フカセ釣りの必需品!
フカセ釣りでは必須アイテムの撒き餌杓(シャク)。今回は、撒き餌杓の役割や選び方のポイント、おすすめ品を紹介します。
どれも同じように見える撒き餌杓ですが、どれを選ぶかで使用感が大きく異なりますよ!
撒き餌杓は超重要アイテム
フカセ釣りは撒き餌と仕掛け(刺しエサ)を同調させることが非常に大切です。
撒き餌を正確に打ち込めるか否かで釣果が別れ、撒き餌杓の性能は撒き餌のコントロールや遠投性能などに大きく影響します。
そのため、自分の体格や投げ方、釣り方に合った撒き餌杓を選ぶ必要があるのです。
選び方のポイント
撒き餌杓を選ぶポイントは5個あります。各ポイントを注視して自分に合ったシャクを選んで下さい。
シャフトの長さ
シャフトが長いシャクは、遠投性能が良くなりますがコントロールは効きにくくなり、近いポイントにもエサ撒きにくくなります。
短いシャクは、取り回しが良くて近いポイントにテンポ良く撒きエサを撃てますが、遠投には向きません。
一般的には、60センチが短め、70センチが標準、80センチが長めと言われますが、慣れていない方は短めを選ぶのがおすすめです。
また、バッカンを置く位置次第では、シャクを手に取る時に屈む必要性があるため、高身長の方には長めのシャクが向いているとも言われます。
シャフトの硬さ
シャフトが硬いものは、反発が強くてブレも少ないために遠投しやすくなりますが、硬いシャフトをしならせるには少々力が必要で、手首・腕への負担が大きくなります。
柔らかいシャクはしなりやすいため、軽い力で撒きエサを投げられ、サイドスローやアンダースローとも好相性です。その反面、遠投性は低く、人によってはブレが大きくてコントロールしにくく感じるかもしれません。
ビギナーの方は、柔らかめのシャクを選ぶのがおすすめです。
カップのサイズ
ピンポイントに多くのエサを撒くチヌ釣りであれば大きめのカップ(20cc程度)、少量を細かく撒き続けるグレ釣りであれば小さいカップ(10cc程度)が良いでしょう。
両方の釣りを1本で兼用するなら、15cc程度のカップがおすすめです。
カップの素材
カップの素材は、樹脂・ステンレス・チタンの3種類に大別されます。
樹脂製カップは低価格かつ軽量ですが、エサの杓離れが悪いため、撒きエサの初速が落ちて飛距離は伸びません。ただし、撥水加工によって杓離れが向上しているものもあります。
ステンレス製カップは頑丈かつ杓離れも良好でチタンよりも低価格なのですが、重いことがデメリットです。そのため、比重の高いチヌ用のエサを1日中撒き続けていると、手首や腕の負担が大きくなります。
チタン製カップは高価格ですが、軽くて操作性がよく、杓離れが良くて飛距離が伸びるため、性能面ではナンバーワン。
予算があればチタン製カップ、コスパを求めるならば撥水加工の樹脂製カップがおすすめです。
グリップの形状・素材
グリップの素材は樹脂やEVA、ウッドなどと様々。さらに、形状もそれぞれ異なります。自分が握りやすいものを選びましょう。
おすすめの撒き餌杓5選
ここでは、筆者がおすすめの撒き餌杓を紹介します。杓選びに迷っている方は参考にして下さい。
程よいカーボンのしなりで軽い力でも遠投できるシャクです。
樹脂製カップは撥水加工がされているのでエサ離れが良く、低価格ながらしっかりとした性能を備えています。
チタンカップ採用の高性能撒き餌杓です。シャフトは固すぎす柔らかすぎずの絶妙なセッティング。
握りやすい設計のEVA製グリップは、長時間エサを撒き続けても疲にくいように設計されています。
シマノ製ハイエンドロッドと同様にスパイラルX・ハイパワーXが採用されており、反発力が強いシャフトに仕上がっています。
シャキッとした調子のおかげでブレが少なくて飛距離が伸び、太めで握りやすいグリップもオススメのポイント。カップはチタン製です。
空気穴が5箇所も空いた軽量チタンカップはエサ離れが抜群で、軽い力でも遠投が可能です。
また、回収ピンが付いているので、万が一海に落とした時に救出しやすいところもGOOD。シャフトの長さやカップサイズはオーダーすることも可能です。
杓離れ抜群の軽量チタンカップと高い遠投性が特徴です。遠投製の源となるシャフトは非常に高反発で、数あるシャクの中でもトップクラスの硬さを誇ります。
ただし、高反発なシャフトは使い手を選ぶ側面があるので、どちらかというと上級者向けのシャクです。
撒き餌杓は自作も可能
シャクは自作することも可能です。既成品の中で自分に合った撒き餌杓が見つからない場合は、自作してみるのもアリでしょう。
カップ
シャフト
グリップ
ベストな撒き餌杓を見つけよう
冒頭でもお話しした通り、使い手の投げ方や体格によって適したシャクは異なるので、万人にベストなものはありません。
自分に合ったシャクを見つけられれば、必然的に狙ったポイントに撒きエサが入るので釣果に繋がります。色々試してベストな撒き餌杓を見つけて下さいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。