釣人は“ブラック×ゴールド”がお好き!?
リールを購入する際に、性能はもちろん、“見た目のカッコよさ”を重視する方も多いのではないでしょうか。
その中でも、高級感と“適度なワル”を演出する、ブラック×ゴールドのカラーリングは根強い人気を誇ります。
今回は、数あるリールの中でも、ショアのルアーゲームで使いたいブラック×ゴールドのスピニングリールを集めてみました!
シマノの“ブラック×ゴールド”なスピニングリール
シャンパンゴールドのような品のあるゴールドと、ガンメタ系のブラックがシマノの特徴です。
サハラ
ゴールドがスプールとハンドルに配され、ボディはガンメタに近いブラック。ドラグノブはマットブラックに塗られ、エントリーモデルらしからぬ高級感を放ちます。
500番サイズからC5000番サイズまでラインナップ。
シマノ サハラ2500
▼サハラを特集した記事です
ナスキー
スプールはゴールドとシルバーのバイカラー仕様。サハラよりも光沢を増した、鮮やかなゴールドが印象的です。
ボディはやや青みのあるガンメタ系のブラックで、全体的には落ち着いた印象を与えています。サハラと同じく、500番サイズからC5000番サイズまでラインナップ。
シマノ ナスキー2500
▼ナスキーを特集した記事です
ソアレBB
ハンドルとフット部分に施されたグラデーション塗装は、初の試みです。スプールのスカートとエッジ部分は、ややオレンジの強いゴールド。
ローターやボディ下部はソリッドなブラックで塗られ、全体的にメリハリが効いて引き締まったデザインです。ライトゲームに特化した、500番とC2000番をラインナップ。
シマノ ソアレBB C2000SSPG
▼ソアレBBを特集した記事です
ヴァンキッシュ FW
スプールとベール、ハンドルの付け根部分に鮮やかなゴールドをレイアウトしています。その他の部分はガンメタを基調としており、ゴールドとのコントラストが印象的。
ボディやローターにはふんだんにラメが盛り込まれており、太陽光が当たると美しく輝きます。エリアトラウトに特化した、1000番サイズのみをラインナップ。
シマノ ヴァンキッシュFW1000S
▼ヴァンキッシュ FWを特集した記事です
ダイワの“ブラック×ゴールド”なスピニングリール
オレンジが強いゴールドと、真っ黒に近いソリッドなブラックがダイワの特徴です。
ワールドスピン
強いゴールドと真っ黒なブラックが特徴的なワールドスピン。糸付きの入門用リールですが、同価格帯のリールと比べても、その存在感は圧倒的です。
1500番から4000番までが揃い、サビキ釣りやチョイ投げ釣りなど、堤防での幅広い釣りに対応します。
ダイワ ワールドスピン2500
レブロス
スプールとハンドルが鮮やかなゴールドで、ボディはソリッドなブラック。大胆に肉抜きされたローターと合わさり、スパルタンな印象を受けます。
ハイギアやダブルハンドル、シャロースプールモデルも展開され、ルアーゲームにもおすすめ。1000番から4000番がラインナップされます。
ダイワ レブロス2500
▼レブロスを特集した記事です
セオリー
ブロンズカラーのスプールとハンドルに、アクセントであしらわれたゴールドが渋さを醸し出しています。
ボディにはガンメタ系のカラーが用いられており、どんなロッドに取り付けてもなじみやすい配色です。1000番から4000番をラインナップ。
ダイワ セオリー2506H
▼セオリーを特集した記事です
セルテート
スプールのブランキング部分と、エンジンプレートにゴールドをあしらったセルテート。
やや青みの強いブラックに塗られたボディは、金属の美しさを強調しています。1000番からHD4000番をラインナップ。
ダイワ セルテート2500
▼セルテートを特集した記事です
モアザン
ボディやローターは黒基調で、アクセントとしてスプールとエンジンプレートにゴールドが加わります。
カーボンハイブリッドスプールはモアザンのみに与えられるパーツで、同シリーズのロッドとの相性は抜群。2510PE-Hと3012H、3500がラインナップされます。
ダイワ モアザン3012H
BG
マットブラックのボディに、ゴールドが控えめに用いられています。武骨なフォルムとも合わさり、アメリカ製SUV車のような印象。
ショアジギングからオフショアジギングにも対応する、3500番から5000番をラインナップします。
ダイワ BG4000
▼BGを特集した記事です
カッコよさは大切!
釣果には結び付きませんが、誰でもカッコイイ道具で釣りを楽しみたいものです。スペックや価格も大切ですが、モチベーションや所有欲を満たしてくれることも大切。
ブラック×ゴールドの渋いリールで、フィールドに繰り出してみてはいかがでしょうか。