目次
タイラバロッドの選び方とは?

タイラバで釣果を伸ばすためには、専用に設計されたタイラバロッドを使用するのがベストです。
今回は、そんなタイラバロッドの選び方を解説し、おすすめのロッド10本を紹介します。ぜひ、ロッド選びの参考にしてくださいね。
タイラバの選び方1. 長さ

長いロッドと短いロッドそれぞれのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
操作性重視のショートロッド(〜6ft前半)
ショートロッドは船の上での取り回しが良く、軽量なのが魅力です。持ち重りが少ないため、釣りに集中できます。また、穂先からグリップまでの距離が短いため、感度が良いこともメリットです。
デメリットとしてロッドの曲がりしろが少ないことが挙げられ、波が高い時はロッドが船の揺れを吸収できず、その揺れを仕掛けに伝えてしまいます。
タイラバが不自然に上下すれば魚に与える違和感が大きくなるため、喰いが悪くなってしまいます。
懐が広いロングロッド(6ft後半〜)
ロングロッドは曲がりしろが大きく、波による船の上下運動を吸収してくれるため、仕掛けの安定性が高まることがメリットです。また、サビキや胴突仕掛けといった長いエサ釣りの仕掛けを扱いやすく、エサ釣りに流用しやすいことも隠れたメリットでしょう。
デメリットとしては、ショートロッドと比較すると重たくなること、感度が悪くなってしまうことが挙げられます。
タイラバロッドの選び方2. パワー(硬さ/適合ルアーウエイト)

メーカーによって表記が異なる場合もありますが、柔らかいものからL(ライト)→ML(ミディアムライト)→M(ミディアム)→MH(ミディアムヘビー)→H(ヘビー)という記載が一般的です。
タイラバロッドの硬さを大きく3つに分けて、それぞれの特性を解説します。
浅場にはLクラス
40gから60g程度の軽めのタイラバに適したロッドが多く、重たいタイラバが不要な浅場や潮流の緩い釣り場に適しています。柔らかいロッドと軽いタイラバを使用することで、魚に与える違和感を軽減できるため、「喰わせ能力が高い」と表現することもできるでしょう。
オールラウンドなML・Mクラス
80gから100g程度のタイラバに対応したロッドが多いのがMLとMクラスです。全国的に見てタイラバのポイントとして多い40〜60m程度のポイントでは、100g前後の使用頻度が高いため、オールラウンドなパワーだと言えます。
深場や流れのある場所はMH・Hクラス
MH・Hクラスのロッドは120g以上の重たいタイラバにも対応するハイパワーなロッドです。水深が深いエリア(ディープタイラバ)や潮流が速いエリア、船をドテラで流す状況では、重たいタイラバでなければ底取りが困難になるので硬いハイパワーなロッドが適します。
タイラバロッドの選び方3. 調子(テーパー)

乗せ調子(胴調子)
ロッドの胴部分から大きく曲がる(ロッド全体が大きく曲がる)のが乗せ調子です。タイラバロッドの多くは乗せ調子に設計されており、ロッドの曲がる領域が大きいので衝撃を吸収する能力が高いことが特徴。そのため、バイトしてきた鯛に違和感を与えずにオートマチックにフッキングさせられ、ファイト時は鯛の首振りをロッド全体で吸収できるのでバラシが少なくなります。
巻く操作だけで勝手に魚が掛かる調子なので、初心者の方にもおすすめです。デメリットは、潮流が速い場所では少々底取りが難しくなる点です。
掛け調子(先調子)
穂先の方から曲がるのが掛け調子です。曲がる部分が少ないため、仕掛けに力が伝わりやすく、掛け合わせることが可能な調子です。活性が低い個体はタイラバを追いかけることが少ないため、アタリの初期段階できっちり掛ける必要があり、そのような状況では掛け調子がおすすめ。
また、力が伝わりやすくて手感度が良く、穂先が柔らかいので目感度も優れるため、着底の判断が簡単です。それゆえに、根が荒い場所や潮流が速い場所に適しています。
タイラバロッドの選び方4. スピニング or ベイト

基本はベイトタックル

スピニングタックルと比較するとメリットが多く、汎用性が高いため、最初の1本にはベイトタックルを選択するのがセオリーです。
カウンター付きリールを使える
ディスプレイで水深を把握できるカウンター付きリールを使用できます。アタリがあったタナや魚探に魚が映っているタナを精確に狙えるので、初心者の方にはとくに嬉しい点です。巻きスピードが安定する
ベイトリールは構造上巻き上げ力が高く、一定速度で巻き続けることが簡単です。このため、深い水深でも軽い力で巻き取りができ、余計な力が入らないために等速巻きを簡単に実現できます。等速で動くほど鯛に違和感を与えにくいため、大きなメリットです。
着底がわかりやすい
スピニングリールと比較すると、タイラバが着底するとスプールの回転が止まるため、着底の判断が簡単ですぐに巻き上げへ移行できます。速やかに巻き上げられることで、根掛かりを防止でき、タイラバが着底している時間が短いために魚に見切られるリスクも軽減できます。
浅場はスピニングタックル

キャストしやすく、ラインが放出される際の抵抗が少ないために飛距離が伸び、フォールスピードが速いことがメリットです。
浅い場所ではマダイがいるタナも限られるため、広く横方向に探れるスピニングタックルが威力を発揮します。
汎用性ではベイトタックルに劣るので、2本目以降にスピニングタックルを検討するのがおすすめです。
おすすめのエントリーモデル(1万円前後)
ソルパラ 鯛ラバ SPXJ-B69LTR/ST(メジャークラフト)
メジャークラフト ソルパラ 鯛ラバ SPXJ-B69LTR/ST
全長:6ft9in
自重:-
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX80g
自重:-
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX80g
アンダー1万円の価格で購入できる、メジャークラフトの入門用タイラバロッドです。
糸絡みをしにくいように、ガイドをスパイラルにセッティング。
しなやかなソリッドティップを搭載しているので、アタリを弾くことなく追従し、オートマチックに鯛を掛けられます。
瀬戸内海等の浅場の近海エリアで、60g前後のウエイトを使うのに適したモデルです。
炎月BB B69M-S/2(シマノ)
シマノ 炎月BB B69M-S/2
全長:6ft9in
自重:141g
継数:2本
仕舞寸法:106.4cm
ルアー重量:40〜150g
自重:141g
継数:2本
仕舞寸法:106.4cm
ルアー重量:40〜150g
シマノ製タイラバ専用ロッドのエントリーモデルに当たるのが炎月BBです。
カーボンテープをX状に締め上げてネジレを防ぐハイパワーXが採用されており、パワーロスが少なく、安心してやりとりができます。
ガイドは、SiCトップガイドとアルコナイトガイドをスパイラルにセッティングした仕様。
最新のXシートデュアルガングリップを搭載しているので、ホールド感が高く、初心者の方でも1日を通して楽に釣り続けられます。
紅牙 X 69HB-S(ダイワ)
紅牙Xは、ダイワ製タイラバ専用ロッドのエントリーモデルです。
ブランクの最外層をカーボンテープでX状に締め上げるブレーディングXを採用し、細身ながら高い強度を備えています。
ガイドはスパイラルガイド仕様で、ゴミやクラゲが詰まるのを防止するために5mmのトップガイドを用いていることが特徴。
45〜200gまでの幅広いウエイトに対応するので、さまざまなエリアでタイラバを楽しめます。
ビンビンスティックRB BSRB-C66SUL(ジャッカル)
ジャッカル ビンビンスティックRB BSRB-C66SUL
全長:6ft6in
自重:117g
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX120g
自重:117g
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX120g
RB(リアルベーシック)の名の通り、近年のフィールドに最適化した入門ロッドです。
穂先は視認性に優れたマーキングティップ仕様なので、繊細なバイトや着底が判りやすくなっています。
オリジナルの多点ガイドセッティングは、手感度と追従性に優れることが特徴。
近海のバーチカルから外海のドテラ流しまで、シチュエーションを選ばずに使える汎用性に優れた1本です。
炎月TT B69MH-S(シマノ)
シマノ 炎月TT B69MH-S
全長:6ft9in
自重:132g
継数:2本
仕舞寸法:138cm
適合ウェイト:45-200g
自重:132g
継数:2本
仕舞寸法:138cm
適合ウェイト:45-200g
炎月BBの上位機種に当たるのが、炎月TTシリーズです。
3層の強化構造でネジレを防ぐスパイラルXが採用されており、高い強度を備えながらも軽量に仕上がっています。
ガイドは炎月BBと同じく、SiCトップとアルコナイトのスパイラルセッティング。穂先はしなやかで強度に優れるタフテックα(シマノ独自のカーボンソリッド)、リールシートはXシートデュアルガングリップを搭載しています。
ドテラ流しでは最大250gまで対応でき、潮が速い状況や深場にも対応できるモデルです。
紅牙 N69MHB-S AP(ダイワ)
ダイワ 紅牙 N69MHB-S AP
全長:6ft9in
自重:97g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
適合ウェイト:40-150g
自重:97g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
適合ウェイト:40-150g
紅牙Xの上位機種に当たり、コストパフォーマンスに優れたロッドです。
樹脂の量を減らしてカーボンの密度を高めたHVFカーボンを用いており、細身軽量ながら高強度。
穂先には、柔軟で強度に優れるメガトップ(ダイワ独自のカーボンソリッド)が搭載され、鯛に違和感なく喰い込ませます。
センターカット2ピース仕様なので携帯性に優れ、電車・バイク釣行にも便利です。
おすすめのミドルグレードモデル(2〜3万円前後)
フルソリ 鯛ラバ FSTR-B67M(メジャークラフト)
メジャークラフト フルソリ 鯛ラバ FSTR-B67M
全長:6ft7in
自重:-
継数:1本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX160g
自重:-
継数:1本
仕舞寸法:-
ルアー重量:MAX160g
フルカーボンソリッドのブランクを採用したタイラバロッドです。
フルソリッド特有のしなやかかつトルクフルな特性と、チューブラーロッドを遥かに凌ぐ強度が魅力。
ガイドはすべてSiC仕様のスパイラルセッティングで、糸絡みが少ないです。
160gまでのウエイトを乗せられるので、ドテラ流しにも対応できます。
炎月SS B63M-FS/RIGHT(シマノ)
シマノ 炎月 SS B63M-FS/R
全長:6ft3in
自重:146g
継数:2本
仕舞寸法:145cm
適合ウェイト:40-150g
自重:146g
継数:2本
仕舞寸法:145cm
適合ウェイト:40-150g
クッション性と粘りに優れる、フルカーボンソリッド仕様のタイラバロッドです。
カーボンソリッド製のブランクをスパイラルXとハイパワーXで強化しており、非常に高い強度とねじれ剛性を備えています。
リールシートは、フィット感を追求した左右専用のXシートエクストリームガングリップを搭載。
ガイドも左右それぞれの利き手に合わせたスパイラルガイドで設計されており、ストレスの少ない釣りができるようになっています。
紅牙MX N69MHB-METAL AP(ダイワ)
ダイワ 紅牙MX N69MHB-METAL AP
全長:6ft9in
自重:105g
継数:2本
仕舞寸法:107cm
ルアー重量:30-80g
自重:105g
継数:2本
仕舞寸法:107cm
ルアー重量:30-80g
紅牙の上位機種に当たり、感度を重視したタイラバロッドです。
高密度HVFカーボンと強化構造のX45が採用されたブランクは、その軽さからは想像できないパワーを発揮。
継ぎ目のパワーロスや突っ張り感を軽減するVジョイントも導入しており、スムーズに曲がって鯛特有の叩くような引きを受け止めます。
超弾性チタン合金のメタルトップならではの目感度と手感度は、ネクタイを噛むような前アタリも表現してくれます。
ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B68ML‐solid(がまかつ)
がまかつ ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B68ML‐solid
全長:6ft8in
自重:130g
継数:1本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:60-150g
自重:130g
継数:1本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:60-150g
上位機種の桜幻をベースに、より扱いやすさを追求したベーシックなタイラバロッドです。
ティップ部分は繊細ながらバットに張りがあり、150g程度の重いウエイトまで対応。
魚が掛かればしっかりと曲がり込むブランクは、大鯛の首振りにも追従します。
ライントラブルを減らしてブランクの性能をフルに発揮できるよう、ガイドはシングルフットのスパイラル仕様です。
ビンビンスティックVCM BS-C511SUL-VCM(ジャッカル)
ジャッカル ビンビンスティックVCM BS-C511SUL-VCM
全長:5ft11in
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:105cm
適合ウェイト:鯛ラバMAX120g/ドテラMAX250g
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:105cm
適合ウェイト:鯛ラバMAX120g/ドテラMAX250g
しなやかで喰いこみに優れた、乗せ調子のタイラバロッドです。
グラスとカーボンのコンポジット素材によって、粘り強いブランクに設計していることが特徴。
遠距離でもフッキングに持ち込めるパワー、鋭い突っ込みにも追従するしなやかさを兼ね備えています。
タイラバロッドでは珍しいアンダー6ftのショートレングスは、手首への負担が少ないことも魅力です。
ブルーポーター TAR 606(宇崎日新)
宇崎日新 ARES ブルーポーター TAR 606L
全長:6ft6in
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:103cm
適合ウェイト:30-80g
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:103cm
適合ウェイト:30-80g
自社一貫製造の高品質かつリーズナブルなロッドが人気の、宇崎日新から発売されるタイラバロッドです。
高密度なMSVFカーボンをメインマテリアルに、バット部にはハイパワーな4軸カーボンを導入。
喰いこみはしなやかに、掛けてからはスムーズにやりとりができるように設計されています。
ガイドはSiC仕様のスパイラルセッティング、ティップは視認性に優れた蛍光イエロー塗装です。
レッドフリップ RF642B-L/VDN (天龍)
天龍 マダイゲーム レッドフリップ RF642B-L/VDN
全長:6ft4in
自重:113g
継数:2本
仕舞寸法:144cm
適合ウェイト:バーチカル45-120g/ドテラMAX180g
自重:113g
継数:2本
仕舞寸法:144cm
適合ウェイト:バーチカル45-120g/ドテラMAX180g
深場をバーチカルに探り、アタリを乗せる釣りに適した1本です。
弾性の異なるカーボンをチューブラー状に加工する、マグナフレックス製法でブランクを製作しています。
ティップは低弾性、ベリーからバットにかけて中弾性で、深場でのバイトを逃しにくくてバラさないアクションに設計されていることが特徴。
バット部には超微細なマテリアルのC.N.Tも採用されており、優れた粘り強さを備えています。
おすすめのハイエンドモデル(3万円以上)
炎月XR N-B610ML-S (シマノ)
炎月XRは、炎月SSシリーズの上位機種に当たるシリーズです。
乗せ調子(N)モデルのブランクは低弾性カーボンを素材として、東レのナノアロイ®︎テクノロジーによってさらなる高強度化を実現したスパイラルXコアとハイパワーXを採用。
軽量かつ高強度で誰が使っても扱いやすく、掛けた魚をバラさないロッドに仕上がっています。
穂先にはタフテックα以上に高強度なタフテックインフィニティを搭載しており、さらに破損のリスクが少なくなっています。
紅牙AIR N69MHB-MT・N(ダイワ)
ダイワ 紅牙 AIR N69MHB-MT・N
全長:6ft9in
自重:95g
継数:2本
仕舞寸法:163cm
適合ウェイト:40−150g
自重:95g
継数:2本
仕舞寸法:163cm
適合ウェイト:40−150g
紅牙AIRは紅牙MXの上位機種に当たり、軽さを重視したタイラバロッドです。
HVFカーボンにナノアロイ®︎テクノロジーを組み合わせたHVFナノプラスを採用しており、より強さと軽さに磨きをかけています。
ガイドにはAGS(ダイワ独自のカーボンフレームガイド)を用い、メタルトップとの相乗効果によって高い感度を実現。
リールシートは快適性と感度を追求したショートトリガー仕様です。
ビンビンスティックエクストロ BXS-C69SUL(ジャッカル)
ジャッカル ビンビンスティックエクストロ BXS-C69SUL
全長:6ft9in
継数:2本
自重:133g
適合ウェイト:ドテラMAX300g
継数:2本
自重:133g
適合ウェイト:ドテラMAX300g
しなやかさと強靭なリフティングパワーを併せ持つ、ジャッカルのフラッグシップモデルです。
カーボンソリッドにカーボンシートを巻きつけて一体成形するエクストロ構造を採用し、喰わせる力と大物への対応力を高いレベルで両立。
ガイドはブランクの特性を活かすために多点配置されています。
感度に優れるので低活性時や着底が判りにくい複雑な潮など、難しい状況に適した1本です。
パグロ プロトタイプ GPPC-6102L-S(オリムピック)
オリムピック パグロ プロトタイプ GPPC-6102L-S
全長:6ft10in
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:107.2cm
適合ウェイト:MAX80g
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:107.2cm
適合ウェイト:MAX80g
高品質な国産ブランクが支持を集めている、オリムピック製のタイラバロッドです。
超高強度な東レのトレカ®︎T1100Gカーボンを用い、これに強化構造のクワトログラファイトクロスXXやGマップス製法を組み合わせてブランクを製造。
繊細な低弾性カーボンソリッドティップはわずかなテンション変化も逃さず、小さなアタリにも追従してフックを魚に掛けてくれます。
80gまでのウエイトに対応し、浅場や潮が緩いエリアに適したロッドです。
タイゲームTZ C68ML(テイルウォーク)
エイテック テイルウォーク タイゲームTZ C68ML
全長:6ft8in
自重:135g
継数:2本
仕舞寸法:157cm
ルアー重量:MAX180g
自重:135g
継数:2本
仕舞寸法:157cm
ルアー重量:MAX180g
テイルウォークのフラッグシップモデルが、タイゲームTZです。
細身なフルカーボンソリッドブランクは表現力に富んでおり、さまざまな変化を伝えてくれます。
ガイドはチタンフレームのトルザイト仕様にすることで、ロッド全体を軽量化。
トルクフルなフルソリッドブランクは、潮が速い深場で150g以上のウエイトを使っても余裕があります。
炎月リミテッド B610M-S(シマノ)
シマノ 炎月リミテッド B610M-S
全長:6ft10in
自重:140g
継数:2本
仕舞寸法:159.1cm
ルアー重量:30-100g
自重:140g
継数:2本
仕舞寸法:159.1cm
ルアー重量:30-100g
炎月リミテッドは、シマノ製タイラバロッドの最上位機種です。
低弾性カーボンにスパイラルXコアとハイパワーX、ナノピッチ(成形テープのラッピングを細かいピッチで施す製法)を加えたブランクは、圧倒的なパワーを備えています。
ガイドはシマノ独自のXガイドを搭載しており、ロッド全体が軽量に仕上げられています。
反響感度を高めるカーボンモノコックグリップを採用しており、手感度が優れることも大きな特徴です。
紅牙 EX N68HB-SMT(ダイワ)
ダイワ 紅牙EX N68HB−SMT
全長:6ft8in
自重:104g
継数:2本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:45-200g
自重:104g
継数:2本
仕舞寸法:160cm
ルアー重量:45-200g
ダイワのフラッグシップモデルが、紅牙EXシリーズです。
HVFナノプラスとX45を採用したブランクは、しなやかで軽く、パワーも抜群。それゆえに幅広い状況に対応する汎用性を備えます。
穂先にはメタルトップ以上の感度を誇るスーパーメタルトップを搭載。さらに、軽量で剛性に優れるRフレームと新開発のリングを用いた、最新式のAGSを搭載しています。
フラッグシップに相応しい、軽さと感度を突き詰めたロッドです。
タイラバは専用ロッドがおすすめ!

他のロッドをタイラバに代用することもできますが、使用感でタイラバ専用ロッドに勝るものはありません。タイラバに挑戦しようという方は、専用ロッドからスタートするのがおすすめですよ!
関連記事
紹介されたアイテム

メジャークラフト ソルパラ 鯛ラバ SP…

シマノ 炎月BB B69M-S/2

ダイワ 紅牙X 69HB-S

ジャッカル ビンビンスティックRB BS…

シマノ 炎月TT B69MH-S

ダイワ 紅牙 N69MHB-S AP

メジャークラフト フルソリ 鯛ラバ FS…

シマノ 炎月 SS B63M-FS/R

ダイワ 紅牙MX N69MHB-META…

がまかつ ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B6…

ジャッカル ビンビンスティックVCM B…

宇崎日新 ARES ブルーポーター TA…

天龍 マダイゲーム レッドフリップ RF…

シマノ 炎月XR N-B610ML-S

ダイワ 紅牙 AIR N69MHB-MT…

ジャッカル ビンビンスティックエクストロ…

オリムピック パグロ プロトタイプ GP…

エイテック テイルウォーク タイゲームT…

シマノ 炎月リミテッド B610M-S
ダイワ 紅牙EX N68HB−SMT