磯釣りの装備とは?
グレ釣りなどの磯場での釣りは楽しい反面、堤防とは異なった危険性が潜んでいます。
磯での釣りを楽しむには、安全性や快適さを考慮した万全な装備で釣行するのが大切です。
本記事では、元釣具屋の筆者が磯釣りに必要な装備を紹介します。
ウェア関連
フローティングベスト
浮力を備えていて、万一の落水時に身を守ってくれる必需品です。
自動膨張式のライフジャケットもありますが、磯に当たって破れるリスクがあるため、固定式(浮力体式)フローティングベストを着用しましょう。
また、ポケットがたくさん付いているので、収納力が高いのもフローティングベストの特徴です。
シマノ ライフジャケット VF-142Q
磯靴
磯の上は滑りやすいため、ソールがラバーピンフェルトやピンフェルトの磯靴を履きましょう。
シューズタイプは動きやすく、ブーツタイプは浸水しにくいのが特徴です。
シマノ カットラバーピンフェルトフィットシューズ LT FS-041Q
ウェア
防水性の高いレインウェア、冬季なら防水性の防寒ウェアを着用しましょう。
磯は波を被ることもあり、渡船している場合は天候が変わってもすぐに帰れません。
釣具メーカーのレインウェアは動きやすく設計されているものが多く、磯での機動力も十分です。
シマノ ネクサス ゴアテックス レインスーツ RA-119T
グローブ
磯の上で手をつくと岩や貝などで怪我をする恐れがあるため、グローブも着用しましょう。
細かい操作ができるように、3本指カットか5本指カットのものがおすすめです。
冬季は保温性の高いグローブを着用しておくと快適に釣りができます。
シマノ ネクサス防風マグネットグローブ3 GL-183T
ヒップガード
ヒップガードを着用しておくと、磯場で座ってもレインウェアが破けにくいです。
必需品ではありませんが、衣類の汚れも防止でき、座布団効果もあるので用意しておくことをおすすめします。
シマノ ヒップガード GU-011S
偏光サングラス
海面の反射を抑えてくれる偏光サングラスは必需品です。
地形変化の把握や魚影の確認、ウキの視認性の向上など、どれも釣果に直結する要素。
目の怪我を防止する観点からも着用を強くおすすめします。
収納関連
ロッドケース
ロッドや玉網、ピトンなどを持ち運び、破損から防いでくれるアイテムです。
中身をしっかり保護してくれるハードタイプが磯には適します。
シマノ ロッドケース XT 135 レッド BR-131U
磯バッグ
釣具や弁当などを収納、持ち運ぶためのバッグです。
簡易な保冷機能が付いており、冬季なら一時的に魚を保管しておけます。
ハードな使用に耐えられるよう、耐久性の高いものがおすすめです。
シマノ 磯クール XT BA-125U
キーパーバッカン
釣れた魚を活かしておくためのアイテムです。
釣るたびに魚を締める必要がないため、手返し良く釣りができます。
渡船時に荷物をコンパクトにまとめられるよう、バッカンが入るサイズのキーパーバッカンを選びましょう。
シマノ ネクサス フィッシュバッカン EX BK-124R
エアーポンプ
キーパーバッカンはエアーポンプをセットして使います。
壊れにくい防水性の高いものを選び、予備の電池も用意しておきましょう。
ハピソン 乾電池式エアーポンプ マーカー機能付 YH-739C
エサ関連
バッカン
1日釣りをするためには、36〜40cmサイズのバッカンが必要です。
型崩れしにくく、マキエを固めて遠投しやすいハードタイプを選びましょう。
シマノ バッカン EX (ハードタイプ) BK-114R
エサ箱
パッケージのまま刺しエサを使うと、風で吹き飛ばされるのでエサ箱を使います。
刺しエサの乾燥を防ぐフタ、バッカンの縁やエサ掛けに掛けるフックが付いたものが便利です。
シマノ サシエバッカン BK−141N
撒き餌杓
コマセを撒くためのアイテムです。
グレなら小さめのカップ、チヌなら大きめのカップを選びましょう。
シャフトが長いと遠投性能は高くなりますが、コントロールするのが難しくなります。
マルキユー パワーヒシャク TR-01
杓立て
バッカンに取り付け、杓を立てておくためのアイテムです。
杓立てには水を張っておくことで、マキエの杓離れがよくなります。
シマノ 柄杓ホルダー BK-155R
水汲みバケツ
手洗い、マキエの水分量調整、キーパーバッカンへの水汲み、磯の掃除など、磯釣りではバケツをよく使います。
水を汲む際に、磯に引っかかることも多いので、頑丈なものを選びましょう。
海中で反転しやすいオモリ付きのバケツがおすすめです。
シマノ 水汲みバッカン LIMITED PRO BK-151S
マゼラー
マキエを混ぜるための必須アイテムです。
スコップタイプのものも売られているので、使いやすそうなものを選んでください。
プロマリン マゼ杓 ATK118
ピトン周り
ピトン
磯に打ち込み、竿受けやエサ掛けなどを取り付けるための金属の棒です。
長さは、汎用性が高い90cm程度がおすすめ。
ナカジマ ステンレスピトン棒 1000mm
竿受け
ピトンに取り付けることで、仕掛け作りやエサ付けの際に竿を掛けておけます。
便利なのはもちろん、竿が傷付くのを防げる点も魅力です。
ハーケン
ピトンを固定するための短い棒です。
ピトンを打ち込んだ後、隙間にハーケンを打ち込むことでグラつきを抑え、ピトンをがっちり固定できます。
ピトンを抜く際は、横からハンマーで叩けば外れます。
ナカジマ ステンレスハーケン
ハンマー
ピトンやハーケンを打ち込むにはハンマーを使いましょう。
ホームセンターなどで売っているものでも十分です。
昌栄 NEW ステンハンマー NO.594-3
万全な装備で磯釣りを楽しもう!
磯は堤防とは異なったハードな環境なので、その分必要な装備も多くなります。
それゆえにお金が掛かり、準備が面倒で、荷物もかさばりますが、安全のためには仕方がないことです。
すべてを高級品で揃える必要はありませんが、最低限のものはしっかり揃え、快適な磯釣りを楽しんでくださいね。