フォースマスター1000・フォースマスター2000について
フォースマスター1000と2000の違い
フォースマスターの1000番と2000番は、糸巻き量が異なります。しかし、ボディの大きさや自重、巻き上げ力、ドラグ力、各種機能に違いはありません。
シマノ フォースマスター 1000
最大ドラグ力:15kg
シマノ巻上力:62kg
フロロ糸巻き量(号-m):5-270/6-200
PE糸巻き量(号-m):3-400/4-300/5-200
シマノ フォースマスター 2000
最大ドラグ力:15kg
シマノ巻上力:62kg
フロロ糸巻き量(号-m):5-320/6-250
PE糸巻き量(号-m):3-500/4-400/5-300
フォースマスター1000/2000<注目の機能>
フォースマスター1000/2000に搭載されている数々の先端技術や機能は、さまざまなフィッシングシーンにおいて釣り人を強力にサポート。とくに注目すべき技術・機能についてご紹介します。
ムテキモーター+
フォースマスター1000/2000の心臓となる超強力モーターです。高性能なムテキモーターに使われていた磁石を、特殊希土類磁石に変更することにより、更なるパワーを獲得。
熱ダレが少なく駆動時のレスポンスにも優れ、常に高いトルクとパワーを発揮し続けます。
スーパーフリースプール/e-センタリングシステム
クラッチを切った際に、スプールを2つのベアリングのみで支持することにより、わずか5グラムの負荷でもスプールが回転を始めます。
また、ラインが3メートル以上出ると、レベルワインドが自動的にセンターに移動し、最小限の抵抗でラインを放出。軽いオモリでも仕掛けの落下が速く、深場でも手返しよく釣りができます。
モーター&クラッチ連動機能
クラッチとモーターが連動しているため、巻き上げからフォール、フォールから巻き上げへ素早く移行できます。
仕掛けを素早く底から切ることができ、根が荒いポイントでも根掛かりを軽減。モーターの空転を抑えられるため、モーターへの負荷も少なくなります。
電動等速巻制御
一般的なリールは、巻き上げ時にスプール内の糸巻き量が増加することで、巻き上げスピードが徐々に速くなってしまいます。
デジタルでモーターの速度を制御することにより、糸巻き量の変化に影響されず、ほぼ完璧な等速巻きを可能にしました。
チョイ止
電動巻き上げ中にボタンを押すことで、その間巻き上げを止めることができる機能。魚が走ってドラグが滑る状況で使えば、モーターの空転を抑えることができます。
カーボンクロスワッシャ
ドラグ力15キロの原動力となるドラグワッシャ。滑り出しがよく、熱ダレによるドラグ力の低下が起こりにくいため、長時間に渡るファイトでも安定したドラグ性能を発揮し続けます。
フォースマスター1000/2000<おすすめの釣り>
軽さとパワーを兼ね備えたフォースマスター1000/2000は、幅広い釣りに対応することが魅力。フォースマスター1000/2000で楽しめる、代表的な釣りをいくつかご紹介します。
青物
外洋の青物から近海の青物までがターゲット。玄海灘や外房など、以前は3000番台を必要としていた釣りに挑戦でき、コンパクトなボディによって近海での釣りもより快適になります。
電動ジギング
スーパーフリースプールによるフォールスピードの速さと、モーター&クラッチ連動機能による手返しのよさは、電動ジギングにおいて大きなアドバンテージ。また、ドテラ流しにも対応できる巻き上げの強さも魅力です。
▼電動ジギングについて紹介している記事です
中深場
深場へ素早く仕掛けを届けられるため、近年流行中のアカムツやオニカサゴを狙った中深場におすすめ。疲労が少ない軽量コンパクトボディの恩恵は大きく、長時間の釣りも存分に楽しめます。
スルメ多点掛け
従来は3000番がメインで用いられた、スルメの多点掛けにも対応できます。深いタナへも速やかに仕掛けを送り込むことができ、軽量でフィット感の高いボディは、快適にシャクり続けられます。
フォースマスター1000/2000<使い方・他機種との比較>
フォースマスター1000/2000の購入を検討するにあたっては、バッテリーや他機種についてもチェックしておきたいところです。自身の釣行スタイルと照らし合わせ、リール選びの参考にしてみてください。
船電源はNG、電力丸の使用を!
高性能なリールであるがために、電力消費量が大きく、ポテンシャルを発揮させるためには安定した電力供給が不可欠です。
そのため、電圧が安定しない船電源はおすすめできません。シマノから発売されるバッテリー『電力丸』と組み合わせることで、本来の性能を発揮します。
ビーストマスター2000との比較
上位機種のビーストマスター2000は、フォースマスターとほぼ同じ重量でありながら、約1.1倍の巻き上げ力を実現。機能面では『NEW海底・魚群水深表示』が備わり、ディスプレイで海底の地形を把握しながら釣りができます。
シマノ ビーストマスター 2000
最大ドラグ力:15.0
シマノ巻上力:68kg
フロロ糸巻き量(号-m):5-320/6-250
PE糸巻き量(号-m):3-500/4-400/5-300
シーボーグ300Jとの比較
ダイワのシーボーグ300Jは、フォースマスターに比べるとややライトな仕様です。自重が50グラム軽く、左ハンドルがラインナップされてることが特徴。
リールのセンターに配置された巻き上げレバー『JOGダイヤル』の操作性が高く、実際に持ち比べて検討したい機種です。
ダイワ シーボーグ300J
最大ドラグ力:13.0
最大巻上力:47kg
ナイロン糸巻き量(号-m):5-280/6-200
PE糸巻き量(号-m):3-400/4-300
チャレンシ精神を掻き立てるリール!
軽さとパワーが融合したフォースマスター1000/2000は、これまでの釣りを快適にすることはもちろん、新しい釣りへの挑戦を力強くサポートしてくれるリールです。フォースマスターで釣りの世界を広げてみてはいかかでしょうか?