LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【2024年2月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP16

【2024年2月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP16

ルアーやリール、釣り関連のアイテムなど、2024年2月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:岩室拓弥

2024年2月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

ランキング

令和6年2月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を統合した人気ランキングをお届けします。

※2024年2月TSURI HACK独自調べ。2月末時点での「予約分」も集計に含めています。商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具TOP16

16位

    ヤマガブランクス ブルーカレントIII 53

    全長1.61M
    仕舞寸法83.5cm
    自重53g
    継数2本
    ルアーウェイトMAX4.5g (JH 0.1-4.5g)
    適合ライン(PE)0.06-0.3
    適合ライン(NY・FC)1~3lb

    国内自社生産にこだわる老舗ロッドメーカー、ヤマガブランクスが手掛けるライトゲームロッド。

    ブルーカレントⅢ53はショートレングスで取り回しがよく、シリーズの中でも特に近距離戦で使いやすいモデル。1g以下の軽量リグの扱いに優れ、豆アジなどの繊細な釣りに最適といえる1本です。

    アジングだけでなく、メバリングや渓流トラウト、エリアトラウトでも快適に使用しやすくなっています。

    国内自社向工場生産の高品質なロッドですが、コスパがよく気軽に購入しやすいところも人気のポイントです。

    16位タイ

      ダイワ 22 紅牙X 69MHB-S

      全長6ft9in
      継数2本
      仕舞寸法108cm
      自重104g
      ジグ重量40-150g
      ライン(PE)0.5-1.2号

      紅牙Xは、タイラバのベーシックな性能を備えたエントリーモデルのロッド。

      69MHB-Sは、40〜150gのタイラバが扱えるベイトモデルです。

      ブランクにはダイワ独自の強化構造ブレーディングXを採用し、最外層をカーボンテープで締め上げることでネジレを抑えてパワーファイトをサポート。ティップにカーボンソリッドをシア用し、強度を保ちながらも食い込みの良さを実現しています。

      ピンクをあしらった洗練されたデザインで、アングラーの所有欲も満たします。リーズナブルかつ高性能なロッドなので、これからタイラバ釣りを始めたい人におすすめです。

      平たいボディにすることで、アジが好むスライドフォールアクションができるワーム。

      ボディに刻み込まれたリブが微波動を生み出し、アジに違和感を与えることなくアピールします。さらにワームのニオイと味にもこだわっているので、スレたアジが多く釣果が出ないときにも効果的です。

      サイズは1.6”、1.8″ファット、2.0”、2.4”の4種類を展開しており、中でも2インチはベーシックなモデル。夜行やホロ、ラメなどカラーバリエーションも豊富で、あらゆる場面でローテーションの核として使用できます。

      ビッグトラウトをターゲットにした、扁平ボディの渓流トラウトルアー。

      メガバスのオリジナルフック「鬼手仏針」を搭載しており、ハードな環境で生き抜いてきたネイティブトラウトのバイトを逃がしません。トラウトの繊細なバイトも逃さず、口元をしっかり貫通して釣果アップに貢献します。

      トゥイッチングすると左右に大きくダートし、魚の本能を刺激してリアクションバイトを誘います。

      実釣性能に優れていることはもちろん、デザインや塗装の美しさもメガバスならではといえる唯一無二のルアーです。

      メバルやカサゴ、セイゴなどがメインターゲットのプラグ。

      オルガリップレスは43mmモデルが人気ですが、近頃は50mmに注目が集中。50mmモデルのルアーウエイトは3.3gで、ターゲットのサイズアップを狙っていきたいときに効果的です。

      リップレス形状によりレンジキープしやすく、潜りすぎないので多様なレンジをサーチできます。重心移動機構を採用しているので、安定した飛行姿勢で飛距離も出しやすく、他にはない泳ぎでターゲットを誘うルアーです。

      エギに動きがなくても光り続ける、シマノ独自機構フラッシュブーストを内蔵。

      フラッシュブーストは微弱な振動で反射板が動くため、フォール中やステイ中でもフラッシングしながらアピールを続けます。エギングで特に重要視されるフォール&ステイで視覚に訴えかけるので、アオリイカの釣果アップが狙える仕様です。

      布張りタイプとスケルトンタイプがあり、布張りタイプの方が光がやわらかい印象になり、スケルトンの方がより直線的な光を発します。

      全14色展開のうち6種類はケイムラカラーとなっており、フラッシュブーストとの相乗効果で超強力なアピール力を持つエギといえるでしょう。

      柔らかなワームでありながら、強烈な波動を巻き起こしてアピール力を強化したルアー。

      ピンテールとシャッドテールのワームが同梱されており、ワーム部分は簡単に脱着可能。ワーム本体だけの販売もあるので、ワーム部分がボロボロなったら交換できます。

      ナチュラルなバイブレーションを発生させながら泳ぎ、タチウオやシーバスなどのターゲットを魅了。ソルトウォーターにおけるさまざまな魚種に反応がよく、手返しがいいのでフィールドの調査にも使えるルアーです。

      当ランキングでも不動の人気を誇る、定番のPEライン。

      8本撚りのPEで強度があり、繊細な釣りから大物狙いまで幅広く活用できます。超低伸度のグランドマックスPEを採用しているため、ライン感度も抜群の心地よい使用感です。

      新ピッチマーキングを使用しており、ラインにオレンジ・青・赤・緑・紫などのカラーリングが施されているため視認性も良好。

      コストパフォーマンスが高く、こまめにライン交換したいアングラーにおすすめです。

      4つの「ダイヤ目」と夜光カラーで、イカの視覚にアプローチするスッテ。

      角のあるラダーヘッドが舵のような役割を果たし、フォールやステイ時の安定姿勢をキープ。14本×2の段差2段フックを採用することで、ツツイカのような足の細いイカもキャッチできます。

      リーズナブルなので、気軽に使用しやすいところも魅力。安定した釣果に定評があり、まさにイカメタルの切り札ともいえるようなスッテです。

      ノアジュニアは、エリアトラウトにおける定番のスプーン。

      1.4gのノアジュニアは、深めのレンジに入れたいときにおすすめ。ボトムバンプやデジ巻きにも対応しており、ハイプレッシャーなボトムに潜むトラウトへ効果的にアプローチできます。

      カラーバリエーションが豊富で、状況に合わせて色を変えるのも楽しみの1つ。エリアトラウトにおいて、ルアーローテーションの核になるようなスプーンといえるでしょう。

      8位

        シマノ 23 ソアレBB S80L-S

        全長8ft
        継数2本
        仕舞寸法124.7cm
        自重82g
        ルアーウエイト1.5-14g
        適合ラインナイロン・フロロ2-6lb
        適合ラインPE0.2-0.8号

        シマノが誇るロッドの中でもコスパがよく、エントリーモデルとして定番人気のシリーズ。

        入門機ながら、ハイパワーXやブリッジライクシートなど上位機種にも搭載されている機構を採用。気軽に使いやすく、ビギナーはもちろん中級者以上からも愛用率の高い1本です。

        S80L-Sはアジング・メバリングだけでなく、大型の魚まで標的にしたパワー系のセミロングモデル。ルアーウエイトは1.5〜14gまで対応し、重量ルアーでも安定して扱いやすくなっています。

        タチウオジギングの基本性能を満たした万能タイプ。

        あらゆるシチュエーションに対応する汎用性があり、タチウオを釣りに行くなら1本は持っておきたいメタルジグです。クセがなくて使いやすいので、タチウオジギングのビギナーにもおすすめ。

        厚みのあるボディ形状で、4つの面にはホロやグローなどが施されています。ヒラヒラと落ちるようなフォールアクションも絶妙で、タチウオの視覚にしっかりと刺激を伝えられる1本です。

        エギ王TRは、ティップランエギング専用エギ。

        ティップランエギングにおいて重要視される安定感を持たせるため、パラシュートのような効果をもたらすデカ針を採用。さらに鉛より比重が軽い「錫」素材のハイドロシンカーを搭載することで、水の引き抵抗を利用して安定感のある泳ぎを実現します。

        フィンには490グローを採用しており、深場や大雨の直後など薄暗い場所でもアピール力抜群です。カラーバリエーションも豊富で、状況に合わせてローテーションする楽しさも広がります。

        スピンボウイは、魚にとって一口サイズのスピンテールジグ。

        4gと7gの2種類が展開されており、7gはブレード部分込で約45mmほどの大きさです。ライトソルトで使いやすい仕様になっており、メバルやカマス、フラットフィッシュなどの実績があげられています。

        テールに搭載されたブレードが水流を受けて回転するので、投げて巻くだけで存在感を強烈にアピール。軽くウォブリングしながらまっすぐ泳ぎ、微波動を巻き起こしながら魚のバイトを誘います。

        ラインの巻きかえが自宅で簡単にできる、アングラー必携の便利アイテム。

        内蔵された3ボールベアリングと、高速3.5倍速ハンドルによって超スピーディーかつ快適にラインの巻きかえができます。ラインテンションの調整も簡単にできるため、ラインの巻きかえに慣れていない人でも手順通りに行えば失敗しません。

        アナログな巻きかえ方法に慣れている人でも、高速リサイクラーを使えば快適性がやみつきになるはず。

        現在はブラックのみですが、2024年4月には新色の「フォリッジグリーン」「ダークアース」が登場予定。ミリタリー調のおしゃれなデザインになっているので、釣り好きのおしゃれな人へのプレゼントにもぴったりです。

        タングステンボールを内蔵し、95mmサイズの中では脅威の飛距離を誇るシーバスミノー

        立ち上がりがよく控えめなアクションで泳ぐので、パイロットルアーとして優秀です。

        外洋エリアにおける潜行レンジは30〜60cmのフローティングに設計されていますが、河川など塩分濃度が低いエリアではシンキングになります。軽めのフックを設置すれば、河川でもフローティングさせて使用できます。

        肉厚ボディと太軸エイトによって強度が高く、ランカー級のシーバスが暴れても簡単に壊れません。磯ヒラスズキやフラットフィッシュでも実績があり、あらゆるフィールドで活躍する優秀なルアーです。

        手ごねモイモイは、メバリングで圧倒的な実績を誇るワーム。

        特徴的なフォルムとこだわりの食感でメバルを誘い、渋い状況でもバイトを誘発します。相性のよいジグヘッドだと釣果が上がりやすく、特にスミスの「ジグヘッドタケちゃん」やオーナーばりの「虫ヘッド」と組み合わせるのが効果的です。

        クリア系やナチュラルカラー、チャートなどのアピールカラーまで10色のラインナップ。サイズはS・Mの2種類で、Sサイズはシーズン初期やスレたメバルが多い状況下において活躍しそう。

        宵姫ラウンドは、ラウンドヘッド形状のスタンダードなジグヘッド。

        水受けがよく適度な引き抵抗があり、手元の操作が素直にワームへ伝わります。フォールするときも素直に水を受けるので、安定した姿勢を保ちやすいのが特徴です。

        レンジキープ力が高く、ボトムをじっくりと探りたいときにおすすめ。フックは刺さり込みがいいので、ライトゲームやロックフィッシュでの安定した釣果をサポートしてくれるでしょう。

        エギ王TRシンカーは、ティップランエギング専用のマスクシンカー。

        ティップランエギングからショア用のエギまで、ほとんどのエギに装着可能です。とても簡単に脱着でき、効率よくローテーションできるのでタイミングを逃しません。

        7g、10g、15g、20g、30g、40g、50g、60gと小刻みに8種類のラインナップで、細かく重量調整できるのが魅力。カラーはオレンジ、パープル、夜光の3色展開で、シチュエーションに合わせた使い分けも楽しめます。

        春の釣りはさまざまなターゲットを狙え!

        3月渓流魚

        提供:山根央之

        2023年2月にTSURI HACK読者が購入した釣具ランキングTOP16をご紹介しました。

        春は多くのターゲットが活性化するので、アングラーにとってテンションが上がる季節の到来!

        2月のランキングでは、来る3月に向けて多様な魚種をターゲットにしたアイテムが注目を集めているようです。

        春の釣りをもっと楽しむために、TSURIHACK読者が厳選した人気アイテムを手に入れて釣果アップを狙いましょう。