クロダイ(チヌ)
関西ではチヌと呼ばれるクロダイ。浅瀬を好む習性があり、港内や工業地帯、汽水域まで広く生息します。神戸空港のような潮の流れの速い場所で、盛んに狙われる魚種ではありませんが、フカセ釣りや、ルアーなどシーバスを狙う釣り方で釣果が上がることがあります。
▼クロダイどんな魚か、用いる仕掛けなどを紹介している記事です。
タチウオ

タチウオは回遊魚で夕方から夜間にかけて接岸してくるので岸から、浮き釣り、ルアーなどで盛んに狙われます。夏から晩秋まで初心者にも手軽に狙え、引きの強さと食味に人気があります。タチウオは夕方からナイトゲームで狙いますが、神戸空港は特に人気のポイント。週末は満員御礼となるので、日中からの場所取りが必要なことがあります。
▼太刀魚どんな魚か、用いる仕掛けなどを紹介している記事です。
シーバス
シーバスはスズキをルアーで狙う場合の総称で、ルアー釣りで最も人気のターゲットのひとつ。港湾部、入り江や干潟、河川の流れ込む海域などに生息する。日中はあまり動かず、夜間に活発に活動するフィッシュイーター。ルアー釣りはもちろん、『エビ撒き釣り』が盛んにおこなわれている。初心者にも手軽に狙える大型のターゲットです。
▼シーバスがどの様な魚か紹介している記事です。
▼エビ撒き釣りを紹介している記事です。
青物

神戸空港は、潮通しの良い立地なのでハマチやブリ、サゴシなどの青物の回遊もあります。夏から秋にかけて釣果が上がり、特に朝マヅメを狙って多くのルアーマンが腕を競い合っています。ルアー釣りに限らず、現地でサビキで釣ったイワシやアジを活き餌にした『飲ませ釣り』も盛んに行われています。
▼青物を釣るライトショアジギングを紹介している記事です。
▼青物を釣るショアジギングを紹介している記事です。
▼飲ませ釣りを紹介している記事です。
神戸空港でいろいろな魚を釣ろう!
神戸空港親水護岸は、きれいで足元の良いファミリーフィッシングでも安心な釣り場。さらに、捨て石の岩礁につく根魚や、潮通しが良い場所ならではの大型の回遊魚など多種多様なターゲットが魅力です。夏場のアオリイカ、タチウオ、大型の青物などに人気があり、釣り人で賑わうもあるほど人気です。神戸空港でいろいろなターゲットを狙ってみませんか。