LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
キーパーバッカンの画像

おすすめのキーパーバッカン10選!元釣具屋が役割・選び方を解説

釣った魚を活かすことができるキーパーバッカンはとても便利なアイテムです。魚を新鮮な状態で持ち帰られるだけでなく、さまざまなメリットがあります。キーパーバッカンの役割や選び方を解説し、おすすめのアイテムを厳選しました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

キーパーバッカンは超便利!

キーパーバッカンの画像

撮影:TSURI HACK編集部

キーパーバッカンとは魚を活かすためのバッカンで、各メーカーからさまざまな種類が発売されています。

主に磯釣りでよく使われるアイテムですが、実は、磯釣り以外にもさまざまな釣りで使える便利なアイテムです。

本記事では、元釣具屋の筆者がキーパーバッカンの役割や選び方を解説し、おすすめのアイテムを紹介します!

キーパーバッカンの役割

キーパーバッカンの画像

提供:tsuki

キーパーバッカンは内部に水を溜めてエアーポンプをセットすることで、長時間魚を活かすことができます。

そのため、鮮度よく美味しい状態で魚を持ち帰られるのはもちろん、釣るたびに魚を締める必要がないのでジアイを逃さず手返しよく釣果を伸ばせます。

さらに、キーパーバッカンの中にバッカンなどを収納できるため、荷物をコンパクトにすることも可能。

また、竿立てが付属しているものも多く、タックルを傷つけないようにできるのもメリットです。

キーパーバッカンの選び方

キーパーバッカンの画像

提供:tsuki

バッカンが収納できるように、手持ちのバッカンよりもワンサイズ大きなものを選ぶのがおすすめです。

その他は、竿立てや小物入れの有無、インナーバッカンの有無などの機能面も確認しておきましょう。

リーズナブルなものでも問題なく魚を活かすことができますが、高価なものになると強度や機能性が良くなります。

おすすめのキーパーバッカン10選

キーパーバッカンの画像

撮影:TSURI HACK編集部

人気のキーパーバッカンを集めました。ぜひ、バッカン選びの参考にしてください!

潮噛みしにくい太めのファスナーを採用したスタンダードなキーパーバッカンです。

フタにボタンが付いているのでバタつくのを抑えられます。

両ハンドルを素早く固定できるので持ち運びも快適です。

リーズナブルながら充実した機能を備えたキーパーバッカンです。

サビに強いステンレスフレームと型崩れしにくい厚めのEVA素材で耐久性が抜群。

魚を投入しやすい上フタや、汚れが溜まりにくいように角が丸まっていることも魅力的なポイントです。

スタンダードなキーパーバッカンです。

メッシュ素材の中フタが付いているので魚を入れやすく、中の様子も確認できます。

ロッドホルダーが付いていてリーズナブルな価格も魅力です。

こちらもコストパフォーマンスに優れたキーパーバッカンです。

メッシュのインナーバッグが内蔵されており、素早く魚を取り出せます。

ロッドホルダーも付属していて便利です。

多彩な機能を配置したシマノの最高級のキーパーバッカンです。

スムーズに魚を投入できる2重フタ設計になっており、安定感のあるロッドレストも付属します。

ショルダーベルトは防水性なので汚れにくく、手入れも楽チンです。

底部分の圧着が強化された大容量のキーパーバッカンです。

背が高めの設計なので、バッカンを入れた状態でも小物や集魚剤を入れることが可能。

大型ポケットが付いており、エアーポンプはもちろん小物なども収納できます。

40cmのバッカンが収納できる大容量のキーパーバッカンです。

機能面ではロッドホルダーとインナーメッシュフタが付いています。

大型ファスナーなのでグローブを付けた状態でも開閉がしやすいです。

収納力に優れた大型のキーパーバッカンです。

ロッドホルダーは角度が付いており、竿を立てた時に斜めになるので仕掛けの穂先絡みを軽減します。

直立式のインナーバッカンが内臓されていて魚を取り出す時に便利です。

収納力に優れる背が高いタイプのキーパーバッカンです。

中蓋は斜めのファスナーが付いており、良型の魚でもスムーズに投入できます。

水替えに便利な水切り穴も備わっています。

簡易断熱材が内臓されたダイワ最高級のキーパーバッカンです。

水温の変化を軽減してくれるので、魚に優しく、簡易クーラーとしても機能します。

メッシュセパレーターも装備されているので魚の取り出しもスムーズです。

キーパーバッカンを活用しよう!

キーパーバッカンの画像

提供:tsuki

キーパーバッカンがあれば活かしバケツやスカリを用意しなくても魚を活かすことができ、荷物もコンパクトにまとめられます。

また、釣りの効率が良くなったり、タックルが傷つくのを防いだりもしてくれるので、あると非常に便利です。

予算や機能、デザインなど、自分に合ったものを選んでぜひ活用してください!

筆者の紹介

フカセ釣りの画像

tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事