[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

【1品5分以内】簡単すぎてイカしてる!アオリイカの絶品おつまみレシピ

釣りのターゲット、食材どちらの面でも大人気のアオリイカ。超新鮮な状態で手に入るのは釣り人の特権です。今回はぜひ試していただきたいレシピをエギンガーがお届けします!

目次

アイキャッチ画像提供:釣り好き!まっちゃん

アオリイカで絶品簡単おつまみを作る

アオリイカ 刺身

提供:釣り好き!まっちゃん

エギを操りアオリイカを狙う人気のエギング。そのゲーム性もさる事ながら、食材としても大変美味しく頂けることも人気の理由です。

今回は“食べるまでが釣り”をモットーとしたマルチアングラー「釣り好き!まっちゃん」が激ウマ簡単おつまみをこっそり教えちゃいます。

今回は生食編!

アオリイカ 刺身

提供:釣り好き!まっちゃん

焼き良し・煮てよし・生も良しと、どの調理にも適しており抜群の美味しさを誇るイカの王様アオリイカ。

しかし釣ったからにはやはり、鮮度抜群のお刺身で食べるのが一番ではないでしょうか? 今回は生食をテーマとした簡単絶品おつまみを作っていきましょう!

▼さばき方についてはこちらから!

※注意!アニサキスに気を付けよう

アオリイカ アニサキス

出典:photo-AC

生食で気になるのが、魚介類に寄生するアニサキスの存在。ストライクした際の嘔吐・腹痛のリスクは恐ろしいものです。

食さない内臓部に生息していますが、寄生個体が絶命すると身のほうへ移動することがあるので、内臓除去は早めに行いましょう。

また調理時は目視確認や、身を細かく切るなど対策を行うことで未然に防ぐことが出来ます。

これを使えば誰でもプロ級の仕上がりに!

アオリイカ 刺身

提供:釣り好き!まっちゃん

胴体部には、旨味を出すためや醤油の乗りをよくするために格子状の隠し包丁を入れることがあります。

ロッドの扱いは上手いけど包丁の扱いは苦手……。そんな方にも実践してほしい簡単に下処理が出来るアイテムをご紹介します。

ネギカッターで時短&プロの仕上がり

アオリイカ ネギカッター

提供:釣り好き!まっちゃん

めんどくさい下処理は、白髪ネギの千切りを作るときに使用する『ネギカッター』を試してみて下さい。

イカの身にカッターをあてスッと引いていくだけでプロが加工したような美しい切り込みを入れることが出来ます。比較的安価に入手できるため、1つ持っておくと便利ですよ。

調理画像提供:釣り好き!まっちゃん

冷凍!ソルトレモン刺し

アオリイカ 刺身 塩レモン

イカの刺身にしては大きいカットですが、レモンと塩がしっかり身に乗り、噛めば噛むほど甘みが増すアオリイカ本来の味が楽しめます。

いつもの醤油とは違い、さっぱりした味わいなのでしつこくなく飽きがこない逸品です。

材料

【使用部位】

胴体/エンペラ

【その他材料

冷凍レモン半分/塩少々

【所要時間】5分程度

 

2㎝×4㎝の長方形にカット

アオリイカ 刺身 塩レモン

下処理が終わった胴体の身を2㎝×4㎝の長方形にカットしましょう。カットしたら身が重ならないように皿に盛り付けていきます。

レモンシャーベットを振りかける

アオリイカ 刺身 塩レモン

おろし器を使って冷凍レモンを削りましょう。皮ごとおろすことで、香りと風味が増幅します。スライス状にしてもおしゃれですよ!

塩を振りかける

アオリイカ 刺身 塩レモン

醤油は使用せず、塩を振りかければ簡単完成です。(今回は岩塩を使ってみました)

見た目もオシャレで爽やかなので、女性の方にも喜ばれるかも!

完成

アオリイカ 塩レモン刺身

ビールや白ワインの相性も抜群。ついついお酒が進んでしまいます!

最速!時短塩辛

アオリイカ 塩辛 自作

濃厚な肝の甘みと身の甘みが絡み合い、さっと作ったとは思えない想像以上の高い完成度。

さらに裏技! マヨネーズを加えると最強のご飯のお供に大変身しますので、作られる際はどちらも試してみて下さい。

材料

【使用部位】

胴体/エンペラ/ゲソ/肝

【その他材料

塩 小さじ1/醤油 小さじ1/輪切り唐辛子

【所要時間】5分程度

刺身サイズにカット

アオリイカ 塩辛 自作

食べやすい1㎝前後の幅にカットしましょう。エンペラ・ゲソ部分も混ぜるとコリコリした歯ごたえのある触感が楽しめます。カットしたイカは清潔なボウル等に移してください。

肝をしごきだす

アオリイカ 塩辛 自作

薄皮に包まれている肝の中身を取り出します。絞り袋の要領でしごきだし、先程のイカの身が入ったボウルに入れていきます。

※肝は傷みやすい部位なので、新鮮なものを使用しましょう

身と肝を和える

アオリイカ 塩辛 自作

最後に塩と醤油で味を調えれば完成です。

完成

アオリイカ刺身

お好みで輪切り唐辛子や柚子の皮を入れると風味が増して更に美味しくなりますよ!

黄金!ネギごま刺し

アオリイカ 塩辛 自作

濃厚な黄身とイカが見事に口の中で絡みつき、更にゴマの香りが旨味を追撃してきます。ご飯にも酒のつまみどちらにも合いますので、イカが手に入った際はぜひおさえていただきたい逸品です。

材料

【使用部位】

胴体・エンペラ

【その他材料

生卵1個/粉末ダシ 小さじ1/醤油小さじ1/ごま油 大さじ1/カットネギ少々

【所要時間】5分程度

刺身サイズにカット

アオリイカ 塩辛 自作

前項で紹介した塩辛と同じくらいのサイズでカットしてください。通常のイカ刺としても、もちろん美味しく頂けます。

粉末ダシ・卵の黄身を加える

アオリイカ 塩辛 自作

カットしたイカに粉末ダシ・卵の黄身を加え、まんべんなく和えて下さい

ごま油と醤油で仕上げ

アオリイカ 塩辛 自作

ごま油と醤油で味を調えれば、早くも完成!

完成

アオリイカ 刺身 卵黄

最後にカットしたネギをトッピングすれば風味も見た目もよりビューティフルになりますよ。

アオリイカが釣れたらチャレンジしてみよう

アオリイカ 刺身に 一工夫

提供:釣り好き!まっちゃん

高級食材のアオリイカが超新鮮状態で手に入るのは釣り人だけの特権です。普段の刺身に簡単アレンジを加えるだけで、あっと驚く美味しさが楽しめます。

普段料理をしない方も本当に簡単なので是非チャレンジしてみて下さい。次回は子供から大好評メニュー、火を通して手軽に出来る絶品料理をご紹介します。

アオリイカの釣り方はこちらから!

釣った魚を食べるのは釣り人の特権です! アオリイカの釣り方を覚えておいしくいただきましょう。

▼必要な道具

▼ポイント選び

▼釣り方のコツ

▼季節に合わせた釣り方

▼エギングの予備知識