ネクタイは重要なパーツ
ネクタイはタイラバを構成するアイテムの一つで、水流を受けることでヒラヒラと動いてタイにアピールします。
本記事では、元釣具屋の筆者がタイラバ用のネクタイの選び方を解説し、おすすめの人気アイテムを紹介します。
ネクタイの選び方
ネクタイ選びの基本を紹介します。
どれも同じように見えるかもしれませんが、形・カラー・素材の3点に注目すれば違いがわかりやすいはずです。
形状
ネクタイの形状を大きく分けると、ストレートタイプとカーリータイプの2種類があります。
形による違いを確認しておきましょう。
▼ ストレートタイプ
ストレートタイプは名前の通り、真っ直ぐな形のネクタイです。
水流をあまり受けないため、動きが小さくてアピールは弱め。
マダイが小さなベイトを好んでいる時や喰いが渋い時によく効きます。
▼ カーリータイプ
カーリータイプはテールがカールした形状のネクタイです。
水の抵抗を受けて派手に動き、強い波動を出すのでアピールが強いことが特徴。
動きやシルエットが大きいベイトを捕食している状況や、活性が高い時に有効です。
カラー
オレンジとレッドがもっともベーシックなカラーなので、迷ったらこの2色を用意しておきましょう。
高活性時はシビアにカラーを選ぶ必要がないため、食い渋り時に有効なグリーンやクリア系のナチュラルなカラーも用意しておくのがおすすめです。
ベイトの種類や海況よって当たりカラーが変わることも多いので、可能な範囲でいろんな色を用意しておきましょう。
素材
素材はシリコンとゴム(ラバー)の2種類があり、ゴムは柔らかく、シリコンは少し硬いのが特徴です。
使い分けとしては、ユラユラとした弱めの波動を好む場合にはゴム製のネクタイ、魚系の強めの波動を好む場合はシリコン製のネクタイがおすすめ。
シリコン製ネクタイは噛まれた時のショックで千切れやすいものの、ゴムよりも劣化しにくいため、耐久性はシリコンが優るといえます。
おすすめのネクタイ8選
数あるネクタイの中から、人気があるおすすめのアイテムを厳選しました。
ネクタイ選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ダイワ 紅牙 シリコンネクタイ 中井チューンSTRスリム
タイラバの名手中井一誠氏監修のシークレットネクタイです。
極細のストレート形状によってナチュラルなアピールを演出します。
激シブな状況で有効なネクタイとして一躍有名になりました。
シマノ 炎月 キョウリンネクタイ 外海カーリー
非常にリアルなシマノオリジナルのホログラム「狂鱗」をプリントしたネクタイです。
実際のイワシの鱗をスケッチしてデザインされたホログラムが絶妙な生命感を演出してくれます。
カーリーの動きと狂鱗ホログラムのフラッシングによる強いアピールが特徴です。
がまかつ ラグゼ 桜幻 シリコンネクタイ 極細ピンテール
極薄シリコン素材を採用したストレートタイプのネクタイです。
極薄かつ極細のシルエットによる微波動が喰い渋るタイを刺激します。
マイクロベイトなどを捕食している時に効果抜群です。
ジャッカル ビンビン玉 T+ネクタイ フィネスカーリー
タイが好む海老パウダーと海老オイルを配合した新素材のネクタイです。
匂いと味でタイを刺激し、深い喰い込みを実現。
非対称のカーリーによって異なる波動を生み出し、生命感の強いアピールを演出します。
ハヤブサ フリースライド カスタムシリコンネクタイ スパイラルカーリースリム
スリムなカーリータイプのネクタイです。
強過ぎず弱過ぎないアクションなので、ストレートとカーリーの間を埋めるような使用感。
低活性でなかなか口を使わない状況でよく効きます。
フィッシュアロー ルミノーバ ネクタイ ストレート
強い発光が特徴のルミノーバを用いたシリコン製ネクタイです。
長時間強力に光ることで、深場や濁り潮でも存在感をしっかりアピールできます。
ボリュームとアクションを抑えたストレートタイプになっており、光る分動きでのアピールは抑えられています。
UMINO タイラバ ビビ 微波動ネクタイ 極細ツインカーリー
幅が異なる左右非対称カーリーのシリコンネクタイです。
非対称特有の変化に富んだアクションはスレたマダイに有効。
8本入でリーズナブルな点もGOODです。
アクティブ シリコン ネクタイ・点発光 ストレート
部分発光が特徴のストレートタイプのシリコン製ネクタイです。
ランダムに点で発光するため、シルエットが適度にボケて見切られにくくなっています。
深場や曇天、濁り潮などのアピールが必要な状況におすすめです。
自作用ネクタイシート
型紙を作ってシートから切り抜けば、簡単にネクタイを自作することができます。
市販品にはない形を作ることもできるので、こだわり派の方におすすめです。
アシスト工房 真鯛シリコンシート
国産の高品質なシリコンシートです。
0.2mmの薄さなので加工しやすく、動きも抜群。
薄めのシートですが、耐久性も十分です。
海遊 海神 シリコンラバーシート
あわび粉入りのシリコンラバーシートです。
ロールタイプなので癖が付きにくく、切り出しやすくなっています。
ストレート形状のネクタイなら約30本作成できます。
ネクタイ選びが釣果を分ける!
タイラバは巻くだけの釣りなので、仕掛けの違いが釣果の差となって現れる釣りでもあります。
そして、その仕掛けを構成する一つの要素がネクタイです。
時にはネクタイ1個で明暗が別れることもあるので、ぜひいろんなネクタイを揃えて釣行してみてください!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。