LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【2024年1月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP18

【2024年1月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP18

ルアーやリール、釣り関連のアイテムなど、2024年1月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:ちゃったTV なおと

2024年1月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は?

ランキング

令和6年1月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2024年1月TSURI HACK独自調べ。1月末時点での「予約分」も集計に含めています。商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具TOP18

大きめのテールが強い波動を巻き起こす、アピール力の高いシャッドテールワーム

強烈なスイングアクションを発生し、ロックフィッシュやフラットフィッシュ狙いで効果を発揮します。

カラーは「シラス/シルバー」や「マイワシ/シルバー」など、8色のラインナップ。グローカラーやラメが入ったカラーもあり、さまざまなシチュエーションに対応可能です。

安定的なスイム姿勢が特徴的な、ティップランエギングを攻略するエギ。

比重バランスに優れ、水中でピタッと止まることで無防備なベイトフィッシュを演出。ボディ横へと張り出したハイドロボディは、水中での安定感を高めるために開発されたヤマシタの独自設計です。

テール下部に設置されているハイドロフィンTRは、縦横へのブレを軽減。さらに舵のような働きを持つハイドロシンカーが水中での安定性に貢献しています。

ロデオクラフトのノアは、エリアフィッシングを攻略するベーシックなスプーン

難しいテクニックは必要なく、巻くだけの操作で釣れるため、エリアトラウト初心者にもおすすめです。

カラーバリエーションが豊富で、さまざまなシチュエーションに対応。視認性が高いカラーも多く、サイトフィッシングにも使いやすいスプーンです。

グローカラーのルアーをしっかりと蓄光させる、ハイパワーのLEDライト

前作よりもパワーのあるブラックUV-LEDチップを搭載し、グローが長持ちしやすいのも魅力です。

カラビナ付きなので、携行時に落下する心配もなく安心。アジやメバルなど、ライトゲーム時の照射に適しています。

長年人気が高く、多くのアングラーが導入しているリップレス形状のミノー。

シーバスはもちろん、サーフや淡水などのあらゆるターゲットに効果的。海外における実績も豊富で、汎用性の高さが光る唯一無二のルアーです。

レードルリップ形状が特徴的で、ユニークなスイムアクションで魚の捕食を誘います。ナチュラル系からアピールカラーまで、全19色の豊富なバリエーションです。

サゴシゲームに効果的な強波動を演出する、専用のヘビーシンキングミノー。

超早巻きでも安定したアクションを保ちやすく、高活性のサゴシにも効果的にアピールできます。

ウエイトは28gで飛距離を出しやすく、沖のサゴシを狙うことも可能。

性能が高くても定価なんと1,100円で、高コスパなところも人気を集めている理由です。

夜間やマズメ、ボトムなど暗い海中で強みを発揮するグロー発光のライトゲーム用ジグヘッド

フックには、刺さり性能を追求したサクサスフックを採用し、アジの小さなアタリでも逃さずフッキングできます。

フック自体の滑りがよく、刺すのが難しいとされる月下美人シリーズのワームをセッティングするのもスムーズ。

ラインアイが大きめに設計されているため、ナイトゲームでもラインを通しやすいのも魅力です。

小さなヒレ付きのピンテールが特徴的なアジング用ワーム。

リトリーブスピードを変えるだけで、誰でも簡単にアクションの変化をつけることが可能。1秒1回転くらいで巻くとテールが左右に動き、スピードを落とすとテールの動きが止まってまっすぐに進みます。

ジグヘッドに装着する際、ヒレの向きを調整することでもアクションが変わるのも特徴です。

ただ巻きするだけで、誰でも簡単に釣果アップが狙えるメタルジグ

リトリーブスピードの緩急によってアクションが変わり、さまざまなターゲットを攻略します。

ホロ貼りブレードが設置されており、強烈なフラッシングで魚にアピール。ボディにもスイッチホロが採用され、光の変化によってリアクションバイトを誘います。

12位タイ

ルミカ 寄ってこい光略カスタムシンカー 25号

本体サイズ全長56mm×横21mm×奥行19mm

船釣りのターゲットに対応する、光と音でアピールできる集魚シンカー。

オモリの両面にスリットが入っており、ケミホタルやラトルスティックなどを自由にカスタマイズして装着できます

カワハギやカレイ、キスなど、さまざまな魚種に対応可能。

時間帯によって使い分けられる5色を展開しているところも注目ポイントです。

ハイプレッシャーなフィールドで効果を発揮するエギ。

低活性のスレたイカを攻略するべく、真っ直ぐなフォールと滑らかなダートアクションに設計されています。

開き角度が異なる段差フックを搭載しており、イカの小さなアタリも逃しません。

エギの目にはケイムラとグローのW発光が施されているため、プレッシャーの高い場所でほどよいアピール力を有します。

堤防の足元であらゆるターゲットが狙える、超極小タイラバ。

低重心ヘッドを採用しており、狙った場所へまっすぐに落ちていきます。テトラや岩間など、ピンポイントで狙いたいときにも使いやすいルアーです。

極柔ラバーマテリアルが搭載されており、たえず漂い波動を巻き起こしてハイアピール。昼夜問わず高い実績があり、根魚にはもちろん回遊魚も狙った釣りも楽しめます。

最大飛距離64mを誇る、フローティングタイプのシーバスミノー。

貫通シャフトと重心移動システムジェットブーストを搭載することで、安定した遠投性能とスムーズな泳ぎ出しを実現しています

ボディ内部にはフラッシュブーストを採用し、小さな振動に反射板が反応してキラキラとフラッシング。表面には鱗を模したスケールブーストを施し、リアルなベイトフィッシュのように複雑な光でシーバスの反応を誘います。

小沼正弥プロが完全監修した、ロングリップのスローシンキングミノー。

中層~足元のスレたシーバスを釣ることを追求し、小沼プロ自身がフィールドテストを重ねて完成。ただ巻きでもアクションし、フラッシングと波動を発生させてシーバスを誘います。

ロングリップでありながら、ダイワ独自のテクノロジーで圧倒的な飛距離を実現。レンジキープに優れて水平姿勢を保つので、昼夜問わずスレたシーバスのバイトを誘発します。

アルミニウムの軽さを強みにした、表層を攻略するスプーン。

超デッドスローリトリーブでも大きめのローリングアクションを演出し、スローにトラウトを誘えるのが特徴。

ロッドやリールの操作に変化をつけることで表層からボトムまで、幅広いレンジに対応できます。

人気のスプーンなので、好きなカラーを見つけたら売り切れる前にゲットしておきましょう。

アジやサバなど、身近な魚に寄生するアニサキスを発見するために作られた画期的なアイテム。

目視やヘッドライト程度のLEDライトでは、なかなかアニサキスを見つけられませんが、アニサキスライトで照らせば、明るい場所でも高確率でアニサキスを発見できます。

キャッチアンドイート派のアングラーには必須のアイテムです。

ジギングを手軽に始めることをコンセプトに作られた、スロー専用のロングジグ。

マグロやタチウオなどをターゲットとする、スロージギングを始めたい人におすすめです。スライドアクションや水平フォールなど、スロージギングに必要なアクションが簡単にできるように独自設計されています。

水切りのいいボディ形状で、軽い力でシャクれるのでジャーク時の疲労感も軽減。コスパがいいので、エキスパートはもちろん入門者も注目の一品です。

日本の漁師が古くから使っていたインチクから着想を得て、ライトゲーム用に改良したのが魚子チク。

インチクはヘッド部分がシンプルな丸子鉛を使用するのに対し、魚子チクはジグヘッドを採用しています。

底取りがしやすく、巻くとロールするので、ボトムに潜む大型の根魚を狙うのに最適

ワームには2本のアシストフックが段差で設置され、フッキング性能も抜群です。

第3位には、シンプルな細身シルエットに、細かいリブを刻み込んだワームのイージーシェイカー 2.5インチがランクインしました。

リング状のリブによってなまめかしいアクションが生まれるため、誰でも簡単に扱えるのが魅力です。

バスフィッシングに使われるルアーですが、アジや根魚などのソルトウォーターでも実績多数。カラーバリエーションも豊富で、フィールドやターゲットを問わずに釣れるワームです。

第2位に輝いたのは、左右非対称のボディ設計で、ヒラヒラと泳いでアピールするライトゲーム用メタルジグの魚子メタルです。

ジグヘッドよりも飛距離が出やすいので、今まで届かなかったエリアが狙えます。

アジやメバル、カサゴなど堤防から釣れる魚全般に対応できるのも魅力

売り切れることも珍しくない人気のメタルジグなので、在庫があるのを見つけたらゲットしてみてください。

堂々の第1位には、PEラインの中でもダントツの人気を誇るシーガーPEX8がランクイン。

8本撚りのPEラインで強度があり、ライン表面が滑らかで飛距離が出やすくなっています。低伸度なグランドマックスPEを採用しているので、感度も抜群。

コストが高く、頻繁にラインの巻き替えを行いたいアングラーにおすすめです。

春のハイシーズンの準備を始めよう!

プラグで釣れたメバル

撮影:ちゃったTV なおと

今回は、2024年1月にTSURI HACK読者が購入した釣具ランキングTOP18を紹介しました。

ランキング上位を見ると、これから釣果が出やすくなるアジやメバルを狙うライトゲームに注目が集まっているようです。

また、シーバスルやエギング、エリアトラウト向け商品もランクインする結果となりました。

厳寒期が明けて訪れる春のハイシーズンのために、必要なアイテムを揃えましょう!

関連記事