須磨海釣り公園について
須磨海釣り公園は、兵庫県神戸市須磨区の海岸にある海釣りが楽しめる施設です。約400メートル沖合まで釣台が設置され、売店・軽食堂があります。須磨海釣り公園へのアクセス
電車でのアクセスは、山陽電鉄本線の「須磨浦公園駅」で下車。JR山陽本線は「須磨駅」下車をし、姫路方面へ徒歩約15分です。■アクセスマップ
須磨海釣り公園の駐車場
お車で訪れる際は、大阪方面からは阪神高速道路「若宮インター」で下り、姫路方面へ約5分。姫路方面からは第二神明道路「須磨インター」で下り、県道65号から県道65線を海方面へ南下し、国道2号線を姫路方面でインターからは約7分です。駐車場は約240台の収容が可能です。
■須磨浦公園駐車場
須磨海釣り公園のレンタル・利用料
■入園・釣り料金入園・釣り料金 | 大人 | 子供 |
基本釣り料金(4時間) | 1,200円 | 700円 |
回数券(11枚つづり) | 12,000円 | 7,000円 |
割増し釣り料(1時間あたり) | 300円 | 170円 |
入園料(見学) | 200円 | 100円 |
※子供・・・6歳以上、16歳未満
■レンタル品
竿のみ | 竿セット | |
料金 | 600円 | 1,300円 |
■団体割引や各種手帳による割引は、公式ページをご覧ください。
須磨海釣り公園 公式ページ:料金・開園時間
釣り公園でレンタルできない物は最低限準備をしましょう! 特に釣れた魚を持ち帰る際は、クーラーボックスが必要です。保冷剤も忘れずに準備しましょう!
ダイワ クーラーボックス プロバイザー GU-2700
容量:27L
内寸:25×43×25.5cm
外寸:36×57.5×32cm
自重:5.0kg
内寸:25×43×25.5cm
外寸:36×57.5×32cm
自重:5.0kg
大きさ、保冷力、共に予想以上によかったです。特に、蓋の開閉、水抜き機能が使いやすいです。
出典: Amazon
ロゴス 保冷剤 倍速凍結 長時間保冷 氷点下パックM
サイズ:(約)幅13.8×奥行19.6×高さ2.6cm
重量:(約)600g
重量:(約)600g
釣りで使用し、日中は船上で炎天下にさらしていましたが、午後になっても霜が降りてました。夕方かえると魚が小物だったせいもあり、タチウオが凍ってました。
出典: Amazon
須磨海釣り公園でルアー釣り
釣台ではルアーでの釣りも楽しめますが、投げ釣り禁止エリアや、餌釣りを行っている方はもちろんのこと、キャスト時には周囲にも注意しましょう。小さな子供さんもいるので、キャスト毎に付近の確認は必ず必要です。釣台周辺の底には、様々な水中障害物が沈んでいます。魚たちの格好の隠れ場となり、沢山の魚種が集まってきます。ポイントマップの確認をし、最適なルアーを選択しましょう。また低底でアクションをするメタルジグなどのルアーは障害物に引っかかる根がかりが発生しやすいです。持参する場合は予備を持っていきましょう。
入門者からベテランアングラーまで愛用者の多いジグパラを紹介している記事です。
ソルトルアーでは欠かせない? 人気のバスデイを紹介している記事です。
須磨海釣り公園のポイント
釣台周辺では様々な魚種を狙うことができます。ガシラ・メバル・チヌは釣台の各柱についていることが多く、細かく探ることをオススメします。アジやハギ類は全域を回遊しているので、回遊のタイミングを探りましょう。その他の魚種に関しては沖へキャストを行うことで狙えます。詳しくは公式ページに漁礁や魚種マップをご覧ください。須磨海釣り公園 公式ページ:ポイント図・漁礁図
須磨海釣り公園の釣果
公園内の漁礁では様々な魚種の釣果が挙げられています。各漁礁別に釣れている魚を紹介します。第1釣台 | サヨリ / カレイ / キス / サバ / スズキ / チヌ / ハマチ / マダイ / アイナメ |
第2釣台 | ガシラ / カレイ / キス / サバ / スズキ / チヌ / ハマチ / マダイ / イシダイ アイナメ / タチウオ / アオリイカ |
第3釣台 | カレイ / キス / アイナメ / タチウオ / ベラ |
第4釣台 | タコ / アオリイカ |
釣り公園を楽しもう!
須磨海釣り公園をはじめとして、全国各地には様々な海釣り公園があります。ちょっと出掛けた際に、海釣り公園で釣りを楽しむのも良いのではないでしょうか。全国各地の釣り公園で様々な魚に出会ってみてください。Enjoy fishing in the salt fishing park!
海釣り公園で釣りを楽しもう!
紹介されたアイテム

ダイワ クーラーボックス プロバイザー…

ロゴス 保冷剤 倍速凍結 長時間保冷 氷…