シマノの電動リール
ダイワと並び、船釣り師から絶大な支持を集めるシマノの電動リール。
しかし、ラインナップが多くてどの電動リールを選べばいいのか分からないという方も多いでしょう。
そこで今回は、元釣具屋の筆者がシマノ製電動リールの選び方を解説し、おすすめのリールをピックアップしました!
シマノの電動リールの選び方
シマノの電動リールを選ぶ際は、番手(サイズ)とシリーズの2点に注目しましょう。
それぞれ解説していきますので、ご自身の釣りと照らし合わせてリールを選んでみてください。
番手(サイズ)
番手はリールのサイズを表しており、水深や対象魚、釣り方によって適した番手は異なります。
番手の数字が大きくなるほどリールが大きくなって、糸巻量が増え、モーターのパワーも上がるのです。
しかし、大きければ良いというわけではなく、リールが大きすぎると重くて操作性が悪くなってしまいます。
以下の表に、番手と釣り物の目安を記載しているので参考にしてみてください。
番手 | 分類 | 糸巻量 | 対象魚 |
300-400 | 小型 | 300:PE2号-150m、400:PE3号-150m | タイラバ・テンヤタチウオ・アジ・マルイカなど 船小物釣り全般 |
600-800 | 中型 | 600:PE3号-200m、800:PE3号-300m | マダイ・テンヤタチウオ・青物・中深海ジギングなど 汎用性高め |
1000-3000 | 大型 | 1000:PE4号-300m、2000:PE4号-400m、3000:PE6号-300m | 青物、キハダ、マルイカ、キンメ、ムツ、アコウダイ、タラなど 深海や大型狙いに対応 |
4000-9000 | 超大型 | 4000:PE6号-500m、6000:PE10号-500m、9000:PE10号-650m | 大型青物、キハダ、クエ、深海など 大型電動以上の負荷に対応 |
シリーズ(グレード)
番手が決まったら、次はシリーズを決めましょう。
入門機種のプレイズ(プレミオ)、中堅機種のフォースマスター、最上位機種のビーストマスターの、3シリーズがラインナップされています。
グレードが上がるにつれてモーターが強力になり、魚探との連動などの機能が増えます。
近年は入門機種でも非常に高性能になっているので、予算と相談してシリーズを選んでください。
おすすめのシマノ製電動リール<小型編>
プレイズ400
リーズナブルな小型電動リールなので、初めて電動リールを使う方にもおすすめです。電動タイラバやテンヤタチウオ、小物釣りなどのライトな船釣りには最適。
巻き上げレバーが大きく、やりとり時の速度調整がしやすいと評判です。
シマノ プレイズ400
フォースマスター 400
自重はわずか385gで、最軽量な電動リールです。プレイズ400は475gなので90gも軽いことになります。それゆえに、積極的に誘う釣りにはこのリールが最適です。
筆者もテンヤタチウオで愛用しており、小型の電動リールですがパワーも十分でメーターオーバーのタチウオも難なくあげることができます。
シマノ フォースマスター 400
おすすめのシマノ製電動リール<中型編>
プレイズ600
リーズナブルなプレイズシリーズに追加された600番モデルです。400番よりも若干高価ですが、PE3号が200m巻けるので幅広い魚種に対応できます。
400番と600番で迷った際は、汎用性の高い600番がおすすめです。
シマノ プレイズ600
フォースマスター 600
巻き上げダイヤルが廃され、タッチドライブが導入されたモデルです。従来のダイアル式よりも誤操作が軽減され、速度の微調整も簡単になりました。
そして、クラッチ部分を押すだけでON/OFFの切り替えができるスピードクラッチも搭載しており、手返しも抜群。
コンパクトなリールながら巻上力の強いムテキモーター+も採用されており、大型の魚種がヒットしても安心です。他にも簡易魚探機能も備わっているので機能満載の超ハイテクリールです。
シマノ フォースマスター600
プレイズ 800
プレイズ600よりも一回り大型になり、ムテキモーターを搭載したことで巻き上げ力が飛躍的に向上しています。
600番よりは大型化して重たくなっていますが、PE3号を300m巻くことができ、パワーも上がっているので不意の大物でも安心してやりとりできます。
シマノ プレイズ800
フォースマスター 800
PE3号を300m巻ける糸巻き量とムテキモーター+が組み合わさったことで、近海万能電動リールとも言えるスペックに仕上がっています。
非常にパワーがあるリールですが大型リールほど重たくないので操作性も良く、近海の船釣りはほぼこの一台でカバーできると言っても過言ではありません。
筆者もアンダーベイトなどで愛用しており、ブリクラスでも苦戦せずに上げることができます。
シマノ フォースマスター800
おすすめのシマノ製電動リール<大型編>
フォースマスター 2000
ムテキモーター+を搭載したことで、2000番ながら3000番並のパワーを備えています。しかしボディはコンパクトなので操作性は抜群です。
アンダーベイトなど手持ちで誘うことが多い大物釣りには最適。フォースマスター1000は同スペックで糸巻き量が少ないモデルなので、迷ったら2000番を購入するのがおすすめです。
シマノ フォースマスター 2000
プレイズ 3000XP
コストパフォーマンスに優れたプレイズシリーズの大型モデルです。ムテキモーターをトルクフルにチューンしたことで、上位機種のフォースマスター並の巻上力を実現しています。
泳がせで青物を狙う方にはイチオシのリールです。プレイズ3000はモーターをハイスピードにチューンしたモデルなので、パワー重視の方は3000XP、手返し重視の方は3000を選んでください。
シマノ プレイズ 3000XP
ビーストマスター2000
ギガマックスモーターを搭載したビーストマスターシリーズの最小番手です。モーターがブラシレス構造なので摩耗が非常に少なく、パワー・スピード・耐久性において他モデルとは一線を画します。
フォースマスター2000でも十分すぎるほど強力ですが、それでも満足できない方はぜひ使ってみてください。近海の釣りなら敵なしのリールです。
シマノ ビーストマスター2000
ビーストマスター2000EJ
ビーストマスター2000を電動ジギング用にカスタムしたモデルです。ギアのシステムを変更したことで耐久性が約2倍アップしており、高負荷が掛かる電動ジギングを安心して楽しめます。
ハイスピードなモーターによって手巻きでは実現できない速度のアクションを演出できるため、従来とは全く異なる喰わせ方ができます。
ジャークのパターンを自由に設定できるEJモードという便利な機能も搭載されているので、リール任せに魚を釣ることもできるのです。
シマノ ビーストマスター 2000EJ
フォースマスター 3000XP
フォースマスター3000のパワーに特化した仕様で、大型青物やイカの多点掛けもパワフルかつスピーディーに巻き上げられます。
ビーストマスターシリーズほど高価ではないので、下位機種からの買い替えを検討されている方にもおすすめです。
プレイズ3000XPはムテキモーターですが、フォースマスター3000XPはムテキモーター+なので、巻き上げ力にアドバンテージがあります。
シマノ フォースマスター3000XP
おすすめのシマノ製電動リール<超大型編>
フォースマスター 6000
6000番はボディサイズが9000番よりもコンパクトなので操作性が良く、スタンディングでのファイトにおすすめです。
最大巻き上げ力は69kgを誇り、9000番に劣らない26kgのドラグを備えているので、深海やキハダ釣りには十分なスペックを備えています。
フォースマスター4000は巻き上げ力が少し低く、糸巻き量も少ないので、迷ったら6000番を選ぶのがおすすめです。
シマノ フォースマスター6000
ビーストマスター9000
シマノ史上最強のパワーとスピードを誇る最強・最大の電動リールです。最大巻き上げ力133kgは、深海のキンメ・アコウやマグロにも文句のないスペック。
「これで獲れない魚は諦めるしかない」と言える究極の1台です。
シマノ ビーストマスター 9000
おすすめの関連アイテム
シマノの電動リールと共に使用することで、より釣りが快適になるアイテムをご紹介します!
探見丸CV-FISH
探見丸は手元でみられる魚探で、親機を積んでいる船ならばどこでも使用可能。シマノの電動リールを探見丸と連動させることで、仕掛けの軌跡やを表示させたりすることができます。
単品でも魚探として十分に便利ですが、シマノの電動リールと組み合わせることでよりハイテクな釣りが実現します。
※プレイズ・プレミオシリーズなどの一部モデルは連動しません。
電力丸
電動リールは船から供給される電源を利用して使うこともできますが、専用バッテリーを用いることでパワーをフルに発揮させられます。
電源ケーブルのワニ口を二つ接続できるので、2台同時の電源供給や、探見丸とリールへの電源供給が行えます。電源ランプで容量を確認することもでき、非常に便利なバッテリーです。
シマノ電動リールで船釣りを楽しもう!
電動リールは高価に感じられますが、どれも値段相応のスペックを備えており、故障も極めて少ないので、船釣りを楽しむ方はぜひ使ってみることをおすすめします。
強靭なギアとモーターを搭載したシマノの電動リールを選べば、船釣りがさらに楽しくなりますよ!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。