[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
イカメタルの画像

【全5パターン】元釣具屋がイカメタルのアクションを動画で解説します

ケンサキイカはヒットパターンがコロコロと変わるため、イカメタルにはいろんなアクション(誘い)があります。その中でも、必ず覚えておくべき5パーターンの代表的なアクションを解説します!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

イカメタルのアクションをマスターしよう!

イカメタルの画像

イカメタルには、気まぐれなケンサキイカを誘うためにさまざまなアクションがあります。

釣果をアップさせるには、いろんなアクションを使い分けたり、組み合わせたりしてイカに合わせるのが重要です。

本記事では、元釣具屋に筆者が5パターンのアクションを動画も交えながら解説します。

ジャーク&ステイ

ハンドルを巻きながら、ロッドを2〜3回シャクって止めるアクションで、操作はジギングのワンピッチジャークと同じです。

ステイさせる時はしっかり止めることを意識してください。

底からシャクり上げてヒットする層を探し、反応がなければまた底から探り直します。

アクションイメージ

ベイトが逃げ惑うようなイメージです。

広いタナを素早く探れるため、イカのタナが定まらない時におすすめ。

ステイの長さはいろいろ変えながら反応を探ってください。

ただ巻き

底からゆっくり巻いてくるだけのアクションです。

巻き上げの速度は変えつつ、反応がよい速度を探ってください。

簡単なアクションなので、初心者の方にもおすすめです。

アクションイメージ

底からゆっくり浮上するベイトを意識しましょう。

派手なアクションに反応しない場合に効果的です。

1回の誘いの中ではなるべく巻き速度を等速に保ち、反応がなけれ速度を変えて等速巻きで誘います。

シェイク(タタキ)

ロッドを素早く小刻みに上下させるアクションです。

シェイク後はジャークと同じく、しっかり止めるようにしてください。

シェイクしながら少しずつロッドを上げたり下げたりするのもおすすめです。

アクションイメージ

スッテを細かく振動させてイカにアピールし、ステイで抱かせます。

リールを巻かないため、一定のタナでアピールすることが可能です。

アタリを掛け損ねた後にフォローでこの誘いを入れると、再び抱いてくることが多々ありますよ。

誘い上げ

竿をゆっくり持ち上げ、上げきったら素早く下ろし、スッテをストンと落とすアクションです。

落とした後はしばらくステイさせ、アタリがなければまた誘い上げます。

ステイの長さはいろいろ変えてみてください。

アクションイメージ

スッテがゆっくり上昇してから一気にフリーフォールします。

上げているタイミングでは竿先に重みが乗るアタリ、フォール時は糸が落ちなくなるアタリが多いです。

他のアクションと同じく、ステイさせているタイミングでもよくアタリます。

誘い下げ

竿を立てた状態から徐々に降ろしていくアクションです。

竿先に重みを感じながらゆっくり降ろしていきます。

同じタナで誘い続けても反応がない場合は、クラッチを切って少しずつ糸を出してタナを下げながら行いましょう。

アクションイメージ

ヒラヒラと小魚が上から落ちてくるイメージです。

下げている時にイカが抱きつき、フワッとテンションが抜けるアタリが多いです。

下げきった後も、しばらくステイさせているとよくアタリます。

アクションを使い分けて釣果アップ!

イカメタルの画像

どのアクションにも共通するのは、ステイ(抱かせる間)を入れることです。

スッテやエギの姿勢が安定した時にイカがヒットすることが多いため、各アクションの間にしっかりした“止め”を作ることを意識しましょう。

有効なアクションは一日の中でもコロコロと変わるため、いろいろ試しながらイカの反応を探ってくださいね!

画像提供:tsuki

筆者の紹介

tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事