DUO(デュオ)のおすすめルアー25選
デュオは国産にこだわるルアーメーカー。海外に生産拠点を持つメーカーが多い中、1995年に立ち上げられた当初から全てのルアーを国内工場にて生産しています。
ラインナップはソルトから淡水まで幅広く、ソルトではシーバスやフラットフィッシュ、ライトソルト、淡水ではバスやトラウトのルアーを展開。
デュオのルアーは、外観の作り込みはもちろんの事、飛距離やアクション、使い勝手といった実釣性能においても抜かりなく、リーズナブルながらもハイクオリティーなルアーを出すメーカーとして定評があります。
今回はそんなデュオの中でも、注目のルアーをピックアップしてお届けします。
ソルト全般
デュオ ベイルーフ マニック
タフコンディションで活躍する飛距離が出るシンペン
バチ抜け、サヨリ、トウゴロウイワシパターンのように、ルアーセレクトが重要かつタフなシーンで活躍する人気シンキングペンシルです。
使ったアングラーの多くが「よく飛ぶ」と口を揃えて言うほどの飛距離が大きなメリット。アクションはタイトロールで姿勢は尻下がり。浮き上がりの良さも特徴で、水面に引き波を立てながら誘うことも可能。
ラインナップは75~155mmまで20mm刻みで5種類を展開。その場のベイトサイズに応じたサイズセレクトが可能です。
デュオ ベイルーフ マニックフィッシュ
パニックアクションでシーバスのスイッチを入れる
トップ~サブサーフェスのシーバスを攻略するためのシンキングペンシル。
オリジナルよりもハイピッチなロールを起こし、リトリーブスピードを速めるとS字蛇行アクション、さらにロッドアクションを加えるとパニックになったベイトフィッシュを演出します。
パニックアクションでスイッチを入れ、ただ巻きでバイトミスさせず食わせる使い方がおすすめ。オリジナルより高比重設定でさらに飛び、ボイル撃ちに最適なルアーです。
サイズは、シーバスが好むカタクチイワシサイズの88mmと99mmをラインナップしています。
デュオ ビーチウォーカー フリッパー
ビーチウォーカーシリーズ初のメタルジグ
ヒラメゲームブランド・ビーチウォーカーシリーズ初のメタルジグ。
プラグでは決して届かないポイントまでキャストできる圧倒的な飛距離、急深や強い離岸流でもボトムを難なく探れる比重の高さに、このルアーの存在価値があります。
アクションは不規則なフラッタリングアクション。アクションが常に変化するので、ルアーを見慣れたヒラメも反応してくれそう。
ラインナップは70mmと80mmのオリジナルの他、亜鉛素材で軽量化したZというタイプも3種類あります。
デュオ ビーチウォーカー アクシオン
堀田光哉プロデュース・ヒラメ専用シンキングペンシル
リップがあるので一見ミノーに見えますが、アクションはれっきとしたシンキングペンシル。
このリップは一般的なシンキングペンシルで分かりにくい潮流を把握し、適度な抵抗でレンジキープしやすくするための役割があります。
サイズは95mmで自重30gあり、安定した飛距離が出せる仕様。ハイプレッシャーや低活性シーンに強いヒラメルアーです。
デュオ ビーチウォーカー ハウルシャッドセット
ヒラメゲームを始めるならこのセットから
ヒラメゲームで人気の高い、トレブルフック装着のジグヘッド+ワームのセットです。最初からヘッドとシャッドテールワーム、フックまでセッティング済み。
ヘッドとワームのカラーもベストな組み合わせとしてあるので、初心者でも結束するだけですぐに使えます。
テール側のフックアイ部分にはチューブが被せられ、テールとフックが絡んでアクションしなくなることを防止。
ただ巻きでボディをわずかにロールさせながら、テールが激しくアクションしてヒラメにアピールしてくれる、投げて巻くだけで釣れるルアーです。
デュオ ビーチウォーカー ハウルグラブセット
他のワームで獲れないヒラメを一網打尽
珍しいヒラメ専用グラブ。ハウルシャッドセット同様に、ヘッドとワーム、フックまで最初からセッティングしてあります。
使い方も同様のただ巻きだけでもOKですが、リトリーブスピードを変化させてみるのもおすすめ。
リトリーブスピードに応じてテールのシルエットと水流が変幻自在に大きく変わり、それがヒラメのバイトするきっかけに。
シャッドとグラブ双方をローテーションすれば、ヒラメゲームの攻略の幅が広がるかもしれませんね。
デュオ ビーチウォーカー ウェッジ
存在感でヒラメに気づかせるシンペン
ボリュームのあるボディと大振りなアクションでヒラメにルアーの存在を気づかせやすいシンキングペンシル。
ベイトフィッシュが多すぎる時、白泡や濁り潮の中でも目立ってヒラメをバイトに持ち込みます。
ラインナップの95mm・120mm・140mmはそれぞれボディ形状が異なる専用設計。
メタルジグ並みに飛ぶ飛距離、食わせの水平フォールを演出できる点にも注目。
キビキビとアクションするミノーやバイブレーション、ワームに反応が無い時に使ってみてください。
デュオ タイドミノー スリム
艶めかしい動きとスリムなシルエットで食わせる
スリムミノーの原点とも言える製品です。タイトで艶めかしいロールアクションと、細長いベイトフィッシュライクなシルエットがシーバスに効果的。
ボディ内にはボールウエイトを用いた重心移動システムを搭載。飛行姿勢が乱れがちなスリムミノーのデメリットを解消し、安定した飛距離をもたらしてくれます。
サヨリ、ハタハタ、ボラ、アユ、コノシロ等、大きなベイトフィッシュが居るシーンで使ってみましょう。
デュオ タイドミノー ランス
北海道限定の海アメ・海サクラ用ミノー
抜群の飛距離を叩き出すため、ボディ内に4つのボールウエイト重心移動を搭載。向かい風を物ともせず、名前のとおり槍のように飛んでいきます。
アクションはウォブンロールで、ジャークやトゥイッチによる小技も得意。ルアーを見切りがちな海アメ・海サクラもしっかりとバイトに持ち込みます。フックは3本仕様で、貴重なバイトを逃しません。
デュオ ドラッグメタルキャスト
よく飛ぶと評判のコンパクトメタルジグ
飛距離が伸びることは、ショアジギングで大きなアドバンテージとなることは言うまでもありません。
コンパクトであるため、ベイトフィッシュが小さな時や、ハイプレッシャーシーンに強い特徴も。
カラーに関しては「生エサ」カラーに注目。リアルカラーを多く手がけるデュオですが、その中でも生きたベイトフィッシュ感のあるカラーは要チェックです。
デュオ メタルガレージ プレートバイブ
コスパ良しのコンパクトメタルバイブ
メタルバイブのメリットである飛距離、沈みの速さ、何でも狙える懐の広さを存分に感じられるルアーです。本体価格は800円で、プラグと比べてかなりの低価格なのもメリット。
ラインアイは2つあり、前側にセットするとタイトアクションでレンジキープしやすく、後ろ側にセットするとワイドで浮き上がりやすくなります。
1つのルアーでアクションやレンジを調整できるので、シーンに応じて使い分けてみると釣果アップに繋がります。
デュオ メタルガレージ プレートジグ
バイブレーションよりもゆっくり引ける鉄板系ジグ
鉄板×メタルジグのメリットを持ち合わせたルアー。キャストしてみると、まずは後方重心による圧倒的な飛距離に驚くことでしょう。
アクションはただ巻きでフラッシングを発生させながら、若干のS字軌道を描きます。
メタルジグよりもハイアピールで、しかもバイブレーションよりゆっくり引ける特徴も。ハイスピードにも対応するので、ターゲットに応じたリトリーブスピードで誘えます。
プラグと同じくトレブルフックを2本搭載していますので、フッキングも抜群です。
ソルト・ライトゲーム
デュオ テトラワークス 入門セット 初めてのアジングセット
アジング始めるならこの入門セットで
アジング定番のジグ単に必要なジグヘッドとワームのセット。
セット内容は胴打ち加工でフラッシング効果が得られるスナイプヘッド4個、アジ用に開発されたバーニー・チョップ・ピピンの3種類が各6本ずつ。
パッケージの裏面には初心者が戸惑いがちなワームの刺し方・使い方が記載されています。
テトラワークス 入門セットには、他にもメバリング、カサゴ釣り、五目釣り、カマス・サバ釣りのセットもあります。
デュオ テトラワークス トト42S
ライトソルト全般に使えるシンキングミノー
メバルやメッキ、セイゴ等、ライトソルトの多彩なターゲットを狙える小型のシンキングミノー。
アクションはタイトローリングで、トゥイッチもしっかりこなす設計。
バランスがよく、流れのあまりない漁港から、足場の高い磯まで幅広いフィールドに対応。シンキングタイプで重さがあるので飛距離も十分出ます。
カラーラインナップには定番のベイトフィッシュカラーから、ナイトゲームにおすすめのグローや夜光玉内蔵したものまで展開。
デュオ テトラワークス ユラメキ
サイズ以上の飛距離が出るシンキングペンシル
48mmとは思えない飛距離が出せる、ライトソルト用の小型シンキングペンシル。
例えば遠浅な磯やサーフ、表層でボイルが起きている時、逆風で飛距離が欲しい時等、飛距離が欲しい様々なシーンで活躍。
ユラユラとしたナチュラルアクションは、メバルを中心に、スレたシーバスにも効果的です。
ワームを使っていて瞬間的にしかバイトせず乗らない時にもおすすめ。それまで乗せられなかった魚が、トレブルフックの恩恵で楽にフッキングへ持ち込めることがあります。
デュオ テトラワークス グラッパー
ライトロックに最適なアピール力抜群のワーム
根魚が簡単に釣れるグラブ系ワーム。特徴的な逆三角形ボディは、スイミング姿勢を安定させるための工夫。
45mmの一口サイズで、メバルやカサゴ、ソイといった小型の根魚が手軽に狙えます。
使用の際は小型ジグヘッドにセットし、ボトムを意識しながらゆっくり巻いたり、ボトムパンピングやリフト&フォールさせたりして誘うのがコツ。
勝手にテールがアクションするので、初心者でも手軽に根魚が釣れます。
デュオ テトラワークス ピピン
アジが丸呑みする専用設計のストレートワーム
四角い断面形状のボディに、3つのリングが設けられたテールが特徴的。テールはボディの動きにワンテンポ遅れて追従。
ただ巻きするだけでも小魚が尾を振るようなアクションを演出し、シェイクすれば視覚的に強くアジにアピールします。
カラーラインナップには蓄光して光るグローや紫外線発行するUVも。グローカラーは、グリーンとブルーが展開されているため、細かな使い分けが可能です。
バス
デュオ レアリスバズベイト
王様・村田基プロデュースのぶっ飛びバズ
王様こと村田基氏がプロデュースした、ぶっ飛ぶと好評のバズ。ヘッドウエイトを後方重心設計とし、ペラの抵抗や飛行姿勢を崩すことによって失速しないようにしてあることが、圧倒的な飛距離を出す理由です。
さらにヘッドを一段下げる独自のワイヤー角度で、フックポイントをよりバスに近づける設定に。バズのデメリットである乗りにくさも改善しています。
デュオ レアリススピンベイト80
シンキングスイッシャーの威力を世に知らしめた立役者
ただ巻きすると前後のペラが回転。同時にボディがロールし、バスにアピールするシンキングスイッシャーです。
その威力はアメリカのトーナメントシーンで活躍したことをきっかけに、世のバスアングラー達に知られることとなりました。
使い方は一定速度でのただ巻きのみ。コツは状況に応じてリトリーブ速度を微調整すること。
回遊やサスペンドしているバスに効果的で、居場所やレンジが分かりにくいシーンでもナチュラルなアピールで素早くサーチすることができます。
このルアーでバスの居場所を絞って、ワームにスローダウンするのもおすすめ。
デュオ レアリスジャークベイト120F
逆風でも飛ぶフローティングジャークベイト
遠浅エリアで使いやすい、飛距離が出るフローティングジャークベイト。飛距離を生むのは、ボディ内部構造のおかげ。
飛距離を出すのに定番の重心移動システムに、飛行姿勢を安定化させる重めの固定ウエイトを配置することで、その抜群の飛距離を生み出しています。
ただ巻きでのアクションはロール主体。ロッドアクションを加えると左右にダートしながら、フラットサイドボディがフラッシングを生みバスにアピールします。
3本フック搭載であるため、フッキング率も抜群です。
デュオ レアリスクランク M65 8A
どこでも使えるバーサタイルクランク
ベイトタックルで快適に扱える、基本性能を重視したバーサタイルなクランクベイト。潜行深度は約2~2.5mで、全国各地のフィールドで使いやすい設定。
アクションはハイピッチでワイドウォブリング。太いラインでもしっかり泳ぐ、キレのある力強いアクションが特徴です。
フックは太軸#4と、このサイズのクランクベイトとしては大きめ。ビッグバスがヒットしてもフック伸びでバラさないことを優先した設定としてあります。
使い方はただ巻きのみでOKです。
デュオ レアリスシャッド 62DR SP
これがあればタフなシーンも怖くない
低水温期やハイプレッシャーのタフなシーンでもバイトを引き出せるシャッドプラグです。
潜行深度は最大2.5m。ただ巻き、連続トゥイッチ、ジャークのいずれにも高次元で対応。逃げ惑う小魚を演出すれば、時としてワームに反応してこなかったバスさえも狂ったようにバイトしてきます。
サスペンド設定なので、バスの目の前でゆっくりと見せてバイトに持ち込むことも可能。
重心移動にボディサイズに対して大きめの5.6mmスチールボールを搭載しているため、安定した飛距離が出せる特徴も。
デュオ レアリススピン
よく飛びよく釣れるテールスピン
ハードルアーでバスを釣ったことが無い人におすすめしたいテールスピンです。
コンパクトサイズのボディはバスのサイズを選ばず、巻くだけでブレードが回転してバスにアピールするので使い方は簡単。
使い方の注意点はスローに巻くことだけ。速く巻くとバランスを崩しがちなので、その点だけ注意しましょう。
2フック仕様でバラシが少なく、テールブレードにアタックしてきたバスもフッキングへと持ち込みます。
5~14gまでラインナップされているので、使用するタックルや狙うレンジによって重さを使い分けてみてください。
トラウト
デュオ スピアヘッドリュウキ45S
Amazonレビュー150個以上の人気トラウトミノー
Amazonレビューシリーズ総計150個以上、源流から本流まで対応するヘビーウエイトシンキングミノーです。
重さがあるため逆風でもキャストが決めやすく、狭いスポットへのコントロールも楽々。近年流行している渓流ベイトフィネスでも難なく扱えます。
アクションは立ち上がりがよく、トゥイッチへのレスポンスの良さも◎。さらにリップが厚めなので、キャストミスで岩にぶつけても壊れにくいメリットも持ち合わせています。
ラインナップされているカラーは18種類とかなり豊富。ベイトフィッシュ系カラーはとくにリアルで、たくさん揃えたくなってしまうかも。
デュオ リュウキバイブ
他のルアーが届きにくい深めのレンジ攻略に
堰下等の深み攻略におすすめのトラウト用バイブレーション。ヌメヌメ系の振動を起こし、リフト&フォールもお手の物。背中のフィンは、アクションの立ち上がりを良くするのに一役買っています。
ミノーやスプーンが届きにくい深めのレンジに違ったアクションでアプローチできるので、ヒットしてくる魚の数が変わってくるはず。
ルアーローテーションの一角としてボックスに入れておきたいルアーです。
DUOのルアーでさまざまなルアーフィッシングを楽しもう!
DUOは国産生産にこだわったハイクオリティなルアーをリーズナブルな価格で提供しています。
ターゲットは淡水からソルトゲームまで非常に幅広く、それぞれの魚種やフィールドに合わせた細かいラインナップも魅力。
人気ルアーの中には世界で活躍するプロアングラーとのコラボモデルも存在しており、初心者から上級者までルアーフィッシングを楽しむ方には間違いなく満足できるメーカーでしょう。