[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
アオリイカのウキ釣り

5分でわかるアオリイカのウキ釣り!エギの10倍釣れるかも

活きエサのパワーと手軽さが魅力の、アオリイカのウキ釣り。

エギよりも釣れやすく、ヤエン釣りのような難しさもありません。

そんなウキ釣りの仕掛けや釣り方を詳しく解説!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

アオリイカをウキ釣りで釣るには?

アオリイカのウキ釣り

数ある釣り対象魚の中でも、トップクラスの人気を誇るアオリイカ。

近年はエギ(擬似餌)を用いたエギングが大人気ですが、ウキ釣りでも狙えることをご存知でしょうか?

本記事では、元釣具屋の筆者がアオリイカのウキ釣りについて解説します。

ウキ釣りの仕掛け

アオリイカのウキ釣りのタックル

まずはアオリイカ用のウキ釣り仕掛けについて解説します。

針が特殊なことを除けば、オーソドックスな半遊動仕掛けです。

ウキ

アオリイカのウキ釣りのウキ

ウキ(夜釣りの場合は電気ウキ)は、2〜3号のものを用意しましょう。

2号以下の浮力が小さなウキは感度が良く、イカに与える違和感も少ない反面、エサのアジが泳いでウキを沈めてしまうことが多くなります。

深場で重たいオモリが必要な時は5号程度のウキを使うこともありますが、感度と食い込みが悪いため、2〜3号を基準にするのがセオリーです。

イカ針

アオリイカのウキ釣りのイカ針

アオリイカのウキ釣りには、イカ釣り専用の針が必要です。

イカ針にはさまざまなサイズがあり、イカやエサのサイズに合わせることが大切。

豆アジやイワシなどの小さいエサを使う場合は針を小さくし、中アジを使う場合は大きくしましょう。

また、イカが小さい時は小さな針が掛かりやすく、イカが大きくなるにつれて大きな針が掛かりやすくなります。

ささめ針 アオリイカ のりのり天国 スーパークリア天秤式 I-205

口コミ・レビュー

色々と他のメーカーの仕掛けも使ってみましたが、一番気に入ってます。

出典: 楽天市場

仕掛け小物

ウキ釣りの仕掛け小物

その他は、半遊動仕掛けを作るための小物が必要です。

ウキ止め糸、シモリ玉、ウキペット、からまん棒を用意しましょう。

タチウオのウキ釣り等とまったく同じなので、流用できますよ。

エサ

アオリイカウキ釣りのエサ活きたアジを用いて泳がせ釣りで狙うのが一般的です。

アジの他にも、ウグイやイサキ、スズメダイなども使えます。

イワシは弱りやすくて管理と扱いがシビアですが、喰いの良さは抜群です。

喰いは悪くなりますが、活きエサを調達できない時は冷凍アジでも釣れます。

ウキ釣りのタックル

アオリイカウキ釣りのタックル

次にアオリイカのウキ釣りに適したタックルを解説します。

竿

アオリイカのウキ釣りの竿1.5〜3号程度の磯竿が適しています。

4〜5.3mほどの長さが使いやすく、ウキ釣りに慣れていない方は4m前後の短い竿がおすすめです。

長い竿は重たくて扱いづらくなりますが、アワセのストロークが大きくなるのでイカを掛けやすくなります。

アルファタックル マルチキャスターHI 2-450

全長4.5m
自重214g
継数5本
仕舞寸法103cm
オモリ負荷2-5号

リール

アオリイカのウキ釣りのリール2500〜3000番サイズのスピニングリールを用意しましょう。

高性能なものは必要なく、巻ければどんなものでも問題ありません。

シマノ サハラ C3000

口コミ・レビュー

まず感じたのは[ 軽い ]でした。ずっと持ってても疲れない。以前のに比べて高級感はないですが、かと言って安っぽいと言うこともないので大変気に入っています。

出典: 楽天市場

自重240g
ギア比5.3
最大ドラグ力9kg
巻取り長さ73cm
ナイロン糸巻量(号-m)3-150
PE糸巻量(号-m)2-200

ライン

アオリイカのウキ釣りのライン2〜3号のナイロンラインを150mほど巻きましょう。

海面に浮くフロートタイプではなく、波風の影響を受けにくいサスペンドタイプのラインがおすすめです。

風には弱いですが、1号前後のPEラインも使えます。

ウキ釣りの釣り方

アオリイカのウキ釣りの釣り方

ここからはウキ釣りの流れを解説します。

スムーズなエサ付けと、アワセのタイミングが重要ですよ。

エサ付け

アジの鼻掛け

アジは、鼻掛け(口掛け)もしくは背掛けで針に付けます。

鼻掛けはアジが泳ぎやすくてアピール力に優れますが、身切れしやすいのが難点。

アジの背掛け

背掛けは身切れしにくいものの、アジがやや弱りやすくなります。

また、アジの頭から抱きにくるイカに対して、天秤式のイカ針が当たりやすいので、背掛けはフッキング率が良いとされます。

基本的には背掛けで付け、活性が悪い時はアピール重視の鼻掛けにするのがおすすめです。

投入

仕掛けの投入は、優しくゆっくりと行いましょう。

強い力で投げるとアジが身切れして飛んでいったり、着水時の衝撃で弱ったりします。

投入後はそのまま放置してアジを泳がせ、アタリを待ちましょう。

仕掛けが流れ過ぎたら回収し、入れ直してください。

アタリとアワセ

アオリイカウキ釣りのアタリ

イカが抱くとウキの挙動に現れますが、魚に比べてアタリのパターンが多いことが特徴です。

引き込んだ場合はウキが沈み、喰い上げた場合は立っていたウキが寝ます。

また、ウキが沈まないものの、流れとは異なる方向にウキが動いていくのもアタリです。

アオリイカウキ釣りのアタリ

アワせる時はゆるんだ糸をゆっくり巻き取り、ラインを真っ直ぐにしてから大きなストロークで竿を煽りましょう。

ラインを張った状態から、イカが引き込んでラインや穂先を持っていった時にアワせるのがおすすめです。

横方向に大きなストロークで引くようにアワせると、イカ針が跳ね上がって掛かりやすくなります。

アオリイカウキ釣りのやりとり

イカが掛かった後は、ラインのテンションを緩めないようにゆっくり巻き続けてください。

速く巻き過ぎると、身が切れてバラしてしまうので注意。

最後は玉網で頭側から掬いましょう。

釣果を伸ばすために

アオリイカウキ釣りのコツ

釣果を伸ばすために押さえておきたいウキ釣りのコツを紹介します。

タナの調整

アオリイカウキ釣りのタナ調整

ウキ釣りでは、アオリイカの泳層に合わせてウキ下(タナ)を調整するのが重要です。

朝夕の高活性時や夜間の警戒心が薄い時は、イカが浮いていることが多いので、タナは2〜3ヒロ程度を基準にします。

日中の活性が低いタイミングは、タナ取りオモリ等を使ってアジが底ギリギリを泳ぐように設定しましょう。

投入ややりとりを繰り返していると、ウキ止めがズレることもあるのでマメにチェックしてください。

エサの付け替え

エサのアジ

エサは毎投変えるくらい、頻繁に変えましょう。

「活きエサの泳ぎが釣果を決める」と言ってもいいくらい、活きの良さが大切です。

エサを付ける際も、弱らないようにできるだけ素早く付けましょう。

ポイント選び

アオリイカの墨跡

ウキ釣りに限ったことではありませんが、アオリイカはポイント選びが重要です。

墨跡の多い堤防は判りやすい実績ポイント。

アジの群れエサとなるアジやイワシが安定して回遊してくる場所も好ポイントです。

また、その場でエサの確保もしやすいのもメリット。

堤防の先端

アオリイカは淀んだ湾奥よりも潮通しが良い場所を好みます。

そのため、堤防の先端や角付近なら回遊時に連発も狙いやすいです。

変化のある地形岩場や藻場などの障害物が多い場所もアオリイカがよく釣れるポイント。

ただし、根掛かりには注意が必要です。

常夜灯常夜灯がある場所は、夜間にベイトが集まるので夜釣りの好ポイントになります。

時間帯選び

釣れる時間帯

ポイントと同じく、時間帯を選ぶのも大切です。

アオリイカの活性が高い朝夕、もしくは夜間がよく釣れます。

潮が動くタイミングに活性が上がるので、朝夕と潮の動くタイミングが重なっている時間帯は大チャンスです。

おすすめのアオリイカ用ウキ釣り仕掛け

アオリイカのウキ釣りおすすめ仕掛け

最後に、おすすめのウキ釣りセットを紹介します。

必要なものがすべて入ったセット仕掛けなので、すぐに釣りを始められますよ。

ささめ針 アオリイカうきセット クリア天秤

クリア天秤と自立ウキ、ウキペットなどの小物のセットです。


自立ウキなのでオモリによる浮力調整が不要で、発光体もセットできます。


クリア仕様の天秤は日中でも目立ちにくく、スレたイカも抱きやすいです。

口コミ・レビュー

セットでとても使いやすかったです。またウキの先端にケミホタルがつけられるので夜釣りにも使えて大変便利でした。昼夜問わず使用できますし、視認性も高く、重りなしでも自立して立ってくれるウキなので使い勝手が良いです。

出典: 楽天市場

ハピソン 夜釣り用イカ釣り仕掛けセット

自立式の電気ウキ、天秤式のイカ針、仕掛け小物のセットです。


高輝度LEDを搭載した電気ウキは、夜間でもよくアタリが見えます。


電池も付属しているのですぐに使用できます。

がまかつ お墨付きアオリイカはねあげパーフェクト仕掛 IK-104

自立ウキとワイヤー仕様の天秤仕掛け、仕掛け小物のセットです。


跳ね上がりやすいワイヤー仕様の天秤は、掛かりの良さが抜群。警戒されにくいようにグリーンになっていることも特徴。


ウキには発光体をセットできるので夜釣りにも対応します。

ハヤブサ ちょいマジ堤防 アオリイカ釣りセット

大きいアジでも沈まない高浮力のウキ、半遊動テコ式のイカ針、仕掛け小物のセットです。


背掛け用のダブルフックを採用しており、アジのキープ力に優れます。


重ための仕掛けなので深い場所を狙うのにおすすめです。ウキに発光体をつければ夜釣りにも対応します。

ガルツ イカ釣りセット

3色切り替え式の電気ウキ、冷凍アジ対応のイカフック、仕掛け小物のセット仕掛けです。


アジを水平に刺せるフックなので、冷凍アジでもイカを狙えます。


電気ウキはカラーを切り替えられ、混雑した釣り場でもウキを区別しやすいです。


活きアジ用の仕掛けではないので、適度にロッドを煽って誘いましょう。

口コミ・レビュー

死にアジで釣れるのか?と半信半疑でしたが、一投目 10分程後に一杯目、その後 何度か投げ直しながら40分後に二杯目ゲット。釣れますねwおかげでキロアップを連発出来て満足。隣のオジサンは、そんな仕掛けでアオリが?と驚いてましたw

出典: 楽天市場

エギの10倍釣れるかも!?

アオリイカウキ釣りでの釣果

ウキ釣りは、活きエサの喰わせる力とオートマチックさが魅力です。

エギよりも圧倒的にアタリが多く、ヤエン釣りのような難しい操作も必要ありません。

エギでまったく釣れないのに、アジを泳がせた途端……!

なんてことはよくあるので、ぜひウキ釣りでアオリイカを狙ってみてくださいね。

画像提供:tsuki

関連記事