気になるジグがある

いつものようにネットサーフィンをしていると、とあるメタルジグを発見。
外洋のルアーゲームが大得意なメーカーが発売しているジグらしく、ショアジギが大好きなぼくとしては気になりすぎる!
ってことで、早速買ってみました。
ジャンプライズ「モモパンチ」

こちらがジャンプライズから発売されている「モモパンチ」というメタルジグ。
発売からしばらく経っていますが、今更ながら使ってみます。
まずはどんなジグなのか観察してみました。
かなり細身

近年は飛距離を重視したコンパクトなメタルジグが多いのですが、モモパンチはかなり細身で扁平なフォルムをしています。
角が立っている

ジグのエッジ部分がかなり立っているデザイン。
キレキレのアクションをしてくれそうな感じが伝わってきます。
磯で使ってみた

外洋ゲームが得意なジャンプライズ。
試すなら外洋でしょ! ってことで、磯から使ってみました。
ハンパない釣果

使用したのは45グラムのモモパンチ。
キャストしてワンピッチジャークで誘ってくると、カンパチがガンガン食ってきました!

ショゴクラスは入れ食いで、ひとつのジグを取り合うようにヒットします。

ジャカジャカ巻きとワンピッチジャークの組み合わせで、食わせの間を作ってやるとこの通り。

45グラムでもこのサイズが果敢にアタックしてきます。
そんなに美味しそうに見えたのかい?(笑)

ボトムを取ってスローなジャークに切り替えると、良型のアカハタがヒット!
青物も根魚も釣れるモモパンチ。
かなり高いポテンシャルを感じました。
使って感じたこと

使ってみると、かなり特徴のハッキリしたメタルジグであることがわかりました。
スライド幅が広い

ジャーク後にラインスラックを出すようにジャークすると、左右に滑るようなスライドアクションがでました。
ぼくが知る限り、ここまでのスライド幅があるジグは他に知りません。
水中の浮遊感がハンパない

驚いたのはスライド後のフォールのゆっくりさ。
水中で止まっているのでは? なんて思うほどの浮遊感を感じました。
糸フケが大事

キレキレのスライドや止まっているかのようなフォールを演出するためには、糸フケをしっかりと出すことが大切だと感じました。
ジャカジャカ巻きよりも、ゆっくりとしたワンピッチジャークがおすすめです。
飛距離はイマイチ

飛距離重視のメタルジグと比べると、正直なところ飛距離はイマイチです。
ただ、アクションは最高なので、飛距離重視のジグとの使い分けができると思います。
曲がりやすい

細いボディのジグなので、ぶつけるとグネっと曲がってしまいました。
手で簡単に戻せるのですが、できればぶつけないように扱うことをおすすめします。
とくに魚を釣り上げた後は、気付かないうちに曲がっていることがあるので必ずチェックしましょう。
食わせの力がピカイチだ!

抜群のスライド幅とまるで漂うかのようなフォールが魅力のモモパンチ。
魚がいるのに食わない。そんな時はモモパンチの出番でしょう。
タックルボックスにひとつ忍ばせておくと、きっと重宝するはずですよ!
今回紹介したアイテム
ジャンプライズ モモパンチ