[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ヤエン釣りのリール

ヤエンにおすすめのリール6選!リアドラグを使うべき理由とは

ヤエン釣り専用のリアドラグリールをご存知でしょうか? 繊細なドラグワークが求められるヤエン釣りでは、専用のリアドラグリールを使います。 リアドラグの仕組みと使い方を解説し、おすすめのリールを紹介!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

ヤエンにはリアドラグリール

ヤエン釣りのリールリアドラグリールという、ヤエン釣り専用のリールをご存知でしょうか?

ヤエン釣りは、ドラグフリーの状態でアジを泳がせ、ドラグを締め込んでやり取りに移行するのが、基本的なスタイルです。

そんなドラグ操作の多いヤエン釣り特化しているのがリアドラグリール。

本記事では、元釣具屋の筆者がリアドラグリールの使い方を解説し、おすすめのリールを紹介します。

▼ヤエン釣りの基礎知識はコチラ

リアドラグの仕組みと使い方

ヤエン釣りは、ドラグをフリーにしてアジを泳がせ、イカがアジを抱くと動画のようにラインが出て行きます。

やりとりに移行する際はドラグを締める必要がありますが、一般的なフロントドラグのスピニングリールでは速やかな操作ができません。

そのため、ボディ後方から速やかかつ丁寧にドラグ操作ができる、リアドラグリールが使われます。

シマノ製ヤエンリールのリアドラグ

こちらはシマノ製のリアドラグリールです。

アジを泳がせる際はレバーを左に回してドラグフリーの状態にし、やりとりに移行する際は右に回してドラグを閉め込みます。

シマノ製ヤエンリールのドラグ調整

下側のダイアル(プログラマ)は、フリー時の出具合を微調整するためのものです。

アジの泳ぎ具合に合わせた繊細なコントロールができます。

また、シマノ製のリアドラグリールはワンタッチでスプールを外せるので、道糸の素材や号数を使い分ける方には便利です。

ダイワ製ヤエンリールのアオリクラッチレバー

こちらはダイワ製のリアドラグリール。

ダイワのリールは、スプール側のフロントドラグも搭載していることが特徴です。

ボディ後方にクラッチレバーがあり、クラッチを下げるとドラグフリーの状態に、上げるとフロントドラグが機能してやりとりをする状態になります。

ダイワ製ヤエンリールのドラグ調整

ダイヤルを調整することで、ドラグフリー時の出具合を調節できます。

ダイワ製のリアドラグリールはシマノに比べて最大ドラグ力が高いのですが、実釣において強いドラグを掛けることはないので、実用上の差はあまりありません。

リアドラグリールの番手について

ヤエンリールのギア比・サイズ

ヤエン用のリアドラグリールは、2500〜4000番サイズまでしかラインナップはありません。

基本的には2500番か3000番で十分、大型のイカを狙う時は巻き上げパワーの強い4000番が適します。

また、ギア比(巻き取りスピード)に関しては、好みで選んでください。

一般的には糸フケの管理をしやすいハイギアが人気ですが、大きなイカとのやりとりはローギアの方が楽です。

ヤエン釣りに代用できるリールは?

ヤエン釣りに代用できるリール

ヤエン釣りにはリアドラグリールが圧倒的に便利ですが、2500〜3000番サイズの一般的なスピニングリールでも代用できます。

ただし、やりとりに移る際はスプールを手で押さえて、少しずつドラグ調整するなどの工夫が必要です。

また、フカセ釣り用のレバーブレーキリールも使えます。

レバー操作でラインの出し入れができるので、手持ちでヤエン釣りをする方の中には好んで使う方も多いですよ。

ヤエン釣りにおすすめのリアドラグリール6選

ヤエン釣りおすすめリール

ヤエン釣りに適した各社のリアドラグリールを集めました。ぜひリール選びの参考にしてください。

プロマリン 泳がせアオリ OA2000RD

リーズナブルなヤエン釣り用リアドラグリールです。


糸も巻かれているので、すぐに釣りを始められます。


手に取りやすい価格で入門にぴったりですが、やや重たいです。

口コミ・レビュー

値段の割に扱いやすく喜んでいます。

出典: 楽天市場

自重274g
最大ドラグ力4kg
ギア比5.5
巻取り長さ74
ナイロン糸巻量2号-150m

プロマリン アオリマスター AM4000

クラッチ機能が搭載された、リーズナブルなヤエン用リールです。


クラッチ操作で素早くドラグの切り替えができ、スムーズにやりとりへ移行できます。


低価格ながらベアリングも搭載しており、泳がせアオリよりも回転性能が向上しています。


 

口コミ・レビュー

3000番と比べるとかなり重く感じるけど 全体的にはがっしりしてるので強度はあると思う

出典: 楽天市場

自重400g
最大ドラグ力5.5
ギア比5.2
巻取り長さ83cm
ナイロン糸巻量4号-150m

シマノ アオリスタBB C3000HG

シマノが発売する、ヤエン用の入門リールです。


リアドラグと微調整用プログラマを備えており、使いやすいと評判。


ワンタッチで交換できるスプールも便利で、別売りの替えスプールを購入すれば糸の太さや素材を使い分けられます。


ドラグ性能も安定しており、発売以来高い人気を誇るロングセラーの1台です。

口コミ・レビュー

ドラグレバーが後ろについているタイプは初めてでしたがとても使いやすく満足です。

出典: 楽天市場

自重265g
最大ドラグ力2.5kg
ギア比6.2
巻取り長さ89cm
ナイロン糸巻量3号-150m
フロロ糸巻量2.5号-160m
PE糸巻量1号-400m

シマノ アオリスタCI4 2500

アオリスタBBの上位機種に当たるのが、アオリスタCI4です。


強度の高いHAGANEギアを搭載しており、滑らかな巻き心地を実現。


2点のベアリングでスプールを支持するリジットサポートドラグも導入しているので、ドラグ性能も非常に優秀。


リールスタンドが付属していて便利です。

自重240g
最大ドラグ力2.5kg
ギア比5
巻取り長さ74cm
ナイロン糸巻量2.5号-150m
フロロ糸巻量2号-140m
PE糸巻量1号-320m

ダイワ アオリトライアル 夜光2500BR

ダイワが発売する、ヤエン用入門リールです。


ハンドルを回すだけでやりとりする状態に移行する、オートリターン機能を搭載しています。


スプールに発光体を取り付けられるので、夜間の釣りに便利です。

自重320g
最大ドラグ力6kg
ギア比5.1
巻取り長さ76cm
ナイロン糸巻量2号-200m

ダイワ アオリトライアル LT3000D

アオリマチックの上位機種に当たる、軽くて強いLTコンセプトで設計されたヤエン用リールです。


マニュアルリターン仕様のクラッチレバーを採用し、釣り人の意図通りに操作できるようになっています。


ドラグはスムーズで滑らかに効き続けるATD仕様で、イカの身切れを防止。


マグシールドも搭載されているので防水性能が優れています。

口コミ・レビュー

現行機はマニュアルクラッチになったので使ってみたら全体的にスムーズでとても使い易いです。リーズナブルでとても良いリールだと思います。

出典: 楽天市場

自重280g
最大ドラグ力12kg
ギア比5.2
巻取り長さ77cm
ナイロン糸巻量4号-150m
PE糸巻量1.5号-300m

リアドラグリールがマストです!

ヤエン釣りの釣果

ヤエンの投入する際、イカに違和感を与えないようにドラグを閉め、射程圏まで寄せてくるのがこの釣りのキモ。

繊細なドラグワークをするにはリアドラグが必須といえるでしょう。

普通のスピニングリールも代用できますが、圧倒的にリアドラグリールが有利ですよ!

画像提供:tsuki

関連記事