LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
7月に釣れる東京湾の魚を特集|夏へ突入!雨がもたらす濁りがキーポイントに

7月に釣れる東京湾の魚を特集|いよいよ夏本番!雨がもたらす濁りがキーポイントに

東京湾は多くの魚が釣れる魅力的なフィールド。さらに暑くても寒くても通年魚が釣れるという意味でも、非常に価値のあるフィールドです。

いよいよ夏本番を迎える7月の東京湾で釣れる魚について紹介していきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

季節は夏へ。7月は依然雨がキーポイント

7月の東京湾も引き続き梅雨。

梅雨とはいえ、晴れ間があればもう真夏の暑さです。

晴れた日は暑さと日差しが厳しく、午後はゲリラ豪雨などの激しい雨が降る季節でもあります。

須江船長
梅雨後半とゲリラ豪雨、7月も引き続き雨がもたらす濁りが釣果のキーとなります。

ベイトの流入次第では……。

例年、7月はベイトが豊富な時期。

この時期の東京湾は、何を釣ろうか迷ってしまうほど多くの魚が活発に動きます。

ベイトの流入次第では、様々な魚の釣果が期待できるでしょう。

須江船長
例年6月半ばに流入してくるベイトですが、今年は本格的な流入はまだありません。

5月に早めの第一陣の流入があってからしばらくイワシが入ってくることがないので、今年の流入は遅めで分散して流入してくるのかもしれません。(2023年7月5日現在)

マゴチ|湾奥でも釣果好調

7月になると東京湾奥エリアのマゴチが開幕。

狙い方でとくに変わる部分はありませんが、ヒットルアーはホグ系やクロー系などのルアーが強くなってきます。

2m前後の浅場を攻める可能性もあるので、ジグヘッドと合わせてフリーリグも準備しておきましょう。

須江船長
色んなパターンに対応できるように、考えられる仕掛けはできるだけ用意しておきましょう!

キビレ・チヌ|6月は絶好調。7月は?

6月に引き続き、魚はいっぱいアタリもいっぱいで非常に楽しめるチニング。

ルアーはクロー系、ホグ系、ストレート系全てに反応がありますが、細身で弱波動のルアーが当たりが多い傾向にあります。

須江船長
過去最高と言っていいほど好調だった(2023年の)6月の横浜チニング。7月も引き続き好調を維持して欲しいところです。

アジ|数釣りはもちろんサイズも狙える時期

サビキのみで狙うショットガンアジングが好調。

お土産狙いにぴったりな釣りですが、比較的朝マヅメの方が狙いやすい傾向にあるので、アジが釣りたい方は朝便がおすすめです。

須江船長
ベイトが入ってくれば、バチコンやジグサビキ等で尺アジも簡単に狙えます。

青物|いよいよ本格シーズンイン

近年、東京湾の夏の定番釣りものとなっている青物。

サワラ・ワカシ・イナダ・ワラサ・サバなど、さまざまな魚の回遊がありますが、どの魚が多いかは年によって変わります。

本格シーズン秒読み段階なのでタックルの準備をしっかりしておきましょう。

須江船長
6月にシーズンインかと思われた青物ですが、正直、本格的なシーズンインとは程遠い状況でした。

ポツポツとは釣れており、日に日にサワラの釣果も右肩上がりによくなってきています。(2023年7月5日現在)

タチウオ|夏は太刀魚のハイシーズン

東京湾の夏といえばタチウオ釣り。

浅場での数釣りから深場でのサイズ狙いまで狙える時期です。

60gから150g程度までの幅広いウェイトのメタルジグを用意し、あらゆるシチュエーションに対応できるようにしておきましょう。

須江船長
浅場ではワームや鉄板バイブなどのキャスティングが有効になる場合もあります。

シーバス|ジギングとキャスティング両方で狙う

夏になるとやはり朝夕マヅメに釣果が集中してしまいがちなシーバス。

朝はトップにも出るくらい高活性だったのに、昼になると全くの無反応なんてことも当たり前に起こってしまいます。

トップウォーターからメタルジグまで全てのルアーの準備をし、ジギングにもキャスティングにも対応できるようにしておきましょう。

須江船長
昼間はジギング等の深場を攻めて数を稼ぐ釣りになる傾向にあります。

タイラバ|浅場中心で釣果も好調

6月に引き続き、浅場の釣りが好調なタイラバ。

キャスティングなら45gか60g、バーチカルなら80g程度のタイラバがオススメです。

須江船長
ボトムを中心に狙うことで、マゴチやイシモチなど底モノのゲストも釣れてくれます。

タコ|全域解禁で釣果も期待!?

6月に解禁を迎えたタコ。

7月よりいよいよ富岡エリアが解禁になり、釣りができるエリアが全域解禁に

テンヤ、もしくはベイトタックルとタコエギで攻略しましょう。

須江船長
6月の解禁当初はもちろん好調でしたが、日に日に厳しくなっていきました。エリアの開放もあるので、タコの湧きに期待しましょう。(2023年7月5日現在)

7月は暑さ対策をしっかりと

7月は高温多湿のとにかく蒸し暑い時期。

風通しの良い涼しい服装に加えて、晴れた日はもちろん日焼け対策も必要です。

ゲリラ豪雨などが多い時期でもあるのでレインウェアの用意は忘れずに。

飲み物は熱中症対策に半日なら2L、1日なら4L持っておくと安心ですよ。

東京湾シーバスガイド&チャーターボート アイランドクルーズ

関連記事