ネイルリグって知ってる?
ネイルリグというリグを皆さんはご存知でしょうか? テキサスリグやダウンショットリグなどの定番リグに比べるとあまり聞きなれない名前かもしれませんが
このネイルリグは定番リグに負けないくらいのポテンシャルを持っているんです。
よく釣れてめっちゃ便利。ネイルリグ、使わないと損ですよ!
ネイルリグとは
ネイルリグとはネイルシンカーと呼ばれるタイプのシンカーを使ったリグのこと。ネイルシンカーを使ったリグは全てネイルリグと読んでも差し障りありません。
ネイルシンカーとは
ネイルシンカーは釘のような形状のシンカー。ソフトベイト(ワーム)に挿して使います。色々なタイプのネイルシンカーが市販されていますが、それぞれ抜けにくい形状に設計されています。
ワームに直接挿すので、アクションに影響の受けにくい比重が高く小さいもの=タングステンタイプがオススメです。
ネイルシンカーを使ったリグの中で、最も一般的なのはネコリグでしょう。ネイルシンカーを使う多くの人は、ネコリグの用途で使っているのではないでしょうか?
ネコリグもよく釣れるリグですが、ネイルシンカーをネコリグだけにしか使わないというのはとても勿体無いことなのです。ネイルシンカーを使いこなすことでより便利に、よりいい釣果を出せるでしょう。
ネイルリグのメリット
ネイルリグには沢山のメリットがあります。なぜネイルリグが便利でよく釣れるのか。そのメリットを見ていきましょう。
重さやバランスを瞬時に変えられる
ネイルリグ最大のメリットはワンタッチでシンカーの重さやバランスを変えられることです。
テキサスリグやフリーリグなどはシンカーの重さを帰る度にラインを切ってリグり直す必要があります。
ところがネイルシンカーは元のシンカーを抜いて新しいシンカーを挿し直すだけ。
また、より重くしたい時は追加でシンカーを入れるということも出来ます。
ノーシンカーにも早変わり
中層や底を攻めている時に、突然浮いている見えバスを見つける……なんていう状況は少なくありません。
そんな時にテキサスリグなどのリグを使っていると、表層を攻められるルアーに結び替えたり、ロッドを持ち替えたりしなければいけません。
ところがネイルリグの場合はネイルシンカーを抜くだけでノーシンカーリグに早変わりします。時間をかけることなくレンジを変えられるのもネイルリグの大きなメリットです。
ワームの姿勢を変えることができる
重さを変えるだけでなく、姿勢を変えられるメリットもあります。ソフトベイトの前側に挿すと前傾姿勢。中心に挿すと水平。後方に挿すと尻下がりの姿勢にすることが出来ます。
泳がせ方やフォールのさせ方をその場で変えられるので、より魚の状態に合わせることが可能です。
微調整可能
ネイルシンカーは細かく重さを刻んでラインナップされていることが殆どです。なおかつ軽いものでは0.3グラムほどからシンカーが用意されています。
スナップでも使用可能
ネイルリグはシンカーを内蔵しています。そのためラインにシンカーを通したりする必要がなく、スナップを使用することが可能です。
ハードルアーからの素早い交換も可能で、特にオカッパリなど沢山の竿を持っていけない時は重宝します。
また、スナップを使うことでスイミングの動きがよりナチュラルになるというメリットもあります。
ネイルリグの作り方
基本的にはオフセットフックを使用。ネイルシンカーは上の写真のように、水平方向に埋め込むやり方もありますが……
僕の場合は「重心を一点に集中させたいので、縦挿しが基本」になっています。
ネイルリグは挿す位置を変えることで動きや姿勢を変えられるのが良いところ。それ故に決まりはないですが、オススメのセッティング(挿し位置)をいくつかご紹介します。
前傾挿し
前傾姿勢になります。それ故にスパイラルフォールや、スロースイミングなどに向いたセッティングです。筆者が一番使うのはこのセッティングで初めての人にオススメの挿し方です。
中心挿し
姿勢を水平に保ったまま、フォールスピードを上げるのに向いたセッティングです。ノーシンカーよりも速く沈めたい場合や、流れがあるところで使えるセッティングです。
お尻挿し
バックスライド系ワームや太めのストレートワームで使えるセッティングです。お尻からストン!と落ちるためリアクション的に釣りたい時に重宝します。
2本挿し
フラット系ワームなど、ボディ幅が広いワームに使えるセッティングです。基本的には前傾挿しと同じようば動きをしますが、左右に重心を均等に配置するため、より安定したフォールやスイミングが可能。
中には、ネイルホールがデフォルトで設定されているワームもあります。
秘技ハートブレイクショット挿し
筆者のシークレットテクニック。心臓の位置にシンカーを挿します。わざとバランスを崩すことでイレギュラーなアクションを演出することが出来ます。デカバスに効果大のテクニックです。
ネイルリグはこんなところで使える!
ネイルリグは春夏秋冬問わず、多くのフィールドで使えるリグです。根掛かり回避性能が高いので、ストラクチャーの臆することなく攻めることが出来ます。ネイルリグが活躍する場面の一例をご紹介します。
ウィードエリア
ウィードに引っ掛けて外したり、ウィードの穴をフォールで攻めたり、ネイルリグはウィードエリアで抜群の効果を発揮します。ノーシンカーよりも素早く攻めることが出来るのがメリットです。
ロックエリア
ロックエリアでシンカーを使ってしまうと、糸が岩に挟まってしまう……なんてことが多発しますが、ネイルリグはシンカーを内蔵しているのでストレスなく攻めることが出来ます。
オーバーハング×スキッピング
ネイルリグはノーシンカーリグと同様に抵抗感がないためスキッピングがやり易いリグです。なおかつフォールスピードを上げることが出来るのでオーバーハング攻略に最も適したリグであると言えます。
ネイルリグ入門にオススメのワームとネイルの重さ
デプス デスアダー 5インチ
筆者がネイルリグでの釣りを覚えたワーム。ただ巻くだけで、驚くほど釣ることが出来ます。
0.9グラムシンカーの前傾挿しがオススメ
チル ネイルシンカー W183 1/32oz (0.9g)
デプス ブルフラット 3.8インチ
2本挿し、もしくはハートブレイクショット挿しでイレギュラーなスパイラルフォールやスロー引きといったアクションが出来ます。
0.4グラムの2本使用がオススメ
チル タングステンシンカー W183 ネイルシンカー 1/64oz(0.4g)
ゲーリーヤマモト イモグラブ 50
バックスライドのようなアクションが持ち味。リアクション的にバスを釣ることが出来ます。
1.3グラムのお尻挿しがオススメ
チル ネイルシンカー W183 3/64oz (1.3g)
あなたのアイディアとネイルリグでもっとバスが釣れる!
ネイルリグはアイディア次第で使い方が無限に広がります。便利で使いやすくて釣れる……といういいことずくめのリグです。
是非、フィールドでネイルリグを投げてみてください。きっと今までよりも、もっとバスが釣れるはずですよ!
この記事を書いた人
ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。年間釣行日数は300日ほど。GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。
国内での釣行はバスフィッシングがメイン。埼玉県在住ですがホームレイクは琵琶湖です。