不動丸の基本情報
千葉県勝浦沖に伝わる伝統釣法であるカモシ釣りや、ルアーで狙うヒラマサが得意な不動丸。元エンジニアの船長は論理的にポイントを割り出し、初心者でも楽しんでもらえるよう船長・スタッフがおもてなししてくれる船宿です。
外房ヒラマサジギング専門船は混雑している中、ジギング狙いでも出船する川津の不動丸は穴場的存在と言えるでしょう。
釣り船の詳細
大型快速船でも魅力の不動丸。余裕がある釣り座に、広々としたメインキャビン、前部小キャビンで移動中も快適。男女分かれたトイレも完備していますので、女性アングラーでも安心です。
アクセス
▪︎車でのアクセス(東京都心方面から)
約1時間50分。首都高湾岸線 – 東京湾アクアライン – 圏央道 市原鶴舞ICより国道297号経由。
▪︎車でのアクセス(横浜方面から)
約1時間45分。首都高横羽線 – 東京湾アクアライン – 圏央道 市原鶴舞ICより国道297号経由。
▪︎車でのアクセス(埼玉方面から)
約2時間30分。首都高川口線・大宮線 – 東京湾アクアライン – 圏央道 市原鶴舞ICより国道297号経由。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をお願いします。
不動丸のここが魅力!
船長の他に助手も乗船し、釣り人のサポートをしてくれる不動丸。釣り方が全く分からない場合には、出船前にレクチャーしてくれる嬉しい船宿です。
見やすく、とてもわかりやすいホームページにもその親切さが伺えます。
不動丸で狙えるターゲット
黒潮の影響で、1年を通して海水温が温かく恵まれた漁場である勝浦沖。名物であるマダイやヒラマサのカモシ釣りを中心に、イサキ、ヤリイカ、ヒラメなどを狙う事ができます。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | イサキ・ヤリイカ・青物ジギング・ひとつテンヤマダイ |
夏(6〜8月) | カモシマダイ・イサキ・アカイカ・青物ジギング・スルメイカ |
秋(9〜11月) | カモシヒラマサ・カモシマダイ・青物ジギング・ひとつテンヤマダイ |
冬(12〜2月) | イサキ・ヒラメ・ショウサイフグ・青物ジギング・ひとつテンヤマダイ |
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
9,000円〜 | ショウサイフグ (餌1つサービス、氷付き) |
10,500円 | イサキ(コマセ、氷、付け餌付き) |
11,000円 | 青物ジギング(氷付き) |
13,000円 | カモシ釣り(ヒラマサ、マダイ) コマセ、氷、付け餌、付き |
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
不動丸の人気釣り物とおすすめ仕掛け
カモシ釣りでのヒラマサ、マダイなど、不動丸で人気ターゲットのおすすめタックルや仕掛けをご紹介します。
カモシ釣り(ヒラマサ、マダイ)
通常のコマセ釣りではコマセカゴを使用するのが一般的ですが、カモシ釣りでは袋(通称カモシ袋)を使用します。
それにより、サンマのミンチを水で溶いたコマセをタナまでしっかりと落とし込むことが可能になり、コマセの煙幕でヒラマサやマダイを寄せる事ができます。
▼カモシ釣りの記事はこちらから
ヒラマサジギング
黒潮の影響を受ける勝浦沖は、周年ヒラマサの回遊が見られるエリアです。6フィート前後のロッドにPE3~4号、リーダーは50~60ポンド、100~200グラムのメタルジグで狙います。
波動スライドで青物のスイッチを入れる
キレの良いスライドアクションが魅力
▼ヒラマサジギングの記事はこちらから
イサキ
勝浦の海底は岩礁であり、イサキの群れが居付くポイントとして有名です。食べても美味いことで知られ、特に冬場のイサキは“寒イサキ”として人気があります。
FL60号を使用し道糸PE2~4号、イサキ用仕掛けにハリスは1.5号、ムツ針9号程のタックルを用いたコマセ釣りで狙います
▼イサキ釣りの記事はこちらから
ヤリイカ
関東近海でもパラソル級の大型ヤリイカが釣れることで有名な勝浦沖。竿は全長2メートル前後に中型電動リール、道糸はPE4号程、イカヅノは11センチがメインとなりオモリは150号を使用します。
▼ヤリイカ釣りの記事はこちらから
テンヤ
PE0.6~0.8号というライトラインを使用し、3~10号のテンヤにエビを餌にしてマダイを狙うのがテンヤ釣りです。
ライトタックルで大型のマダイがヒットするとスリル満点! カサゴやウマヅラハギ 、青物などのゲストが良く釣れる事も嬉しいポイントです。
▼ひとつテンヤの詳しい解説はこちら
不動丸の最新釣果&予約
最新釣果はHP、もしくはFacebookからチェック、その他お問い合わせについては電話でお願いします。
不動丸の予約方法
その他、問い合わせなど『不動丸』電話番号はこちら
千葉県勝浦市川津1802
0470-73-5538 または
090-1043-8233
お問い合わせは19:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
カモシ釣り・ジギングでヒラマサにチャレンジ!
船長の他に、助手も乗船し、親切丁寧な対応で人気の不動丸。地元勝浦の伝統釣法であるカモシ釣りをメインに、四季折々さまざまな釣りを楽しませてくれます。
黒潮の影響により豊富な漁場の勝浦沖で、大物にチャレンジしてみてはいかがでしょう。