プレイズ400について
コンパクトで操作性のよい電動リールを探している方におすすめなのが、ブレイズ400。シマノから販売されている電動リールの中では、もっとも手軽に扱える人気モデルです。
対象魚はタチウオやタイラバまでと幅広く、電動ライトゲームにもぴったりのアイテム。今回はさまざまな魚種を相手に活躍するプレイズ400を詳しく見ていきます。
エントリーモデル
プレイズ400はシマノから販売されている電動リールのエントリーモデル。対象魚の豊富さはもちろん、非常に操作性の高いコンパクトなサイズのため、電動リールを初めて使う方にもおすすめです。
400番とは
400番は3号のPEラインを150メートル巻ける糸巻量で、ラインナップの中ではもっともライトな電動リール。しかし最大巻上力は15キロと、不意の大型魚にもしっかりと対応できます。
シマノ プレイズ400
自重:475g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:58cm
PEライン糸巻量(号-m):2-200、3-150、4-100
プレイズ400<注目の機能>
プレイズ400はエントリーモデルとは思えない、充実の機能が魅力。ここではそんなプレイズ400の中でも、注目の機能を厳選して紹介します。新しい電動リールを検討している方は、ぜひ他モデルと比較してくださいね。
モーター
コンパクトで操作性の高いエントリーモデルですが、タチウオやタイとも安心してやりとりができるモーターを搭載します。近海のライトゲームでは十分なパワーですが、大型の青物など外洋でのハードな釣りには不向きです。
スーパーフリースプール
わずか0.5グラムの負荷で回転するスーパーフリースプールを採用。そのため軽い錘を使った仕掛けであっても素早く狙ったタナまで落とすことができ、テンポよく釣りを楽しめます。
楽楽モード/速度一定モード
楽楽モードは常に一定のテンションを保ちながら巻き上げることができるため、口切れや針はずれなどによるバラシを防止。速度一定モードは、等速でのスロー巻きなど手動リールでは難しいアプローチを快適に行えます。
電動超スロー巻上げ
最低速度を7cm/秒まで落とした、超スロー巻きが可能です。これはタチウオやタイラバで用いられる、電動微速釣法に最適。船の揺れなどでリールに負荷がかかった際もしっかりと速度を維持した巻き上げが持続します。
船縁自動停止
電動リールのトラブルの代表例が”仕掛けの巻き込み”。場合によってはロッドの破損にもつながる危険なトラブルです。
船縁自動停止を設定することで、停止位置の4メートル手前でアラームによる警告、0に到達すると自動で巻き上げが停止。ファイトに夢中になって、竿を折らないための大切な機能です。
プレイズ400<おすすめの釣り>
プレイズ400は電動ライトゲームを中心にさまざまな魚種に対応できます。ここではプレイズ400に適した代表的な釣種をご紹介。使用する竿や仕掛けとの相性を考えながら、目的の釣りに合っているか確認してみましょう。
タチウオ
電動リールの中では非常にコンパクトなアイテムであるため、自重が軽いタチウオロッドとの相性が抜群です。アクションを入れて掛ける釣りや、電動微速釣法にも対応。関東、関西問わずタチウオゲームで人気を集めています。
タイラバ
水深が50メートルを超えるポイントでは、プレイズ400を使った電動タイラバがおすすめ。等速巻き上げ機能があるため、手巻きに比べて巻きスピードが安定しやすく、早巻きから微速巻きまで幅広いアプローチが可能です。
タイラバでは定番とされる0.8号のPEラインを巻けるため、快適な電動タイラバが楽しめるでしょう。
アジ・メバル
船釣りの初心者にも人気の小物釣り。プレイズ400ではサビキ仕掛けも快適に扱えるため、アジやメバルの数釣りを楽しめるでしょう。1匹目がヒットした後は、微速で巻き上げることで、追い食いが期待できます。
プレイズ400<使い方・他機種との比較>
長く快適に使うためには、電動リールの性質をしっかりと理解することが大切。また、他の電動リールと比較をすることで、プレイズ400の性格をより明確にしていきましょう。
バッテリーは必需品
プレイズ400を使用する際はバッテリーを用意しましょう。シマノから販売されている電力丸がベストですが、価格がやや高いため、鉛バッテリーがおすすめです。
船の電源は電力が安定しないため、プレイズ400本来のパワーが発揮できません。バッテリーの用意を忘れずに!
釣行後のメンテナンス
釣行後はシャワーの冷水で、しっかりと海水を洗い流します。しかし浸水やオイルの流出につながる、水への漬け込みやお湯での洗浄は厳禁!
ケーブルの接続部は、グリスがなくなると錆や接触不良の原因になるため、コネクターグリスが減っていないか確認するようにしましょう。
フォースマスター400との比較
フォースマスター400はプレイズ400の上位機種。巻き上げ力はプレイズの1.3倍ながら90グラムの軽量化を実現しており、電動リール史上最軽量モデルです。
巻き上げレバーがスマートダイヤル化されており、クラッチ操作と巻き上げが指1本で可能。左ハンドルやダブルハンドルもラインナップされ、よりアングラーの需要に細かく対応しています。
シマノ フォースマスター400
自重:385g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:53cm
PEライン糸巻量(号-m):2-200、3-150、4-100
レオブリッツ200Jとの比較
ダイワから発売されている同クラスの電動リールです。プレイズに比べて糸巻き量が多く、ボディ中央にレイアウトされたJOGレバーが特徴。
価格は1万円ほど高く、実際に手にとったフィーリングと、豊富な糸巻き量が必要かどうかが比較のポイントになりそうです。
ダイワ レオブリッツ200J
自重:460g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:53cm
PEライン糸巻量(号-m):2-300、3-200
コンパクトで初心者にもおすすめの電動リールのエントリーモデル!
アジやメバルなどの小物の数釣りから、タチウオやタイラバなどの人気ターゲットにおすすめのプレイズ400。近海で手軽に楽しめる電動リールを探している方は、1度手に取られてみてはいかがでしょうか。
▼おススメの電動リールを厳選!