シマノ エクスセンス ダイブアサシン 125S登場!


2022年9月、シマノからエクスセンス ダイブアサシン 125S フラッシュブーストが発売されます。
ダイブアサシン 125Sは潜行深度2mのダイビングミノーで、足場の高い釣り場やボートフィッシングにとくにおすすめのルアーです。
スペック

| 品番 | 全長(mm) | 自重(g) | タイプ | カラー | 飛距離(m) | フック | 本体価格(円) | 発売年月 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| XM-212V | 125 | 28 | シンキング | 全8色 | 71 | #4 x 3 | 2,450 | 2022年9月 |
シマノ エクスセンス ダイブアサシン 125Sは、全長125mm/自重28gのシンキングタイプミノー。
潜行深度は2m、流速スペックは110cm/秒、沈降速度45cm/秒、スイムフォームは15°です。
ベイトが表層に集まるシチュエーションで活躍!

ダイブアサシン S125は、ベイトが表層に集まっているシチュエーションで、ベイトのやや下のシーバスが捕食しやすいレンジを敢えて狙うというコンセプトのルアー。
ベイトのスレ掛かりを回避しつつ、ルアーが存在感を発揮します。
飛距離も良いため、足元から沖までミドルレンジを広範囲かつ丁寧に探れるサーチベイトとしても活躍するアイテムです。
レンジキープ力に優れたロングビル仕様

リップはレンジキープ力にこだわったロングビルデザインが採用されており、スローな誘いにも対応させやすくなっています。
足元までしっかりアピールでき、足場の高い堤防やボート等の釣りでも扱いやすいのが魅力のひとつ。
フラッシュブーストとスケールブーストの優れたアピール力

ダイブアサシン 125Sは、振動で揺れ動くミラープレートを搭載した、フラッシュブーストを採用しています。
さらに、ベイトフィッシュのうろこのパターンを模倣した複合ピッチホログラムにより、複雑な反射を起こすスケールブースト仕様。
フラッシュブーストとスケールブーストが絶大な存在感を発揮し、シーバスにアピールします。
ジェットブースト仕様×スリムボディの遠投仕様


重心移動機構のジェットブーストが採用されているため、軽い力でも安定した飛距離を出せて、泳ぎ出しのレスポンスも〇。
空気抵抗の少ないスリムシルエットのボディとの相乗効果で、平均飛距離が71mという遠投仕様のルアーに仕上げられています。
エクスセンス ダイブアサシン 125Sの使い方
安定した泳ぎとレンジキープ力、タイトなウォブンロールアクションで、低速から高速巻きまで対応するダイブアサシン 125S。
表層にベイトの群れがいる状況が、ダイブアサシン 125Sの最も活躍するシチュエーションと言えます。
ただ巻き
ただ巻きは、キャストして一定の速度でリーリングする使い方。
高速巻きでは、魚のバイトを誘発するイレギュラーなアクションを発生させます。
広範囲の魚の反応を探るサーチベイトとしても活躍。
ストップ&ゴー
1~2m糸を巻き、2秒程度巻くのを止めるのを繰り返し行うストップ&ゴー。
アクションを止めたタイミングで魚がバイトしてくることが多い使い方です。
止めた際にフラッシュブーストが生命感を発揮してくれます。
ジャーク
ロッドを横や手前に向けて煽り、ロッドが戻るタイミングで糸を巻く使い方。
ダイブアサシンはフラッシュブーストを搭載しているため、ジャーク後にルアーをフォールさせて食わせの間を作ってみるのもおすすめです。
ダイブアサシン 125Sの出番だ!

シマノ エクスセンス ダイブアサシン 125S フラッシュブーストは、潜行深度2mのシンキングミノー。
表層にベイトの群れが集まっている状況下で特に威力を発揮するハードルアーです。
フラッシュブーストやジェットブースト、スケールブーストなど、シマノの最新技術も盛り沢山。これは試してみたくなりますね!
シマノ エクスセンス ダイブアサシン 125S フラッシュブースト
| 全長 | 125mm |
|---|---|
| 自重 | 28g |
水深2m前後のバイトゾーンを攻略!
シマノが誇るフラッシュブースト/ジェットブースト/スケールブーストを搭載したハイスペックなシンキングミノー。潜行深度2mの安定した泳ぎとレンジキープ力を備えており、表層を意識するシーバスの捕食スイッチをONにします。遠投性にも優れるため、広範囲のサーチベイトとしても活躍間違いなし。







