磯釣りのマストアイテム

磯などの足場が悪い場所で釣りをするには、滑りにくい磯靴を用意する必要があります。
釣り用の磯靴にはさまざまなものがあり、間違ったものを選んでしまうと非常に危険です。
本記事では、元釣具屋の筆者が磯靴の選び方とおすすめの磯靴を紹介します。
磯靴の選び方1. シューズ or ブーツ

磯靴にはシューズタイプとブーツタイプがあります。
各タイプの特徴を理解しておきましょう。
シューズ

シューズはコンパクトで機動力に優れるのが特徴です。
そのため、ショアジギングなどの移動が多い釣りに適しています。
コンパクトでかさばらない点も魅力です。
ブーツ

ブーツタイプは防水性が高く、水溜りなどに入っても濡れません。
また、表面の汚れも取りやすいのでメンテナンス性の高さも魅力です。
ただし、シューズと比較すると動きにくく、蒸れやすいことがデメリットです。
磯靴の選び方2. ソールの種類

磯靴を選ぶ際にもっとも重要なのがソール(靴底)です。
必ずソールの特徴を理解してから磯靴を選んでください。
フェルト

フェルトのみが貼られているタイプです。
比較的ツルッとした(ゴツゴツしていない)磯でのグリップ力が高く、クッション性があるので足への負担も軽減してくれます。
しかし、海藻やノリ、コケなどが付いている場所では滑りやすいので注意しましょう。
ピンスパイク

ゴム底にピンがついているタイプです。
岩場などのゴツゴツした場所にピンが掛かって安定したグリップ力を発揮します。
反対に、凹凸が少ない磯やコンクリートにはピンが掛からず、ソールの接地面積も少ないので滑りやすいです。
ピンフェルト

フェルトとピンスパイクを組み合わせたオールマイティーなタイプです。中には、ラジアル(ゴム)を組み合わせているものもあります。
ツルッとした磯にもゴツゴツの磯にも対応できるのでもっとも人気です。
磯靴の選び方3. 機能性

磯靴はどれも同じように見えますが、高価なものになればいろいろな機能が付いています。
人気がある代表的な機能を紹介します。
ソール交換機能

繰り返し使うことでソールが減ってくるため、ソール交換機能があると便利です。この機能がないものは、靴ごと買い換えることになります。
とくにシマノ製の磯靴で「ジオロックソール」が採用されているものは、ソールを購入すればすぐに交換が可能です。
ダイワ製の磯靴はモデルにもよりますが、釣具店に預けて修理対応でソール交換ができます。
ダイアル式のフィッティング

シューズタイプの磯靴の中には、ダイアルを締め込むことでフィッティング調整できるものがあります。
スームズに調整ができる上に、靴紐が解けることもないので安全です。
シマノは「BOAフィットシステム」、ダイワは「ダイレクトダイアルシステム」がこれに該当します。
高機能素材

シューズタイプのでは生地素材もさまざまなものがあります。
シマノ製では防水性に優れたゴアテックスやドライシールドなどが代表的です。
ダイワ製には耐久性の高いコーデュラ素材が採用されているモデルもあります。
おすすめのシューズ

シューズタイプの中からおすすめの磯靴を集めました。
磯場での機動力を重視したい方におすすめです。
コモドールフェルトスパイクシューズ(プロックス)
ホールド感抜群の安定設計で、疲労感も少ないフェルトスパイクシューズです。
水の侵入を防ぐウォーターガード付き。リーズナブルなところももおすすめです。
RBBハイブリッドシューズTG(リバレイ)
スニーカータイプの履き心地が良いピンフェルトシューズです。
硬度の高いタングステン製のピンが搭載されており、耐久性もGOOD。
とくに夏場の堤防や磯におすすめのシューズです。
フェルトスパイクシューズ MZED-529(マズメ)
幅広いフィールドに対応できるピンフェルトシューズです。
縫製部分を少なくし、ハードに使ってもホツレにくいように設計されています。
耐久性の高いタングステンピン、グリップ力の高いソールパターンが採用されているのでグリップ力は文句なし。
トーナメントフィッシングシューズ TM-2600C(ダイワ)
ダイワ トーナメント フィッシングシューズ TM-2600C
磯で2回使用しましたが、少々波をかぶっても水が浸入して来なかったのでこれは良いと思いました。
出典: 楽天市場
高機能な透湿防水素材を用いたピンフェルトシューズです。
オーソライト素材の中敷は快適な履き心地をサポート。ダイレクトダイアルシステムも採用されていて便利です。
ゴアテックスシューズ リミテッドプロ FS-175U(シマノ)
ゴアテックス素材が採用された完全防水透湿のピンフェルトシューズです。
ジオロックソールシステムなのでユーザーがソール交換をすることが可能。
BOAフィットシステムも付いているので素早く脱着できます。
おすすめブーツ

ブーツタイプの中からおすすめの磯靴を集めました。
防水性や暖かさを求める方におすすめです。
フェルトスパイクブーツ FTE303(プロマリン)
履口にフードが付いており、水の侵入を防止できるピンフェルトブーツです。
素材は柔らかめなので歩きにくさもありません。リーズナブルなのでおすすめです。
フェルトスパイクラバーブーツ MZRB-429(マズメ)
濡れた足場でもしっかりグリップするピンフェルトブーツです。
ピンはタングステン仕様なので耐久性が抜群。
ソール部分に鉄板が入っており、適度な硬さにすることで歩きやすいように設計されています。
フェルトスパイクブーツ GM4526(がまかつ)
日本人の足に合わせた幅広設計のフェルトスパイクブーツです。
衝撃吸収のカップインソールと厚みのあるソール設計によって足の疲れも軽減してくれます。
ネオブーツ NB-3505(ダイワ)
柔らかくて伸びがあり、ソフトな履き心地のピンフェルトブーツです。
サイドファスナー付きなので着脱も楽々。ソールは修理対応にて交換可能です。
ジオロックブーツ リミテッドプロ FB-151T(シマノ)
簡単にソールが交換できるジオロックソールのピンフェルトブーツです。
足が内部で遊びにくいカップインソールを採用しています。
サイドファスナーとヒールフィンが付いているので着脱もスムーズです。
安全第一で釣りを楽しもう!

磯などの足場が悪い場所では、歩きにくい場面や危険な場面がたくさんあります。
そのため、磯靴はライフジャケット同様に釣り場で自分を守ってくれるアイテムです。
できるだけ機能性や品質の高いものを選んで安全に釣りを楽しんでくださいね!
筆者の紹介

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
さまざまなジャンルの釣りを楽しんでいますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。
関連記事
紹介されたアイテム

プロックス コモドールフェルトスパイクシ…

双進 RBB ハイブリッドシューズTG…

mazume フェルトスパイクシューズ…

ダイワ トーナメント フィッシングシュー…

シマノ GORE-TEX・シューズ・LI…

プロマリン フェルトスパイクブーツ FT…

マズメ フェルトスパイクラバーブーツ M…

がまかつ フェルトスパイクブーツ GM4…

ダイワ ネオブーツ NB-3505W

シマノ ジオロックブーツ LIMITED…