンなどの障害物まわりでのやりとりや大型狙いにおすすめです。

がまかつ がまチヌ へちさぐり 銀参郎 MH 2.4m

全長:2.4m
自重:135g
継数:3本
仕舞寸法:102cm
適正ハリス:1−3号

おすすめのヘチ釣りリール

ヘチ釣りのリールは、スムーズに糸を送れるタイコリールを使います。

スプールの回転性能が抜群に良く、エサを自然に落とし込めます。糸に巻きグセが付きにくいメリットもあり、ヘチ釣りには最適です。

バトルフィールド黒鯛 BK90NR(プロマリン)

リーズナブルな価格のタイコリールです。価格の割に回転性能がよくてスムーズに逆転します。

また、ダブルハンドル仕様になっているので回転ムラも少なく、自然にエサを落とし込めます。

コスパが抜群なのでヘチ釣り入門にはイチオシのモデルです。

プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK90NR 

自重:90g
ギア比:1:1
糸巻量:3号-100m
ベアリング数:2/0

BJ 85(ダイワ)

マシンカットで成形された軽さが売りのタイコリールです。

六角レンチでスタンドの高さを調整でき、手の大きさに合わせてリールを握りやすい位置に変えられることが特徴。

バランサーを搭載したことで、シングルハンドルながら安定した回転性能を実現。微妙なラインコントロールをしやすいスプールエッジの形状もGOODです。

ダイワ BJ85

自重:80
ギア比:1
糸巻き量:2.5号-150m
ベアリング数:2/0

黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W(黒鯛工房)

ヘチ釣り界で根強い人気を誇る、黒鯛工房製のエントリーモデルです。

スプールの内側にラインが入り込みにくい糸かみ防止設計がされていることに加え、クリックストッパー機能で不要なラインの放出を抑え、バックラッシュも防ぎます。

カラーラインナップが6色もあるので、竿に色を合わせられるのも好ポイントです。

黒鯛工房 黒鯛師THEヘチセレクション88W

自重:120g
フロロ糸巻き量:1.5号-100m
ナイロン糸巻き量:2号-100m
ベアリング数:2

鱗夕彩 88 SPECIAL(シマノ)

微妙なポジション調整が可能なアジャスタブルエイト機能を搭載した本格派のタイコリールです。

絶妙な設計のスプールエッジはやりとりや糸送りが非常に快適。クリック機能付きなので仕掛けをセッティングする時のバックラッシュも防げます。

スプールリング付きで、回転性能も調整できる多機能なリールです。

シマノ 鱗夕彩88スペシャル

自重:120g
ギア比:1
ナイロン糸巻き量:2.5号-100m
ベアリング数:2/0

黒鯛師 THE アスリート ヘチ 88W

黒鯛工房の最上位機種です。超軽量の設計で操作性が抜群ながら、剛性も十分です。

スプールの回転性能も抜群によく、滑りにくいラバーのダブルハンドル搭載しており、機能面での不足はありません。

アルミ無垢材をメインマテリアルに用い、鍛造マシンカットパーツを組み合わせた工芸品のようなデザインは、所有欲も満たしてくれるでしょう。

黒鯛工房 黒鯛師 THE アスリートヘチ 88W

自重:105g
糸巻き量:2号−100m
ベアリング数:2

おすすめのヘチ釣り仕掛け

ヘチ釣りはロッドとリールに加え、道糸、ハリス、ガン玉、鈎を用意するだけで釣りができます。

各種、ヘチ釣りに適したおすすめのアイテムを紹介します。

道糸

道糸はナイロン、フロロ、PEのどれでも使用できますが、扱いやすいナイロンラインが初心者の方におすすめです。

2号前後の太さを100mほど度巻いておきましょう。マーキング付きのものはタナの判断ができるので便利ですよ。

サンラインのMARK−WINは視認性が良くて高強度、トラブルも少ないのでイチオシです!

ハリス

ナイロンもしくはPEラインを使用する場合は、1.5〜2号前後のハリスを1m程度接続しましょう。(フロロの場合は、通しでOK)

余計な抵抗を与えないために道糸とハリスは直結するのがおすすめですが、極小サイズのサルカンを使用しても問題ありません。

スーパートルネードは手頃な価格でしなやかなのでおすすめです。

ガン玉

ガン玉は水深や流れの強さによって重さを使い分けましょう。B〜3B程度の重さを用意しておくと、大半のフィールドに対応できると思います。

溝が広くて深いヤマワの鈎打ちガン玉は、鈎にセッティングしやすく、ズレにくいのでおすすめです。

チヌ鈎の2〜5号程度を使うことが多く、エサのサイズなどに合わせて調整しましょう。

オーナーのカン付き落とし込みはガン玉をセットしやすく、あまりズレません。カン付きタイプなので誰でもハリスに結びやすいと思います。

セット仕掛け

使用頻度の高いオモリ数種類とハリス、鈎がセットになったセット仕掛けです。

初心者の方はセット仕掛けから始めてみるのもいいでしょう。

おすすめの便利アイテム

持っているととても便利なアイテムを紹介します。全て揃えておけば快適な釣りが楽しめますよ。

イガイ取り

玉の柄の先端に装着してイガイを取るアイテムです。足場が高くてもイガイを採集できます。

ベルモントのイガイ取り器はよく取れます!

エサ箱

カニやイガイを入れて持ち運ぶためのエサ箱は必須アイテムです。夏場はエサが傷みやすいため、保冷剤を入れるスペースがあるものがおすすめ。

黒鯛工房のオリジナルエサバコは仕切りが付いており、スノコの下に保冷剤を収納でき、ガン玉やハリを入れるスペースまで備えているのでとても便利です。

玉網

チヌの取り込みには玉網が必要です。ヘチ竿は繊細な作りなので抜き上げは厳禁。ヘチ釣りは移動を繰り返すのでコンパクトな小継タイプを選びましょう。

アルファタックルのランディングギアはシャフトとネットがセットになっており、折りたたみジョイントと持ち運びに便利なホルダーが付属しています。

アルファタックル ランディングギア 500

全長:5m
自重:725g
継数:10本
仕舞寸法:55.6cm

落とし込みベルト

移動が多い釣りですので、小物類は全てベルトに付けるのがおすすめ。

プロマリンの落とし込みベルトはリーズナブルで、仕掛けも入れられるミニポーチ付きなのでとても便利です。

ライフジャケット

安全のためにライフジャケットは必ず着用しましょう。身軽に動ける自動膨張タイプがおすすめです。

落とし込みベルトを使用する方は、ベストタイプ(肩がけ)のものを選びましょう。

高階救命器具 ブルーストーム 膨脹式ライフジャケット(水感知機能付き) BSJ-2520RS

手軽で楽しいヘチ釣りにチャレンジしよう!

ヘチ釣りはできるだけたくさんのポイントを、足を使って探るのが重要です。

釣果を上げるために、適切な竿やリール選びはもちろん、身の回りの道具も工夫をしてどんどん釣り場を歩き周りましょう。

ぜひ、本記事で紹介したアイテムを参考にしてヘチ釣りを楽しんでくださいね。

画像提供;tsuki

筆者の紹介

フカセ釣りの画像tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事