LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
タイラバのネクタイの画像

【タイラバ】ネクタイは4パターンで考えましょう!水中映像でアクションも解説

タイラバの仕掛けの中でも、重要度が高いネクタイ。活性やベイトの種類、海況に合わせて使い分けることで釣果につながります。そんなネクタイを4パターンにカテゴライズして使い分けの要点を解説します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:ちゃったTV なおと

大人気のタイラバ!

タイラバの画像

近年大きな盛り上がりをみせるタイラバゲーム。釣り方は初心者の方でも難しくなく、手軽に高級魚の真鯛を狙えます。

しかし、数多い仕掛けの中から「どれを使ったら良いのか?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

というわけで今回は、タイラバのネクタイの使い分けについて、水中映像を交えながら解説していきます!

タイラバの仕掛けはシンプル

タイラバの画像

タイラバの仕掛けは非常にシンプルで、ヘッド(オモリ)と針、ネクタイ、スカートが組み合わさっているだけです。

その反面、シンプルがゆえに使い分けが難しいと言えるかもしれません。

ネクタイは4パターンで考えよう

タイラバのネクタイの画像

ネクタイにはさまざまな種類がありますが、大きく分けると以下の4パターンにカテゴライズされます。

 

ネクタイの種類

  1. ストレートタイプ
  2. ストレートカーリータイプ
  3. カーリータイプ
  4. スリムタイプ

 

なおと
メーカーによって呼び方は違いますが、基本的にはどれかに当てはまるはずです!

ストレートタイプ=ローテーションの基準

タイラバのネクタイの画像

ネクタイの中でももっともベーシックなのが、ストレートタイプです。

ポイントに着いた1投目や状況がわからない時に使うことが多く、ストレートを基準にローテーションを展開していきます。

強アピールのカーリータイプとは違い、程よくパタパタ動いてくれるので、活性が高くても低くてもコンスタントに食ってきます。

なおと
ベイトの種類が分からない時にもオススメです!

ストレートカーリータイプ=濁り・ローライトに強い

タイラバのネクタイの画像

ストレートの先が少しだけカールしているのがストレートカーリータイプです。

ストレートに比べてややアピールが強くなるため、濁り潮やローライト時、少し活性が高いときなどにオススメ。

真鯛がノレソレ(アナゴの子供)や多毛類(ゴカイのような虫エサ)を捕食していて、底付近でアタリが集中する状況にも良く効きます。

ストレートに比べてクネクネ感が強く、テールが抵抗を受けることでネクタイ全体が震えるので、見切られにくくもなると思います。

なおと
極度に活性が低い時には、少し動きが強すぎるかも!

カーリータイプ=高活性時やイカパターンに

タイラバのネクタイの画像

ネクタイ全体がカールしているものがカーリータイプです。

クネクネの幅が広いものや狭いものなど、カーリータイプにもいろいろな形があります。

アピールの強さは最高クラスで、高活性時やイカを捕食している時に有効です。

水中映像からも、ストレートカーリーよりも動きが大きく、水を大きく撹拌していることが分かるでしょう。

筆者の地元(丹後)のディープタイラバでは、このカーリータイプが炸裂することが多々あり、光が届きにくい深場では動きの大きさが効いていると思います。

なおと
動きが大きく、全体のボリュームも大きくなるので根魚もよく釣れます!

スリムタイプ=喰い渋った時に最強

タイラバのネクタイの画像

激渋の時に活躍するのがスリムタイプです。

アピールは一番弱く、タイラバ船が多くてスレているエリアや潮が流れていない状況などにオススメ。

真鯛は意外とタイラバをしっかり見ていて、少し触って離れていくことも多いのですが、そんな時に細さを活かして違和感を与えずに食わせられます。

ネクタイ全体が細かく振動し、弱い波動を出すようなアクションです。

食い込みが良いのも特徴で、経験上、1発目のアタリでフックまで食い込むことが多いと感じます。

なおと
よく使うのは、周りが釣れていないシーン。そんな時に一人勝ちなんてこともあります!

ネクタイにはこだわろう!

タイラバの画像

どのネクタイを選ぶか迷うと思いますが、まずはストレートとカーリーをベースにするのがオススメです。

これらを基準に、実績や好み、時期、状況に応じてローテーションすれば適切なネクタイが見つかると思います。

もちろん、事前に船長さんに釣れているネクタイやカラーをしっかり聞いておくのも大切ですよ!

画像提供:ちゃったTV なおと

筆者の紹介

ちゃったTV なおと

ベイトシーバス歴15年超え。京都を中心に活動するマルチアングラー。

ライトゲームからオフショアまでマルチに釣る。最近はベイトタックルを用いて、さまざまな魚種を釣ることにハマっている。

Instagram

関連記事