LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ダーティンジグの画像

スライド幅がエグい!ショアスパルタン・ダーティンジグを実釣インプレ

ダイワから発売されているショアスパルタン・ダーティンジグを実釣インプレ。スライドの幅やフォールのアクションを動画で紹介しながら、青物を釣って感じた魅力を解説します!

SPONSORED

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

青物ファンに朗報

ダーティンジグの画像

こんにちは、編集部しみけんです。

この秋、ダイワから「ショアスパルタン・ダーティンジグ」というメタルジグが発売されたのをご存知でしょうか?

ダイワはロックショアでの使用感をウリにしているみたいですが、堤防のライトショアジギングで使ってみると“めっちゃええ感じ”でした!

ということで、ショアスパルタン・ダーティンジグをインプレします!

まずは釣果をみてほしい!

ダーティンジグの画像

底をとってハイピッチでバシバシとシャクリ上げてくると、カンパチの幼魚がヒット。

上げてくるアクション中にジグを引ったくってきました!

ダーティンジグの画像

底付近をスローなワンピッチで誘っていると、ギンガメアジが登場。

フォールでガツンッと喰ってきました!

ダーティンジグの画像

朝まずめに表層を細かくジャークすると、良型カマスもヒット!

ダーティンジグの画像

そして、なんとオジサンまでも登場(笑)

砂地の底を叩いているとゴンッときましたよ!

ダーティンジグの特徴

ダーティンジグの画像

使用感をお伝えする前に、ダーティンジグがどんなメタルジグなのか、その特徴を紹介します!

スリムでロングなボディー

ダーティンジグの画像

一般的なショア用メタルジグと比べ、かなりスリムで細長い形状です。

30gで全長が98mmあり、サムライジグの85mmと比べてみてもそのシルエットの違いがよくわかります。

また、頭部が薄く作られていることからも、引き抵抗が小さくてスライド幅が大きいことが伝わります。

一般的なジグが汎用性を重視しているのに対し、青物に特化していることが明確です。

高強度フレーム&ディンプル加工

ダーティンジグの画像

ロックショアを想定しているだけあって、内部にはステンレス製の高強度打ち抜きフレームが採用され、外圧による変形を抑止しています。

ボディー表面にはディンプルという凹みが多数設けられていますが、これは水流抵抗を少なくし、引き重りを軽減することが目的のようです。

イメージとしては、ゴルフボールや凹凸付きしゃもじの様に、水がジグに纏わりつかない感じでしょうか。

また、HDコーティング塗装によって塗装が剥がれにくくなっています。

フックはシングルアシストフック

ダーティンジグの画像

フックはアシストフックが1本装着されているだけで、リアフックは付いていません。

フックには各ジャンルで「刺さりが抜群」と評価が高いサクサスフックが採用されており、フラッシャーが巻かれています。

ラインナップは30〜125g

ウエイト(g)サイズ(mm)
3098
40109
65126
90141
105146
125156

30〜125gまでの6ウエイトが展開されています。

水深や潮流の強弱を問わず、幅広い状況で活躍するラインナップですね。

1 / 2ページ