ビーチウォーカー ウェッジにサイズアップモデルが登場!
DUOのサーフゲーム専用シリーズのシンキングペンシル『ビーチウォーカー ウェッジ』。
既存の95S,120Sの2種類の他、2020年は新たに140Sが追加されます。
大型ベイトを偏食するフラットフィッシュ攻略に役立つ、新たなシンキングペンシルを徹底解説していきます。
ビーチウォーカー ウェッジ140Sのディテールと特徴
ウェッジ140Sの全長は、シリーズで最大になる140ミリを採用。
120Sに比べてボディのボリューム感を高めることによって、大型ベイトフィッシュに近いサイズ感を実現してるようです。
単純なサイズアップモデルではなく、140Sの特徴をより際立たせたディテールを感じます。
ウェッジシリーズを踏襲した圧倒的な飛距離
ビーチウォーカー ウェッジシリーズの最大の特徴である抜群の遠投性能。
ウェッジ140Sは40グラムに設定されているため、10フィートを超えるサーフ向けのロッドを使えば、はるか遠くのヒラメにもアプローチすることができるでしょう。
また、独特のボディー形状からも想像できるように後方に重心がセットされているので、飛行姿勢も安定したものであるでしょう。
水平姿勢を作り出す独特のボディー形状
ウェッジ140Sは後方にボリューム感を持たせ、前方はフラット形状の細身ボディーを採用。
後方の腹側で水を受けることにより、水平姿勢に近い状態でのスイムアクションを可能します。
ヘビーシンペンの難点でもあった姿勢の悪さが解消されることにより、魚に対してよりナリュラルにアピールすることが可能となるでしょう。
浮遊感を持ったスロースイングアクション
実はこのウェッジ140S。一つ下のウェッジ120Sと比較すると、自重は2グラムしかアップしていません。
このようにボディーを単純に大きくすることで、全体の浮力が向上。浮遊感のあるスロースイングアクションをします。
さらにフォールも速度もよりスローかつ、ユラユラと落ちるシミーフォールアクションを実現。
ナチュラルかつスローな誘いも可能となるでしょう。
ビーチウォーカー ウェッジ140Sのターゲット
ウェッジ140Sはフラットフィッシュだけではなく、さまざまなターゲットに活躍します。
サイズ感が大きいため、ソルトゲームにおける大型魚種をメインターゲットに使ってみるのがおすすめです。
ヒラメ
ビーチウォーカーウェッジのメインターゲット。
大型ベイトを捕食するような、座布団ヒラメを狙いたいシチュエーションにも活躍しそうです。
青物
大きめのサイズ感は青物狙いにも流用できます。
サーフはもちろん、防波堤や磯場といった様々なフィールドで活用してみましょう。
そのほかにも、沖のシモリに潜むヒラスズキを狙い打ちする際にも活躍しそうですね。
ビーチウォーカー ウェッジ140Sのラインナップ
ウェッジ140Sは14種類の豊富なカラーラインナップ。
フラットフィッシュを想定したハイアピール系カラーが数多く用意されています。
品番 | 全長(m) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
ビーチウォーカーウェッジ140S | 140 | 40 | 全14色 | トレブルフック #4 | シンキング | 2,100 |
ビーチウォーカー ウェッジ140Sで攻略しよう!
『ビーチウォーカー ウェッジ』シリーズ最大サイズの『ウェッジ140S』。
単なるサイズアップバージョンではなく、120Sとは違った魅力が詰まった製品に仕上がっています。
大型のベイトフィッシュが接岸しているタイミングでは、ヒラメのほか、青物やヒラスズキ といった人気ターゲットにも効果を発揮しそうです。
カラーラインナップも豊富なので、様々なシチュエーションやフィールドで活躍するでしょう!