ショアジギングのリール

【リールマニアが太鼓判】ショアジギングにおすすめのリール2019

大流行中のショアジギングですが、リールにとってはかなり過酷な釣りだとご存知でしょうか?それゆえに、ショアジギングはリール選びが非常に重要です。リールマニアがイチオシの強靭なリールを語ります。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

ショアジグがアツいんです!

ショアジギングの画像

様々な釣りがある中で、今もっともアツいのが「ショアジギング」ではないでしょうか。

ところが、リールにとってショアジギングはかなり負担の大きな釣りなのです。

大きな青物とのファイトはもちろん、絶えず重いジグをシャクり続けるので、ラインローラーやベール、ギアなどに常に高負荷が掛かります。

そこで今回は、リールマニアがショアジギングでもヘタれない、タフなスピニングリールをセレクトしました!

レグザ(ダイワ)

レグザの画像

ここがグッド!

リールのボディには、主に樹脂と金属の2種類ありますが、ショアジグにおすすめなのは断然金属ボディのリール。剛性や耐久性が段違いです。

そんな金属製ボディのリールの中で、低価格で購入できるのがこのレグザ。決して目立った存在ではありませんが、じつはジョアジグに最適なのです。

マニアのイチオシポイント

レグザの魅力を一言で表すと、やはりコスパのよさでしょう。金属ボディに加えて、マシンカットのねじ込み式ハンドルやマグシールド、エアローターを装備。

LTコンセプトによってそこそこ軽く作られているので、ビギナーの方にもおすすめです。

ダイワ レグザ LT4000D-CXH

自重:275g
ギヤ比:6.2
ベアリング数(本体):5ベアリング数(ローラー部):1
ドラグ力:最大12kg
糸巻量:PE 1.5号-430m、2号-300m、2.5号-260m
巻上長(ハンドル1回転あたりの長さ):99cm
ハンドル長さ:60mm

▼レグザをインプレした記事です

セルテート(ダイワ)

セルテートの画像

ここがグッド!

最新の19モデルではモノコックボディを採用したことにより、耐久性と防水性、巻き上げトルクが飛躍的に向上しました。

さらに、新型のエアローターを搭載するなどして、前作から大幅な軽量化も図られました。

強度ばかりが注目されますが、重いジグをフルキャストするショアジギングにおいて、軽さは強力な武器なのです。

マニアのイチオシポイント

タフで軽量なだけでなく、巻きの質感が非常に高いのは見逃せません。巻きが滑らかだと、潮の変化や小さなアタリにも反応することができます。

また、セルテートには5000番サイズもラインナップされているので、大物狙いやオフショア兼用で使えるのも嬉しいポイントです。

ダイワ セルテート LT4000-CXH

自重:235g
ギヤ比:6.2
ベアリング数(本体):10ベアリング数(ローラー部):1
ドラグ力:最大 12kg
糸巻量:PE 1.5号-200m
巻上長(ハンドル1回転あたりの長さ):99cm

▼セルテートをインプレした記事です

サステイン(シマノ)

サステインの画像

ここがグッド!

金属製のハガネボディにハガネギア、最新防水機構のXプロテクトまでも搭載しており、超タフなスペックが魅力です。

また、MGLローターを搭載したことによって巻き出しが軽く、巻く・止めるという動作をクイックに行えます。

上位機種のツインパワーXDに匹敵するスペックを持ちながら、約1万円も安く、まさにショアジグ界の価格破壊リールです。

マニアのイチオシポイント

リールマニアが注目したのは、ドラグ性能です。カーボンワッシャーとリジットサポートドラグ(ドラグをベアリングで支持する構造)が搭載されているのは見逃せません。

これよりも高価格帯のリールでも、樹脂製のカラーでドラグを支えていることもあるので、「嘘でしょ!?」と、思うほどドラグにこだわりを感じます。

シマノ サステイン 4000XG

自重:285g
ギヤ比:6.2
ベアリング数(本体):8ベアリング数(ローラー部):1
ドラグ力:実用 6.0kg/最大 11.0kg
糸巻量:PE 1号-500m、1.5号-320m、2号-210m
巻上長(ハンドル1回転あたりの長さ):最大99cm

▼サステインを特集した記事です

ツインパワー XD(シマノ)

ツインパワーXDの画像

ここがグッド!

強靭なツインパワーを、さらに強靭にしたのがこのツインパワーXDです。「過剰なまでの耐久性」というキャッチコピー通り、壊れないことを愚直に追求した傑作です。

ハガネボディやハガネギア、Xプロテクト、リジットサポートドラグといった、タフリールに求められるすべての要素がインストールされています。

マニアのイチオシポイント

ツインパワーXDの最大の魅力は、実績だと思います。発売時に「ショアジグリール」とまで言われただけあり、ショアジグファンの愛用率は圧倒的です。

使っているアングラーが多いという事実が、なによりもツインパワーXDへの信頼度を物語っています。まさに、間違いないショアジグリールです。

シマノ ツインパワー XD 4000XG

自重:290g
ギヤ比:6.2
ベアリング数(本体):9ベアリング数(ローラー部):1
ドラグ力:実用6.0kg、最大11.0kg
糸巻量:PE 1号-500m、1.5号-320m、2号-210m
巻上長(ハンドル1回転あたりの長さ):最大99cm

▼ツインパワーXDをインプレした記事です

ショアジグはリール選びが大切!

ショアジギングの画像

ショアジギングはリールにとって過酷な釣りであるからこそ、リール選びが非常に重要です。

「すぐに壊れてしまった……」なんてことにならないように、強くて使いやすいリールを選んでくださいね!

撮影:TSURI HACK編集部

筆者の紹介

佐藤稜真

某リールチューンメーカー在籍時、全国のイベントで年間100台以上のリールをメンテナンスしていた経験を持つ。

中学生の頃からカタログのスペックを暗記するほどのリール好き。関東のフィールドでのエリアトラウト・シーバスフィッシングをメインにしている。

関連記事