LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
「へぇ...だから釣れるんだ」ただのオモリちゃうのん?って思ってたら、秘密がありました。

「チヌ釣るやつ」をインプレ。ただのオモリちゃうのん?って思ってたら、秘密がありました。

実力派釣具メーカー・Go-Phish。その中でも、ひときわ遊び心をきかせてくるのが、サブブランド「TAKEDACRAFT」です。

今回は、そんなTAKEDACRAFTが生んだ『チヌ釣るやつ』を、5年以上使い続けてきた筆者がガチレビュー。

名前はユルくても、中身はガチ。釣れる理由、ちゃんとあります。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:山下洋太

このリグめっちゃチヌ釣れます!

チヌ釣るやつのパッケージ

毎年春先から初夏にかけて近隣の釣り場でチニングを楽しむ筆者ですが、とくに多用するルアーがあるんです!

それが、Go-Phishのサブブランド、TAKEDACRAFT(タケダクラフト)の『チヌ釣るやつ』

チニングを始めた頃から使っており、初めてキビレを釣ったときもこのルアーでした。

山下

今回は、発売から長い年月が経過した今でも人気を集めるワケに迫っていきます!

サクッと釣果を紹介!

チヌ釣るやつで釣れたクロダイ
『チヌ釣るやつ』を咥えたキビレ

河川、河口、港湾部などで使用しており、どんなポイントでも釣果をあげています

チヌ釣るやつで釣れた小型のキビレ

大型サイズはもちろんですが、なかなかルアーでヒットしなさそうな小型のキビレも数多くキャッチ。

一晩で2桁の釣果を出した日も少なくなく、今ではチニングをするときには必ず用意するルアーになりました!

チヌ釣るやつのいいところ

針先がむき出しなのに根掛かりを起こしにくい

チヌ釣るやつにワームをセット

チニングでは牡蠣殻帯を攻めることが多く、針先がむき出しなチヌ釣るやつだと根掛かり連発じゃない?と思う人も多いはず。

筆者もそう思っていたのですが、意外と根掛かりしにくく、不思議に思っていました。

チヌ釣るやつの説明書

あとになって気づいたのですが、根掛かりしにくい理由は、このシンカーの構造にあるようです。

重心が前方に寄っており、浮力があるワームを使用するとフック側がやや立ち気味の姿勢を維持してくれます。

フックが底に接しにくいため、根掛かりしづらくなっているイメージです。

これならある程度複雑な牡蠣殻帯でも、ストレスなく攻略できちゃいます!

ショートバイトでもフッキングしやすい

チヌ釣るやつを咥えたキビレ

針先が出ているフックで、しかも遊動式なので、ショートバイトでもしっかり掛かる──これが、実際に使ってみて感じた大きな特徴です。

遊動式で小さなバイトでも吸い込みやすく、むき出しの針先が口の中にしっかりと掛かります。

オフセットフックを使用するフリーリグではなかなかフッキングへ持ち込めない場面でも、フッキングしやすい印象です。

ロッドを大きく動かさなくてもフッキングしやすいため、チニング初心者でも使いやすいのではないでしょうか。

ワームがよりナチュラルにフォールする

チヌ釣るやつは遊動式

遊動式でシンカーが先に着底し、ワームがよりゆっくりとフォールし、ナチュラルに誘えます

この点は、フリーリグと同じ使用感と思ってもらっていいでしょう。

小場所をゆっくりと攻められる

フォール主体にするとよりゆっくりとリグを動かせるため、小場所を丁寧に探りたいときにも大活躍。

ルアーの動きが速いとなかなか反応が得られない低活性時にも、このスローに誘えるのが釣果に活きてきます。

チヌ釣るやつのセット方法

チヌ釣るやつのシンカー

チヌ釣るやつを使うときにもっとも気をつけたのがシンカーの向き

チヌ釣るやつ

穴が大きい方に重心があるので、そこからラインを通し──

チヌ釣るやつ

その先に針を結びます。

シンカーの向きを逆にしてしまうと、フック側に重心が移り、底に接しやすくなるため注意が必要です。

チヌ釣るやつのシンカーストッパー

シンカーストッパーは基本使用していますが、壁際を探るときにはあえて外すのが筆者流

シンカーストッパーを外すことで、より長い間壁際に漂い、壁に付着しているエサを捕食する魚がヒットするのを狙うイメージです。

山下

ちなみにワームは1〜2インチほどの小さめを使用するのがおすすめです!

チヌ釣るやつの使い方

ボトムズル引き(ただ巻き)

ただ巻き

ボトムを感じ取りながらゆっくりとただ巻きする、いわゆるボトムズル引きはまず試したい釣り方です

ボトムからシンカーが離れず、ロッドを通してコツコツと伝わってくるリーリング速度をキープします。

早くラインを巻きすぎるとリグがボトムから離れすぎてしまい、なかなかヒットしなくなってしまうので注意しましょう。

山下

ボトムから離れないように、やや遅めにリーリングするのがおすすめです。チヌ釣るやつであれば、ボトムをゆっくり攻めてもなかなか根掛かりしませんよ!

リフトアンドフォール

リフトアンドフォール

ただ巻きで釣れないときには、スピードを落とした誘い方のリフトアンドフォールを試してみます

ロッド操作でリグを持ち上げ、ボトムまで落とすのを繰り返すのが一連の流れです。

フォール中にバイトが出やすいので、いつでもフッキングできるように準備しておきましょう。

山下

シンカーがボトムについてすぐのときには、ワームはまだフォールしています。シンカーがボトムについたからといってすぐに動かすのではなく、数秒待ってみるのがおすすめです!

シンプルなのに釣れる万能系チニングルアー

チヌ釣るやつでの釣果

丸いシンカーとフックだけというシンプルなアイテムながらも、チヌのバイトを引き出すギミックが詰まっています。

初めての1枚も、記録更新の1枚も『チヌ釣るやつ』がきっと釣果を後押ししてくれますよ!

山下

此奴、釣れるやつ。

関連記事