フォースマスター400について
フォースマスター400は、シマノが製造販売する電動リール。同社が誇る電動リールの高い技術とノウハウを注ぎ込み作られており、手巻きの両軸リールかと思えるほどのコンパクトかつ軽量なボディに、強力なモーターを備えています。
従来の電動リールが、大きさ、重さにゆえに用いられることがなかった釣り物に対しても、手巻きリールと同じ感覚で用いることができ、電動リールの守備範囲を大きく広げたモデルです。以下では、フォースマスター400シリーズについてご紹介いたします。
フォースマスター400のスペック
フォースマスター400では右ハンドルタイプ、左ハンドルタイプの二つがあり、またそれぞれにシングルハンドルタイプ、ダブルハンドルタイプが設定されています。
どのモデルも、ギア比5.1、最大巻上力20kg、実用巻上力4.2kg、最大巻上速度(m/分)155となっており、コンパクトなボディからは想像できないスペックを持っています。
スマートクラッチ
スマートクラッチは、パーミング側の手の親指一本でON/OFFの切り替えができるように設計されたクラッチです。ハンドルから手を離すことなく、クラッチのON/OFFを切り替えることができるため巻き上げとフォールを繰り返すような釣りにおいて、高い操作感を得ることが可能です。
スマートダイヤル
スマートダイアルは、スマートクラッチと同様に親指一本での操作をコンセプトにした技術です。巻き上げ操作をパーミング側の手の親指で行うことができます。不意にダイヤルに触れてしまうことを避けるためハンドル側に設置されており、誤操作によるストレスも低減しています。
チョイ巻きボタン
速度を設定できる巻上操作ボタンです。他の歴代モデルでは糸ふけを取る際や、誘いを入れる際、または仕掛けを底から少し上げたい時などはチョイ巻きボタン使用していましたが、当モデルではスマートダイヤルが装備され、上記の操作はスマートダイヤル、一定の速度で巻きあげるときはチョイ巻きボタンと使い分けが可能になりました。
POWERFUL MOTOR
POWERFUL MOTORは、これまでの400番台リールには無かったハイトルクのモーター。深場からの素早いピックアップを可能とし、手返しの向上、疲労の軽減など電動リールによる恩恵をライトゲームにもたらしている根幹部分と言え、釣り人の技術レベルに左右されない、安定したスローな等速巻きによる誘いをも可能にしています。
スーパーフリースプール
クラッチを切った際には、スプールは回転性能に優れたボールベアリングのみでの支持となる機構です。モーターの抵抗を受けないため、手巻きリールと同等の軽やかな回転性能を発揮します。これにより狙った棚へいち早く仕掛けを届けることができ、手返しも向上させることが可能となっています。
カーボンクロスワッシャ
摩擦熱によってドラグ性能が低下してしまうこれまでのドラグに対し、熱による性能低下を抑えることができるようになったドラグ機構です。負荷の大小にかかわらずスムースな滑り出しができ、耐久力も抜群。不意の大物との長時間のやり取りでも一定の負荷を魚に与え続け、徐々に体力を奪うことができます。
フォースマスター400はどんな釣りに使える?
フォースマスター400シリーズは、そのコンパクトなボディと軽量な作りによって、これまで電動リールが使われることがほとんどなかったライトゲームやジギングなどの釣りに使用することができ、疲労の軽減や手返しの向上、安定した等速巻きなどの電動リールならではの恩恵を受けながら楽しむことができます。
以下では、フォースマスター400シリーズを用いることによって、これまでにない新たな感覚を持って楽しむことができる釣りをいくつかご紹介いたします。
ジギング
軽量なフォースマスター400シリーズは、ジギングでも活躍させることが可能です。重心のバランスが優れているため持ち重りも少なく、手巻きリールと同様の感覚でリーリング、ロッドアクションが可能。
スーパーフリースプールの回転性能により、狙った棚へ素早くジグを送り込むことができます。回収時や魚を巻き上げる際の疲労が少ないため長丁場でも集中力を持続できます。
タイラバ
近年流行中のタイラバゲームは、フォースマスター400シリーズが最も真価を発揮できる釣りの一つです。タイラバゲームにおいて、キモとなる重要なテクニックが等速巻きです。巻き上げ速度を設定できるフォースマスター400であれば、安定した等速巻き上げを、釣り人の技術の高低に関わらず誰でも簡単に行うことができます。
タチウオ釣り
時間によって次々と棚を変える太刀魚釣りは、釣れる棚を速やかに見つけることがキモ。フォースマスター400シリーズは、太刀魚ゲームでも活躍することができる電動リールです。手返し良く棚を探ることができ、ヒットした棚の把握も容易。繊細な誘いを入れつつダイナミックに釣りあげることができます。
ヤリイカ釣り
水深が100m前後、またはそれ以上になる釣りでは手巻きリールは疲労との戦いになっていきます。時には水深200m近くまで探ることもあるヤリイカ釣りは電動リールの使用は必須。
軽量なフォースマスター400であれば、繊細なロッドワークでイカヅノを動かすことができ、ピックアップも楽々。疲労を気にせず釣りを楽しむことが可能です。
シマノ フォースマスター 400
最大ドラグ力:5.0
自重:385/390(シングル/ダブル)
PE糸巻き量(号-m):2-200/3-140/4-100
フロロ糸巻き量(号-m):3-150、4-105
フォースマスター400の評判・インプレ
フォースマスター400シリーズは高性能故に安くはありません。カタログスペックや、キャッチコピーだけで試しに購入してみるという訳にはいかないのではないかと思います。購入を検討する上では、実際に購入した人がフォースマスター400に対してどのような評価をしているのかは非常に気になるところです。
以下にフォースマスター400シリーズを購入した方の評価をまとめてみましたので参考にしてください。
とにかく、片手で一日中全て操作可能。軽量コンパクト電動リールとしては最高だと思います。ライトタックルが多くなってきましたので軽量電動リールで一番軽いので選びました。竿との重さのバランスが良い。(出典:Amazon)
ヒラメ釣りで使用しました。当然ですが、イワシ餌の付け替えは、手巻きよりも圧倒的に楽になりました。思った以上に、コンパクトで軽く感じました。(出典:Amazon)
現在電動リールを持っていますが大きくて重いのでこれを購入しましたが電動リールとは思えないほどフットワークが良いです。(出典:Amazon)
タチウオ釣りで数回使用しました。手返しも早く、軽量なので使い心地抜群でした。(出典:Amazon)
コンパクトでハイパワー、軽くて手持ちの釣りにもってこい。操作性も良好。(出典:Amazon)
レビューを見渡してみて、一番目につくのが軽さに対する高評価です。リールを乗せる竿によっては、実際の重量よりも軽く感じられることもあるようです。
また親指一本で操作可能であることによる、操作性の良さ、使い心地に対する高評価も多く見られます。様々な釣りにおいて活躍できるリールであることが、多くのレビューからも十分に伺えますね。
手巻きと電動のハイブリッドリール
電気とガソリンの両方で駆動するハイブリッドカーは車の基準を大きく変えました。フォースマスター400シリーズは、手巻きと電動の両方のメリット・楽しさをハイレベルに融合し、釣りの世界を未来へ大きく進めた両軸リール界の「ハイブリッドカー」と言えるでしょう。
重量を気にして手巻きリールを選んでいた方も、釣りをより快適に楽しめる軽さとパワーを兼ね備えたフォースマスター400シリーズで、電動リールデビューしてみてもいいかもしれませんね!