LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ボートキャスティングロッドおすすめ20選!現役船長が選び方や代用できるロッドを解説

ボートキャスティングロッドおすすめ20選!現役船長が選び方を解説

各社から専用アイテムが続々登場し、盛り上がりを見せるボートキャスティングゲーム。しかし、まだまだ発展途上。どんなロッドを使えばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

本記事では、ボートキャスティングゲームのロッド選びについて、東京湾の現役船長が徹底解説! 代用できるロッドや、船長厳選のおすすめロッドも紹介していきます!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:アイランドクルーズ船長 須江一樹

色々狙えるボートキャスティングゲーム

ボートキャスティングの好ターゲット シーバス

僕のメインフィールドである東京湾をはじめとした、各地の湾内や沿岸部には、多くの魚が生息しています。

例えばサバやサワラ、ブリ族などの青物、港湾部の定番ターゲットであるシーバスにクロダイ。ワームを使えばマゴチやヒラメのフラットフィッシュ類など、キャスティングゲームで狙える多くのターゲットが存在しています。

今回はそんな湾内や沿岸部で幅広く使える、ボートキャスティングゲームに使うロッドについて解説します。

より手軽なボートキャスティング

ボートキャスティングとはおもに湾内や沿岸部でのキャスティングの釣りに分類されるカテゴリの釣りです。

一般的なオフショアキャスティングと呼ばれるカテゴリに比べ、投げるルアーも狙う対象魚も比較的ライトで、初心者や女性の方でも気軽にチャレンジできる釣りでもあります。

近年ではインショアゲームとも呼ばれ、各社から専用アイテムが発売されたりと、ますます注目を集めています。

ボートキャスティングロッドの選び方

ボートシーバス船の須江船長

タックル選びにおいて、とにかく大事なのがライン。

まずは、メインターゲットと使用するルアーのウェイトを把握し、使用するラインの太さを決めましょう。そして、そのラインが適合するロッドを選択するようにしましょう。

ターゲットは大きく分けて2パターン。ボートキャスティングの中でもシーバスやフラットフィッシュなどのライトなターゲットでルアーウェイト40g以下青物類がターゲットでルアーウェイト40g以上

では、詳しく解説していきます。

まずはラインの太さをチェックすべし

ラインの太さをチェック

タックル選びにおいて一番重要なのはライン選びです。まずは適したラインの号数を把握し、ロッドがその号数に対応しているかを確認しましょう

シーバスやフラットフィッシュなどのライトなターゲットであれば、メインラインはPE1〜1.2号を基準にし、ワラサクラス等の青物を狙う場合はPE1.5〜2号を巻きます。

ちなみに、リーダーはナイロンがおすすめ。理由は何よりトラブルレスであること。ライトな方は20〜30lb程度、青物類には30〜50lb程度を組み合わせます。

フロロカーボンのリーダーはスピニングのキャスティングの釣りと相性が悪く、ライントラブルが多発してしまうのでお勧めできません。フロロカーボンのリーダーを使う場合は、ベイトのキャスティング、もしくはジギングで使用します。

▼ライン号数の目安

ターゲットメインラインリーダー
・シーバス

・フラットフィッシュ

などのライトなターゲット

PEライン:1〜1.2号ナイロンライン:20〜30lb
・サワラ

・ブリ族(イナダ、ワラサなど)

などの青物類がターゲット

PEライン:1.5〜2号ナイロンライン:30〜50lb

取り回しやすい7ft台を基準に

7ft台のロッド
ボートキャスティングロッドの長さは7ft台が基準です。

7ft台が基準となる理由としては、ロングキャストが必要となる釣りが多く、ある程度の長さが必要という点。また、ボートという狭いスペースでの取り回しの良さが必要という点。

これらを両立できる長さを考えると、7ft台がベストマッチとなります。

魚種によって適したパワーを選択する

ロッドのパワー

シーバスやフラットフィッシュにはML〜Mクラスで、ルアーウェイトはMAX30〜40g程度。青物狙いにはM〜MHクラスでルアーウェイトはMAX40〜50g程度が一つの基準です。

パワーがあればなんでも狙えるというものではなく、適したパワーを選ぶようにしましょう。

最初の1本ならスピニング一択

スピニングタックル
ボートキャスティングでは、基本的にスピニングタックルを用います。

これは湾内とは言え風が吹く状況が多い沖で、トラブルなく安定した飛距離を逆風でも出せる為です。

ベイトタックルは基本的に必要性はありません。しかし、シーバスのビッグベイトやチニングなど操作性や感度を重視した一部の釣りでは、ベイトタックルが優位な場合もあります。

ボートキャスティングに代用できるロッド

ボートキャスティングで釣れたヒラメ

専用タックルがあるに越したことはありませんが、初めてチャレンジするなら、まずは手持ちのロッドを使用することも可能です。

代表的なカテゴリでいうとバスロッドとロックフィッシュロッド。選ぶ基準は長さが7ft台で、パワーがML〜MHクラスのロッドです。

バスロッド

バスロッドを代用

バスロッドの中にも、湾内の釣りで使えるロッドは数多く存在しています。スピニングロッドはもちろんですが、ベイトロッドでも使えるものは多く、カーボン素材で巻物に対応したレギュラーテーパーのロッドに使いやすい物が多いです。

ロッドのスペックを気にすると、大体が非常に硬いものをセレクトしてしまいます。あまりスペックの表記は気にせずに、M〜MHでレギュラーテーパーの7ftクラスという感じでセレクトしましょう。

ロックフィッシュロッド

ロックフィッシュロッドを代用

ロックフィッシュロッドもボートキャスティングゲームに使えます。メバルやカサゴなどのライトロックではなく、アイナメやハタ類を狙うハードロック系のロッドがおすすめ。

ロックフィッシュロッドのMクラスまでであれば、シーバスやフラットフィッシュ類などにおすすめMクラス以上であれば、サワラやワラサなどの青物狙いにおすすめです。

代用できないロッド

ジギングロッド
オカッパリ用の長い9ft以上のロッドは、ボートキャスティングには向いていません

狭い船上で同船者に引っ掛けてしまう危険性や、取り回しが悪く何かにぶつけてロッドを折ってしまう可能性があるからです。

ボートの釣りではロッドアクションが必要な場合も多く、長いため操作に疲れてしまうなど、釣りをする上でのデメリットが大きいので長すぎる竿はおすすめできません。

また、キャスティングロッドと素材が違うジギングロッドは、飛距離が出ないのでNGです

現役船長厳選!おすすめボートキャスティングロッド10選

ここでは僕のおすすめのボートキャスティングロッドを紹介します。東京湾はもちろんですが、他の湾内、沿岸部での釣りにも幅広く対応できるロッドだと思います。

ここで紹介するロッドを揃えるのもよし、似たタックルをお持ちでしたらそれで挑戦するもよしです。是非、参考にしてみてください。

▼シーバス・フラットフィッシュにおすすめ
▼青物(ブリ族・サワラ・カツオなど)におすすめ
▼マルチに使いたいなら

シーバス・フラットフィッシュにおすすめ

テイルウォーク ボートゲーマー SSD S73M

全長7ft3in
自重115g
継数2本
仕舞寸法114cm
ルアー重量MAX35g
適合ライン(PE)MAX2.0号

私、須江が監修したボートシーバスロッド、ボートゲーマーSSDシリーズで最も汎用性の高い一本がS73Mです。

元々はオープンエリアで鉄板バイブやミノーを使用するために開発したロッドで、シーバスはもちろんジグヘッドを使用したフラットフィッシュの釣りにも最適なロッドです。

須江船長
これ1本あれば東京湾のほとんどの釣りができちゃいます!

    シマノ ディアルーナ BS S73M+

    全長2.21m
    自重112g
    継数2本
    仕舞寸法113cm
    ルアー重量8−36g
    適合ライン(PE)0.8-2.0号

    僕の先輩であるSunny Fishing Guide Serviceの家田船長と、黒田プロが監修したボートシーバスロッド、ディアルーナBS。

    ハイパワーXとスパイラルXを搭載した最新モデルで、抜群の飛距離を生むことが特徴です。

    シャキっ、パリっとした質感のロッドがお好みの方におすすめのロッドです。

    須江船長
    ロッドでこんなに変わるのかというくらいルアーがぶっ飛びます!

    ダイワ ラブラックス AGS BS72MHS

    全長7ft2in
    自重107g
    継数2本
    仕舞寸法113cm
    ルアー重量10−40g
    適合ライン(PE)1.0-2.0号

    僕の所属するアイランドクルーズ社長、遠藤船長が監修したラブラックスAGS BSシリーズ。

    クラス最軽量のロッドで軽さがもたらす感度が特徴ながら、その軽さからは想像できないパワーも備えたモデルです。

    AGS搭載でキャストアキュラシーを求める方にも最適です。

    須江船長
    軽いのに強い、そして曲がって感度がいいという素晴らしいロッドです。

      アルファタックル クレイジー ボートシーバス S682ML

      全長6ft8in
      自重115g
      継数2本
      仕舞寸法105cm
      ルアー重量MAX28g
      適合ライン(PE)MAX1.2号

      まずはとにかく安価にボートキャスティングを始めたいという方にピッタリな一本です。

      シーバスとフラットフィッシュ狙いなら十分なスペックで、イナダクラスなら青物まで対応します。

      須江船長
      やわらかめなので投げやすいし、掛けた魚がバレにくいです。

      青物(ブリ族・サワラ・カツオなど)におすすめ

        テイルウォーク ボートゲーマーSSD S72MH

        全長7ft2in
        自重126g
        継数2本
        仕舞寸法114cm
        ルアー重量MAX60g
        適合ライン(PE)MAX3.0

        こちらも僕の監修したボートゲーマーSSDシリーズです。

        S73Mはシーバスとフラットに使えるロッドですが、S72MHはサワラをメインにワラサなどの青物に使えるロッドという感じ。

        ブレードジギングと、ヘビーシンキングミノーの釣りにぴったりです。

        須江船長
        湾内の青物狙いにぴったりの1本です。

          ジャクソン ジェスター JSS-701XMH-SP

          全長7ft1in
          自重137g
          継数1本
          仕舞寸法178cm
          ルアー重量MAX60g
          適合ライン(PE)MAX#3

          アンリミテッド池上船長が監修したジェスターシリーズ。

          ボートシーバスよりも強くシイラロッドよりも操作性が良いという、湾内の青物ボートキャスティングロッドに求められる痒いところに手の届く一本です。

          須江船長
          ゴツすぎない、けど強い。ビッグベイトもイケちゃいます

            アピア グランデージ ナバル シーファーラー S76M

            全長7ft6in
            自重130g
            継数2本
            仕舞寸法118.3cm
            ルアー重量7-35g
            適合ライン(PE)#0.8-2

            T1100G×M40Xという先端素材を採用したAPIAのボートキャスティングロッド。

            個人的にはサワラロッドと言っていいほどに湾内のサワラ狙いにぴったりのロッドです。

            ミノーのジャーキングからブレードジギングまで万能にこなします。

            須江船長
            じつはサワラに主導権を握らせないパワーが持ち味のロッド。パワーがあるのにしなやか。

            マルチに使いたいなら

              ハイドアップ MACCA HUMRS-77M-5

              全長7ft7in
              自重-
              継数5本
              仕舞寸法-
              ルアー重量10-30g
              適合ライン(PE)MAX2.0号

              世界中、日本中を釣り歩くHIDEUPスタッフ乃村さんが作ったマルチピースロッド。

              Mパワー表記ながら硬めのブランクスで、シーバスはもちろん青物もフラットフィッシュもマルチにこなします。

              30gまでとなっていますが、もっと重いルアーまで投げられる印象です。

              須江船長
              マルチピースなので遠征組にもピッタリ。どこへでも行けちゃいます。

                シマノ スコーピオン 2701FF-2

                全長7ft1in
                自重120g
                継数2本
                仕舞寸法130cm
                ルアー重量4-14g
                適合ライン(PE)-

                今やバスロッドではなくフリースタイルで対象魚問わず狙えるロッドとなったスコーピオンシリーズ。

                フラッグシップロッドであるワールドシャウラの血統を引き継ぐマルチなロッドで、ボートキャスティングにもぴったりです。

                須江船長
                シーバスフラットなら2701、青物込みなら2702がおすすめです。

                  テイルウォーク アウトバック NS765M

                  全長7ft6in
                  自重135g
                  継数5本
                  仕舞寸法50cm
                  ルアー重量MAX35g
                  適合ライン(PE)-

                  高価なマルチピースロッドが多い中で、比較的安価なマルチピースロッドがテイルウォークのアウトバックシリーズです。

                  世界中あらゆる対象魚を釣ることを想定された癖のない味付けのロッドで、必要十分なスペックでコストパフォーマンスが非常に高いモデルです。

                  須江船長
                  1本買う値段で2本買えちゃうので2本買っちゃいましょう!

                  編集部厳選!おすすめボートキャスティングロッド10選

                  こちらでは、初心者におすすめなエントリーモデルから、ベテランアングラーも納得の中級者モデルまで、おすすめボートキャスティングロッドを編集部が厳選!

                  編集部愛用のロッドも少しだけご紹介します!

                  ▼シーバス・フラットフィッシュにおすすめ
                  ▼青物(ブリ族・サワラ・カツオなど)におすすめ
                  ▼編集部の愛用ロッド3選

                  シーバス・フラットフィッシュにおすすめ

                  アブガルシア オーシャンフィールド ボートシーバス OFBS-702M

                  全長7ft
                  自重124g
                  継数2本
                  仕舞寸法110cm
                  ルアー重量7-35g
                  適合ライン(PE)-2号

                  初心者に嬉しい価格帯かつ幅広いジャンルの竿を揃える、アブガルシア オーシャンフィールドシリーズ。

                  ライントラブルが起きにくい大きめのガイド設定に、癖のないテーパーでノンストレスな使い心地を実現。

                  ボートシーバスモデルはもちろん、サワラキャスティングモデルもラインナップされており、どのモデルも最初の一本におすすめです。

                  パームス ベイマティック BMTS-70M

                  全長7ft
                  自重104g
                  継数2本
                  仕舞寸法-
                  ルアー重量10-35g
                  適合ライン(PE)1.0-2.0号

                  ロングディスタンスで爽快に打ち抜くキャスト性能と、大型シーバスのトルクフルなファイトも受け止められる粘りあるブランクスが特徴のベイマティック70M。

                  大型ルアーもストレスなくキャストできるので、ベイトサイズに合わせた幅広いルアーセレクトが可能です。

                  対サワラには、ジャーキングに特化した75M+がぴったしです。

                    ダイワ ラテオ BS 69MS

                    全長6ft9in
                    自重103g
                    継数2本
                    仕舞寸法107cm
                    ルアー重量7-35g
                    適合ライン(PE)0.8-1.5号

                    ラテオ BS 69MSは、ピンスポットシューティングからオープンウォーターの遠投の釣りまで、幅広く対応するオールラウンドロッド。

                    軽量で高強度ながら、腰のある扱いやすい設計。ネジレにも強くロッドの振り抜き感もシャープで、ルアーをしっかりと遠投・操作ができます。

                    ランカー狙いで大きなルアーを使うのであれば72MHSもおすすめです。

                      ヤマガブランクス アーリーフォーボード 68

                      全長6ft8in
                      自重104g
                      継数2本
                      仕舞寸法106cm
                      ルアー重量7-32g
                      適合ライン(PE)0.8-1.5号

                      港湾部のシーバスやサゴシ等の小型青物を狙ったゲームに活躍する、ヤマガブランクスのアーリー68。

                      粘り強く曲がり、魚の走りに追従するブランクスを採用しており、掛けた魚をいなしながら楽に浮かせてくれるファイト性能も秘めています。

                      大型のサワラやカツオなどを狙う場合は、76MMHもおすすめです。

                      青物(ブリ族・サワラ・カツオなど)におすすめ

                        シマノ ムーンショット BS S73M+

                        全長7ft3in
                        自重118g
                        継数2本
                        仕舞寸法113.2cm
                        ルアー重量8-36g
                        適合ライン(PE)0.8-2号

                        シマノのエントリーシーバスロッド、ムーンショットのボートシーバスモデル。

                        S73M+はシーバスやタチウオ、フラットフィッシュ、サワラ、青物など幅広く狙え、ブレードジギングにも対応したオールラウンドロッド。

                        お手頃な価格で初心者にもおすすめの1本です。シーバスメインであればS610Mでも良いでしょう。

                         

                        ジーク ヴェルザード C72

                        全長7ft2in
                        自重127g
                        継数2本
                        仕舞寸法113cm
                        ルアー重量10-40g
                        適合ライン(PE)0.8-1.5号

                        ブレードジグの仕様を考慮したしなやかなティップと、安心してファイトできるパワーを兼ね備えたヴェルザード。

                        また、径の大きなガイドを搭載しているのでラインの絡み軽減と飛距離も出やすい仕様になっています。

                        C66、C72、C74と、どのラインナップも近年流行中のインショアゲームにぴったりです。

                        天龍 ベイブレイズ BBZ732S-MMH

                        全長7ft3in
                        自重150g
                        継数2本
                        仕舞寸法189cm
                        ルアー重量MAX50
                        適合ライン(PE)MAX2.0号

                        サワラをメインターゲットに、ランカーシーバスや中型青物に対応できるパワフルなバットと遠投性能を搭載した一本

                        30gから40gのプラグが扱いやすい仕様になっています。

                        障害物周りを狙うようなベイエリアのテクニカルなゲームにはBBZ702S-Mがおすすめです。

                        編集部の愛用ロッド3選

                          メジャークラフト 「三代目」クロステージ キャスティング CRXC-73ML

                          全長7ft3in
                          自重-
                          継数1本
                          仕舞寸法-
                          ルアー重量15-60g
                          適合ライン(PE)1.5-3.0号

                          約1万円で購入できるハイコスパロッド、「三代目」クロステージキャスティング73ML。

                          乗合船の基本であるアンダーキャストもしっかりとこなせる取り回しの良さと、強烈なファイトをする中型回遊魚に対応できるパワーを兼ね備えています。

                          湾内のサワラなどがメインであれば、CRXC-70Lでも良いでしょう。

                           

                          TSURI HACKライター tsuki
                          ライトなキャスティングやブレードジギングにマッチするロッドです!

                            アピア Foojin’R ボイジャーマジック 74M

                            全長7ft4in
                            自重129g
                            継数2本
                            仕舞寸法116cm
                            ルアー重量5〜35g
                            適合ライン(PE)MAX1.5号

                            ランカーシーバスや小中型回遊魚、ハタ類まで対応可能なアピアのボートキャスティングロッド。

                            繊細なティップとパワフルなバットがバランスの良く設計されているので、ファイト時も安心してやりとりが可能です。

                            また、港湾部や小規模河川のおかっぱりでも使える万能な一本です。

                            むらやま
                            強めのボートシーバスロッド。ナブラ打ちでジグをアンダーで投げる時も振り抜けよしです。

                              ツララ グリッサンド 76

                              全長7ft6in
                              自重180g
                              継数2本
                              仕舞寸法180cm
                              ルアー重量10~56g
                              適合ライン(PE)MAX#2

                              シーバスやシイラ、中型青物やサワラをターゲットにしたツララのグリッサンド76。

                              使えるルアーの範囲も広く、様々なスタイルで釣りを展開できます。また、ファイト時は綺麗なカーブを描きながら力強くターゲットを引き寄せられます。

                              船だけではなくオカッパリでも使える懐の深い一本。

                              カネダ
                              この手のロッドとしてはやや強め。ランカーシーバスやサワラ、ワラサでも余裕な頼もしさがあります!
                               

                              まずはボートキャスティングゲームに挑戦してみて!

                              ボートキャスティングゲームのマゴチ

                              ボートキャスティングで狙える近海のターゲットは、外海と比べてライトなターゲットが多く、比較的気軽にチャレンジできます。

                              あまり難しく考えすぎずに、ぜひボートキャスティングにチャレンジしてみてください。

                              キャスティングで狙える魚が、こんな身近にたくさんいるんだと気づくと思います。

                              画像提供:アイランドクルーズ船長 須江一樹

                              筆者の紹介

                              View this post on Instagram

                              A post shared by 須江 一樹 (@sueasemamire)


                              須江一樹

                              横浜市新山下から出船するシーバスガイド&チャーターボート「アイランドクルーズ」の船長として、日夜東京湾の魚を追いかけている。

                              サポートメーカーは、テイルウォーク、ハイドアップ、テトラワークス、イチカワフィッシング。趣味は淡水の釣り。

                              アイランドクルーズ HP

                              関連記事