フォースマスター800について
フォースマスター800とは、シマノが発売する船釣り電動リールです。シマノの電動リールのラインナップは4機種からなっており、フォースマスターシリーズはその中でフラッグシップモデルであるビーストマスターに次ぐ上位機種。ビーストマスターには800番のラインナップが2018年3月現在ありませんので、実質フォースマスターが800番クラスのフラッグシップモデルになります。
フォースマスター800のスペック
フォースマスター800はコンパクトなボディながら、PE3号を300メートル巻ける十分な糸巻き量を確保しています。巻き上げ力は59キロ、実用巻き上げ能力は7キロと小さなボディからは考えられないほどのパワーも備えており、大物や深場も楽にこなせます。
SMART CONTROL(スマートコントロール)
スマートコントロールとはシマノの新機能である「クイッククラッチ」、「スマートダイヤル」、「チョイ巻きボタン」を駆使することで、ロッドを握りながら親指一本だけでスムーズに釣りができるようになる、シマノの電動リール共通コンセプトの機構。よりスムーズに、楽に魚とのやり取りを楽しめるようになります。
クイックラッチ
クイッククラッチとは、シマノのクラッチの新機構。ロッドを握りながら親指一本でクラッチのオンオフを可能にすることにより、底取りが重要な釣りにおいて瞬時に底を取り直して、取り直したら即座にクラッチをオンにできるため、棚取りが重要な船釣りでは非常にメリットのある機構です。
スマートダイヤル
スマートダイヤルとは、親指一本で電動リールの巻き上げを調節できるダイヤル機構のこと。ダイヤルを回すことで、電動リールの巻き上げスピードの調節をすることができます。ダイアルの位置はスマートコントロールコンセプトに基づき、ベストな操作感が得られる絶妙のポジションになっています。
チョイ巻きボタン
チョイ巻きボタンはボタンを押している間だけ一定のスピードでリールが巻き上げてくれる機能。糸フケを少し取りたい、ちょんちょんと誘いをかけたいなどの細かい操作をこのボタンがあることで可能にしています。
MUTEKI MOTOR
電動リールの心臓部であるモーター。フォースマスター800には、従来よりもより巻き上げの力が強くなり、かつコンパクトで軽く、なおかつ耐久性を持たせた「ムテキモーター」が搭載されています。これにより思いもよらない大物や、より深場へのアプローチが可能になりました。
超軽量素材[CI4+]ボディ
CI4+とは、シマノ独自のカーボン複合素材。軽量にもかかわらず強度も優れているため、ボディに採用することで軽量化と耐久性の両方をアップさせています。今作のフォースマスター800にはボディのほぼすべての部分にCI4+を採用し、前モデルから約20%軽量化に成功しています。
超微変速制御
フォースマスター800では超微変速制御を採用しています。超微変速制御とは、従来の31段階の速度制御の中で、実釣で頻繁に使うスピード領域は細かく調整ができるようになっている一方、巻き上げなどに使う部分は急激なスピード変化が可能なようレスポンスよく調整されている仕組みのこと。誘いや掛けてからの巻き上げを効率よくするためのテクノロジーです。
海底/魚群水深表示
海底/魚群水深表示とは、探検丸の情報をキャッチして、海底の水深や魚群のいるタナを表示してくれる機能です。これにより、水深が何メートルなのか、そこから何メートルあげてくれば狙いの棚に到達できるのを、手元でリアルタイムに知ることができます。
モーター&クラッチ連動機能
モーター&クラッチ連動機能とは、電動巻上げ中にクラッチをOFFにすると、自動で巻き上げもOFFになる機能。フォール中にモーター音もなくなるため、繊細な仕掛け操作が可能になります。加えて、クラッチを入れた時にはモーターが自動的にオンになり、電動リールにありがちな操作の煩わしさを軽減しています。
フォースマスター800はどんな釣りに使える?
フォースマスター800は非常に汎用性のある電動リールです。CI4+を採用したことにより大幅な軽量化を実現していることで操作性が上がり、ムテキモーターの恩恵で小さなボディにも関わらず大物まで対応することができるようになりました。
もちろん従来行っていた800番での釣りも快適にこなすことができます。より釣りの幅が広がったフォースマスター800でできる釣りをここで紹介させていただきます。
ジギング
フォースマスター800は、従来では不可能とされていた電動リールでジギングをすることができます。ジギングをするためにはロッドをしゃくらなくてはなりません。従来の電動リールでは重すぎて1日ジグをしゃくることができませんでしたが、軽量化されたフォースマスター800では快適な電動ジギングが可能になりました。
タイラバ
フォースマスター800で新たにできるようになった釣りで、一番の恩恵がある釣りはタイラバです。タイラバは等速巻きが釣れるためのポイントの一つですが、電動リールでは簡単に等速巻きを行うことができます。加えて、釣れたスピードの再現も容易なためフォースマスター800のメリットが最大限に生かせる釣りです。
タチウオ釣り
太刀魚釣りでは、太刀魚のいるタナをいかに集中的に攻めることができるかが釣果のカギです。フォースマスター800には、海底/魚群水深表示機能がついていますので、底が何メートルで、底から何メートル上げたらタチウオのタナかが一目瞭然で知ることができます。
ヤリイカ釣り
ヤリイカ釣りでは以前からフォースマスター800クラスのリールが使用されてきました。しかし、新しくなったフォースマスターのパワーにより、より細いラインでも800番でも扱うことができ、800番を使用することで非常に操作性が上がり、1日の疲労感と釣果が全く違います。
シマノ フォースマスター 800
フォースマスター800のインプレ
多くの機能が大幅にブラッシュアップされたフォースマスター800は、多くの使い方があり様々な使い方のされている電動リールです。購入を検討されている方は、新しくなったフォースマスター800のインプレをチェックしてみてください!
この1台でアジ、イサキ、マダイ、中、大型青物等々とヤリトリをしてみました。パワーが有り、使い易いです。(出典:Amazon)
私が持っている電動リールの中では一番使い勝手がよいです。(出典:Amazon)
左手でちょい巻きとスマートダイアルが操作でき、右手でドラグの調整ができるので、使いやすいです。(出典:Amazon)
1年間使用しましたが、PE3号を300m巻けますのでアジ、マダイ類~中型の回遊魚まで幅広く使えます(出典:Amazon)
軽いけど、パワーは4kg程度のワラサでも十分に耐えられます。ラインキャパはPE3号300mなので、近場ではほとんどの釣りに対応できると思います。(出典:Amazon)
フォースマスター800は万能電動リールのフラッグシップ!
フォースマスター800は電動リールの万能機です。小型機並みの重量と操作感でライトな釣りものにも対応できますし、ムテキモーターなどの恩恵で、大物や深場までも対応します。加えてルアーフィッシングまで対応できるようになりました。
初めての電動リールはフォースマスター800で決まりかもしれませんね!
▼おススメの電動リールを特集!