気になっていたメタルジグ

ひとくちにメタルジグと言っても、その種類はさまざまで、数多くのメーカーからいろんなメタルジグが発売されています。
そんな中、最近人気があると耳にしたメタルジグがあり、以前から気になっていました。
ジャックアイエース
ハヤブサから発売されているジャックアイというメタルジグのシリーズをご存知でしょうか?
ジャックアイシリーズには何個かのタイプがあり、普通のメタルジグからブレード付き、ラバースカートが装着されたモデルまでも。
今回は、その中でもっともベーシックなタイプであるジャックアイエースをインプレッションします!
まずは観察

初めて使うメタルジグなのでまずはじっくりと観察してみましょう。
見た目からわかることも多いはずです。
エッジが立ってる

丸みを帯びている部分が少なく、角がしっかりと立っている部分が多いです。
水を受け流さず、しっかりと水を掴んでアクションしてくれそうな印象を受けます。
後方重心

メタルジグを選ぶ上で大切な要素である重心位置。
ジャックアイエースは見るからに後方重心タイプです。
かなりの飛距離を出してくれそうですね!
フラッシングが強そう

角が立っていることで平面が多く、フラッシングがかなり強そうです。
メタルジグの中でもアピール力が高いタイプかもしれません。
元のフックがいい

純正で付いているフックのクオリティが高いのはかなり好印象。
アシストフックのアシストラインが細めでフッキングがかなり良さそうです。
トリプルフックも付いているため、パッケージから出した状態で色々なターゲットを狙えるはず。
実際に使ってみた

見た目であれこれ言っても、ルアーは実際に使ってみないとわからないことも多いですよね!
ってことで、静岡中部で人気のタチウオのショアジギングで使用してみました。
ちょうどゼブラグローカラーはタチウオにぴったりです。
飛距離を計測

タチウオが回遊してくるまでの明るい時間を利用して、ジャックアイエースの飛距離を計測してみました。
計測に使用したのは40g、タックルはPE0.8号を組んだ10ft10inのMHクラスのロッドです。
ほぼ無風なので計測するにはもってこいの条件。

1投目:110m
2投目:97m
3投目:109m
平均:105.3m

平均で余裕の100m超えの飛距離を出してくれました!
やはり後方重心で飛行姿勢が乱れにくいのが遠投性能に繋がっているようです。
投げる人やタックルによっても飛距離は変わるので、今回の結果は参考程度にお考えください。
早速実釣へ

暗くなったタイミングで、巻き始めてすぐにタチウオがヒット!
ジャックアイエースをジャークした瞬間にガツンといいアタリを出してくれました。
100m先でのバイトは気持ちいい♪
お次はフォールでヒット

100m以上遠投した先でテンションフォールさせていると、フォール中にひったくるようにヒット!
タチウオのショアジギングはフォールのアタリを取るのが気持ちいいんですよね♪
ジャックアイエース釣れる!

さらに1尾追加して、短時間で3本のタチウオをキャッチすることができました。
この日はタチウオの回遊が遠く、100mラインでしかアタリがありませんでした。
ジャックアイエースの遠投性能がばっちり活きた状況でしたね!
ジャックアイエースのいいところ
実釣を通してジャックアイエースのポテンシャルを少しはお伝えすることができたのではないいでしょうか。では、ここからはぼくが感じたジャックアイエースの魅力をご紹介します。
引き抵抗がしっかりある

ジャックアイエースは引き抵抗が強めで、ジグが水中で動いているのがブルブルとしっかり伝わってきました。
おそらくかなり激しいアクションをしているようで、フラッシング効果と相まってかなりアピール力が高いと思います。
遠くの魚にもしっかりアピールできるため、サーチベイト的な使い方ができますね!
浮き上がりが早め

抵抗が大きい分、浮き上がりは少し早めに感じました。
深い水深を素早く探るのには不向きですが、逆にゆっくり通すことができるはずです。
トリプルフックを外せばロックフィッシュ狙いでも使いやすいかもしれません。
純正フックがいい

前項でも触れましたが、純正フックがいいのも素晴らしいところ。
純正フックがダメで、せっかく掛かった魚を逃してしまうなんてイヤですからね!
さすがは針メーカーが作ったジグですね。
ジャックアイエースの気になるところ
飛距離が安定しにくい

唯一気になると感じたのは、飛距離が安定しにくいところ。
110m以上の大遠投が決まることもあれば、明らかに100m飛んでないことも。
ぼくの投げ方やタックルの問題かもしれませんが、少し気になりました。
基準になるメタルジグだ

ジャックアイエースは飛距離もアクションも、はっきりとした個性をもったメタルジグです。
そのため、ルアーローテーションの中心に置くような“基準になるメタルジグ”だと感じました。
気になった方は一度使ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
紹介されたアイテム

ハヤブサ ジャックアイエース

ハヤブサ ジャックアイエース