LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
タイラバ用スピニングリールおすすめ10選!スピニングタイラバで活躍するリールを厳選して紹介

タイラバ用スピニングリールおすすめ10選!スピニングタイラバで活躍するリールを厳選して紹介

タイラバではベイトタックルを使用するのが一般的です。

しかし、近年ではスピニングタックルを使用するアングラーも増え、釣具メーカー各社から専用のスピニングロッドも販売されています。

ロッドは専用のものを選べばいいけど、リールはどのように選んだら良いか悩んでいる人も多いはず。

本記事では、タイラバに使えるスピニングリールの選び方からおすすめのモデルまで紹介するので、チェックしていきましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:山下洋太

タイラバにはスピニングリールという選択肢もある

タイラバ用スピニング

ベイトタックルを使用するのが基本のタイラバですが、じつはスピニングタックルが活躍する場面も多くあるんです

例えば、潮が流れない状況で船も流れず、でも広範囲を探りたいとき。そんなときには、スピニングタックルでより遠くにキャストすることで、広い範囲を効率良く探れるようになります。

そのほかにも、いち早く着底をさせたいとき。スプールの回転が抵抗になってしまうベイトリールよりも着底を早められ、一瞬のチャンスを逃しません。

最初のタイラバリールにはベイトがおすすめですが、2個目、3個目を購入する際には、スピニングを選択肢に入れてもいいでしょう。

山下

筆者はタイラバをキャストして広範囲を探る釣り、いわゆるキャスラバにスピニングリールを使用しています!

タイラバ用スピニングリールの選び方

サイズは3000番前後がベスト

3000番前後がベスト

タイラバ用スピニングリールのサイズは、3000番前後がベスト

小さすぎると糸巻量、パワーが足りず、大きすぎると重量が重たくなり、タイラバで必要になる繊細さが失われます。

2500番〜4000番の中で、選ぶのがおすすめです。

ギア比はお好みで

ギア比はお好みで

撮影:tsuki

ギア比については、何を重視するかで選ぶのがおすすめです

等速巻きの安定性を向上したい、巻き重りしたくない、そんなアングラーにはギア比が低いパワーギアやノーマルギアがいいでしょう。

一方、巻き感度を上げたいアングラーには、ギア比が高いハイギアがマッチします。

レバーブレーキリールもチェック

レバーブレーキリール

撮影:ちゃったTV なおと

タイラバ用にスピニングリールを購入する場合には、レバーブレーキリールも要チェック

レバーブレーキリールはレバーでラインの放出をコントロールでき、着底、巻き上げをスムーズに繰り返せるのが魅力です。

また、着底、巻き上げを繰り返す際のベールの開閉も不要になり、着底からの巻き上げを素早くできます。

山下

いわゆるタッチアンドゴーが素早くできるようになり、リアクションバイトも狙いやすくなります。

タイラバ用スピニングリールおすすめ10選

TSURIHACKライターの愛用品

    シマノ ヴァンキッシュ 4000MHG

    ギア比5.7
    自重205g
    最大ドラグ力11kg
    巻取り長さ93cm
    PE糸巻量(号-m)1.2-250/1.5-200/2-150

    タイラバをキャストするキャスラバとしては、やや深めの50mほどで使用しています。

    4000番ながらも自重が205gと軽量で、軽快に使用できるのが最大の魅力だと感じています。

    軽くても巻き上げ力が高く、80gのヘッドを50m以上の水深で使用しても巻き重りは皆無。

    また、インフィニティループ、いわゆる超密巻きの効果もあってか、キャストフィールも至高。

    巻き心地はいうまでもなく滑らかそのもので、快適に等速巻きを繰り返せます。

    軽量性、キャストフィール、巻き心地を重視するアングラーは要チェックですよ!

    〜1万円台

      ダイワ レブロス LT3000-CXH

      ギア比6.2
      自重220g
      最大ドラグ力10kg
      巻取り長さ93cm
      PE糸巻量(号-m)1-200

      あらゆる釣りのエントリーリールとして人気が高いモデル。

      2024年にリニューアルし、エアドライブデザインを搭載して軽快な操作性を獲得しています。

      また、巻き出しも軽くなっているので、着底からの巻き始めも快適そのものです。

        シマノ ミラベル C3000HG

        ギア比6.2
        自重205g
        最大ドラグ力9kg
        巻取り長さ91cm
        PE糸巻量(号-m)1-400/1.5-270/2-200

        軽さとコスパを重視して選びたい人におすすめのモデル。

        C3000HGで自重は205gと、1万円クラスではトップクラスの軽さを実現しています。

        また、サイレントドライブやネジ込み式ハンドルを採用し、リーリング中のノイズやガタつきが少ないのも魅力です。

          ダイワ レグザ LT3000-XH

          ギア比6.2
          自重245g
          最大ドラグ力10kg
          巻取り長さ93cm
          PE糸巻量(号-m)1-200

          実売2万円以下クラスで耐久性を重視して選びたい人必見のモデル。

          ボディには高剛性のアルミを採用し、タフな使用にも安心して使い込めます。

          エアドライブデザインで高次元の操作性を獲得し、タフなリールでも操作性を犠牲にしていないところも魅力です。

          2〜3万円台

            シマノ ストラディック C3000HG

            ギア比5.8
            自重225g
            最大ドラグ力9kg
            巻取り長さ86cm
            PE糸巻量(号-m)1-400/1.5-270/2-200

            フラッグシップモデルに搭載していた技術を多く引き継ぎ、飛躍的に進化を遂げたミドルクラスリール。

            ギアの耐久性を向上するインフィニティクロスを搭載し、タイラバでタフに使い込みたいアングラーにもおすすめです。

            パワフルに巻き上げられる一方、ガタつきも少なく、快適な使用感に多くのアングラーが満足できます。

              シマノ ヴァンフォード C3000HG

              ギア比5.8
              自重180g
              最大ドラグ力9kg
              巻取り長さ86cm
              PE糸巻量(号-m)1-400/1.5-270/2-200

              軽さが売りのリールで、意のままの操作性を実現したモデル。

              C3000HGで自重は180gとかなり軽量で、軽いタックルを組みたいアングラーも満足できるでしょう。

              それでいて価格は2万円台で、コスパに優れているところも必見です。

                ダイワ カルディア LT3000-CXH

                ギア比6.2
                自重205g
                最大ドラグ力10kg
                巻取り長さ93cm
                PE糸巻量(号-m)1-200

                初心者や中級者から人気を集めるダイワのミドルクラスリール。

                モノコックボディに大口径のタフデジギアを搭載し、高い巻き上げ力を有します。

                新素材のZAION Vをボディに採用し、剛性、パワー、回転耐久性を大幅に向上しているところも注目です。

                4万円台以上〜

                  シマノ ハイパーフォース LB C3000MDHPG

                  ギア比4.6
                  自重240g
                  最大ドラグ力8kg
                  巻取り長さ69cm
                  PE糸巻量(号-m)0.8-230/1-190/1.2-150

                  シマノのルアーフィッシングに対応したレバーブレーキリール。

                  磯釣り用のレバーブレーキに比べてブレーキ力の調整がしやすく、タイラバのフォール速度を調整しやすいのが特徴。

                  レバーが直線的で横からラインを取りやすく、キャストしやすいのもおすすめのポイントです。

                    ダイワ セルテート LT3000-CH

                    ギア比5.7
                    自重205g
                    最大ドラグ力10kg
                    巻取り長さ85cm
                    PE糸巻量(号-m)1-200

                    タフさが売りの超人気スピニングリール。

                    2024年にリニューアルした最新モデルにはエアドライブデザインを搭載し、タフさだけでなく、高い操作性も実現しています。

                    軽く滑らかな巻き心地で、快適な使用感も得られるでしょう。

                      シマノ ツインパワー C3000

                      ギア比5.1
                      自重215g
                      最大ドラグ力9kg
                      巻取り長さ75cm
                      PE糸巻量(号-m)1-400/1.5-270/2-200

                      2024年にリニューアルし、大幅な進化を遂げた人気リール。

                      ステラに搭載していたインフィニティドライブ、インフィニティループ、デュラクロス、アンチツイストフィンを惜しげもなく投入。

                      細部にわたるまで作り込まれており、タイラバでもその性能を遺憾無く発揮します。

                      スピニングタックルで新たな攻略を

                      スピニングタックルで新たな攻略を

                      スピニングタックルを追加すれば、ベイトタックルだけでは攻略できなかったパターンに対応でき、釣果も上がること間違いなしです。

                      近年では、タイラバ人口が増えているためか、ほかのアングラーと違うことをして釣果が出るなんてことも少なくありません。

                      新たな武器を手に入れて、タイラバ攻略の引き出しを増やしましょう!

                      関連記事