ギル系ワームについて

ブルーギルがシャローに刺しだす春から初夏にかけて、とくに有効とされるワームです。
ギルパターンとは(有効な時期について)
ギルパターンとは、ギルを捕食するバスを狙った釣り方のことで、大別して2つのパターンが有名です。1つ目は、バスのスポーニングシーズン(春)。バスの卵を狙ってくるギルを排除するための「排除食い」を狙った釣り。
2つ目は、ギルのスポーニングシーズン(梅雨~初夏)。産卵の為、浅場に刺してくるギルを捕食しているバスを狙った釣りです。
ただ、有名なのがその2つという事だけであって、ギルが目視できるシーズン・状況であれば、試してみたいシルエットの一つです。
ギルがいるところにはバスもいる
ギルもフィッシュイーターの為、餌となる虫や小魚が多い場所に溜まりがち。つまりギルの姿が確認できれば、その周囲に、虫・小魚・ブルーギル自体を捕食するブラックバスがいる確率が高いと言え、バスを探す一つの目印として覚えておくと良いでしょう。
ギル系ワームの使い方

バスのいるポイント、レンジを意識して、それに合わせたリグを選んでいきましょう。
ノーシンカーであれば、表層からふわふわと落ちてくるものを待ち構えてそうなオーバーハングやバンク側。
テキサスリグであれば、ウィードやレイダウンの中に打ち込んでいくといった具合。

ギル系ワームを大特集
数あるギル系ワームの中から、「ギル系ワームと言えばコレ」といった、代表的なものから、注目の最新商品、ECサイトで高評価を得ている商品を厳選!deps ブルフラット
ギル系ワームを一躍メジャーに押し上げた存在。存在感のあるリブが刻まれたボディや蛇腹状のテール、3対のショートアームが特徴的です。
しっかり水を噛んで生命感の溢れるアクションを起こすテールと、微波動を発生するアームのメリハリのあるデザインがバスを魅了します。
ノーシンカー・ネイルリグ・テキサス・キャロライナリグなど様々なリグで、優れたアピール力を発揮。
OSP ドライブSSギル
スパイラルフォールとトリッキーアクションに拘ったオーエスピーのギル系ワーム。
パタパタとはためくテールが、スパイラル・スライド(SS)性能をつかさどっています。
僅かな水流もしっかり掴むので、スローな誘いもおてのもの。
ジークラック ベローズギル
深いリブが全体的に刻まれ、ギルのシルエットをなしている珍しいタイプのワーム。
水を噛んで強力な波動を発生させるだけでなく、ナチュラルなアクションで圧倒的な生命感を発揮します。
高い集魚力を発揮する強烈な匂い・味も特徴であり、魅力のひとつです。
ジークラック スパイロン
浅いリブの刻まれたボディと角のような突起が特徴的なシャッドテールを持ったギル型ワーム。
ベローズギル同様に、塩・アミノ酸・フレーバーを配合した優れた集魚力とバイト時間アップのS.A.Fマテリアルが採用されています。
存在感のある4.8inと3.8in、食わせ能力の高い2.8inがラインナップしています。
ジャッカル デッドフィンダーター
ベイトフィッシュのようなテールデザインのデッドフィンダーター。
ボディの回転を抑制するフィンが片面に搭載されているのも特徴のひとつで、鋭いダートアクションを発生させます。
ジャッカル ハニーナゲット
ジャッカルのハニーナゲットは、ザリガニのような爪のリッジクロー状のテールを搭載したギル型ワーム。
フリーリグで使用した際にゆっくりと水中を滑り、食わせの間をつくる「ゼロテンションダート」が特徴です。
クロー系ベイトやギルの良い所取りのようなルアーで、あらゆる釣り場で試したくなること間違いなし。
ノリーズ フリップギル
幅のあるフラットボディと、2本のショートカーリーテールが特徴のノリーズ製ワーム。
ショートカーリーテールは、ノーシンカーではスライドフォールの邪魔をせず、シンカーを使用すると明滅的なスイミングを発生させます。
揺れるようなスライドフォールとワイドスパイラルフォールで圧倒的な存在感を発揮してくれそうです。
一誠(issei)ギルフラット
艶めかしいS字アクションで圧倒的な生命感を醸し出し、バスを魅了するイッセイのギルフラット。
画期的なキャラメルスケール設計(PAT.P)ボディが、見た目以上の魅力を備えるギル型ワームです。
スピニングタックルでも扱いやすいギルフラットJr.もラインナップしています。
ハイドアップ スタッガーワイド
上方向へのパワフルな水押しに拘り開発されたのが、ハイドアップのスタッガーワイド。
水面直下だけでなく、ダイブさせた状態でも意図的に「水のヨレ」を発生させてターゲットにアピールします。
さらに、ジグザグに進むスライドアクションもスタッガーワイドの魅力のひとつで、フックセットの方法によってアクションを細かく変化させることも可能です。
ハイドアップ スタッガー ワイド ツインテール
スタッガー ワイドのツインテールは、浅いリブの刻まれたボディに、ツインカーリーテールが搭載されたモデル。
カーリーテイルは薄く長めで、バタバタと大きく動いてアピールしてくれそうです。
ギル系ワームの特徴であるスパイラルフォールは健在で、ブルーギルだけでなくフロッグとしても活躍するアイテムです。
フィッシュアロー フラッシュJフラット
ワーム内部に内蔵されているアルミホイルがハイアピールなフラッシングを発生させる、フィッシュアローのフラッシュJ。
フラッシュJフラットは、小さな目玉と2本のカーリーテールが搭載された、ソルトウォーター仕様の新発想カニ型ワームです。
フリーリグとの相性抜群で、ロックフィッシュゲームに最適なアイテムですが、ブラックバスのギルパターンにもマッチすること間違いなし。
ビバ ビバギル
ビバギルは深いリブが刻まれたボディと、スリット入りのテールが特徴。
スパイラルフォールで誘うなら1.8g前後のシンカーを用いたライトテキサスリグがおすすめ。
テールのスリットを割いて、異なったアクションを発生させることも可能です。
DUO レアリスノマセギル
ハードルアーのような細部に至る作り込みが魅力的な、デュオのノマセギルシリーズ。
ギルの尾びれのようなテールタイプと、プルプルと左右に震えてアクションするシャッドテールタイプがラインナップしています。
ワームとは一線を画する、「ソフトルアープラッギング」という新たなカテゴリーに属するルアー。
イマカツ ジャバギル90
リアルなギルシェイプと豊富なカラーリング、蛇腹のボディ構造や着脱式インナーコアの搭載が特徴のソフトルアー。
オフセットフックと組み合わせ、ネイルシンカーを挿入することで、縦泳ぎ型スイムベイトとして活躍します。
テキサスやダウンショットリグでのハイアピールな平打ちアクションで狙ったり、インナーコアを取り外して中空構造チューン・フローティングチューンをしたり、使い方は十人十色。
イマカツ フラットヘッドゴビー
逆V字型ディープリブと6対の短いアーム、スマートなシャッド状のアンクルテールが特徴のフラットヘッドゴビー。
ボディにはフックポイントをしっかり隠せるスリットが採用されており、V字型ディープリブはバイト時に抜群のフッキング性能を発揮します。
もちろん、ノーシンカーだけでなくフットボールヘッドリグ、テキサスリグなどにも広く対応。
ギル系ワームで大物をGET!
ギル系ワームのいろはや、おすすめ15選をお届けしました。ギルを捕食・排除食いするバスに合わせたマッチザベイトの釣り。
ぜひアナタも、ギル系ワームを使って大物バスを狙ってみてはいかがでしょうか!?