テトラワークスについて
テトラワークスは、釣具メーカーデュオ(DUO)が発売するライトソルトゲーム用のハードプラグ。他メーカーに比べると安価な価格帯でありながら、純国産にこだわったコストパフォーマンスの高いアイテムが盛りだくさん。はじめてハードプラグに挑戦するビギナーの方から、より細かいニーズを求めるベテランアングラーまで満足できるルアーが揃っています。
どんな魚におすすめ!?
アジやメバル、カマス、メッキ、セイゴなどの比較的小型でゲーム性の高い魚がターゲット。これらはハードプラグで狙える他の魚種に比べると、漁港などで手軽に狙えることからソルトゲームの初心者の方にもおすすめです。
テトラワークスの人気ルアー
テトラワークスにはフィールドや狙えるレンジに合わせたさまざまなハードプラグがラインナップされています。今回はその中から釣果実績が特に高い人気アイテム7種類をピックアップ。それぞれの特徴やおすすめのシチュエーションなどとともに紹介していきます。
ポコポコ
ライトゲームでトップウォーターを楽しめるマイクロポッパー。小型の中空ボディでありながらしっかりとしたキャスト性能を兼ねそなえており、ライトゲームはもちろんチヌやシーバスなどにトップでアプローチする際にも効果的なアイテムです。スローリトリーブから高速トゥイッチまで幅広く対応するアクションも必見です。
デュオ テトラワークス ポコポコ
ペラッコ
前後のプロップによる微波動でアピールが可能なシンキングプロップベイト。キャストしてリトリーブするただ巻きアクションだけで簡単にアプローチできるためライトゲームにおけるハードプラグの初心者にもおすすめです。メバルはもちろん、チヌなどの釣果実績も高く、他のハードプラグへのバイトが少ない状況にぴったりのアイテムです。
デュオ テトラワークス ペラッコ
ユラメキ
スローリトリーブでのユラユラとしたアクションが魅力のシンキングペンシル。48ミリという小さめのサイズ感ながらウエイトが6.3グラムに設定されているため沖目のポイントに遠投をかける際にもおすすめです。また自重の重さはルアーの浮き上がりを抑え、水深のあるポイントでもしっかりとレンジキープできるメリットもあります。メバル、アジなどのライトゲームはもちろん、プレッシャーの高いフィールドでのシーバスなどにも効果的です。
デュオ テトラワークス ユラメキ
トト
テトラワークスのラインナップの中で定番とされるシンキングミノー。長めのスクエアリップを採用しているため、引き抵抗を感じやすくシンキングミノーのレンジコントロールが苦手な方にもぴったりです。またウエイトをアップしたヘビーシンキングモデルも用意されているため、より高いキャスト性能と水絡み良いアクションを期待したい方にはそちらもおすすめです。
デュオ テトラワークス トト 42S
デュオ テトラワークス トト 48HS
クラクラ
新たなライトゲームとして注目を集めているハゼクラ用のマイクロクランク。ハゼがつきやすいハードボトムなフィールドに対してしっかりとアプローチできる抜群のスナッグレス性はシャローエリアでのクロダイゲームなどにも流用できます。フックにはケブラーワイヤーを採用し、フッキング率を向上するなど見た目に反した実践的な仕様も魅力です。
デュオ テトラワークス クラクラ
ビビ
広範囲を素早く探れサーチベイトにもぴったりのマイクロバイブ。ボディには高比重素材を採用しているため、非常に遠投性能が高く、キレのあるフォールアクションも魅力です。レンジキープ力も高いため、大型のメバルがつきやすいとされるテトラポットなどの足場の高いフィールドでも活躍します。
デュオ テトラワークス ビビ
スピン
抜群の遠投性能と自由自在なレンジコントロールが魅力のテールスピンジグ。ブレードにはコロラドブレードを採用し、スローリトリーブでも安定したフラッシング効果を演出します。通常のルアーに比べて直進性能が高いため、表層からボトムまでの狙ったレンジを素早くサーチすることが可能。ターゲットを問わないパイロットルアーとしても優秀なアイテムです。
デュオ テトラワークス スピン
手軽にハードプラグを楽しむにはDUOのテトラワークス!
テトラワークスは安価な価格設定はもちろん、ハードプラグに慣れていない方でも扱いやすいアイテムが豊富な点も魅力です。ジグ単などのセッティングが一般的なライトソルトゲームでもよりゲーム性の高いプラッキングをぜひテトラワークスで楽しんでみてはいかがでしょうか。狙えるターゲットも非常に豊富であるため、予期せぬ大物がヒットする可能性もありますよ!