サイレントアサシン99が優秀すぎる

様々なルアーが存在するシーバス釣り。
魅力的なルアーが多く、ついつい購入してしまいルアーボックスが増えてしまうわけですが……。
結局、一番使っているのはあのミノー。

ど定番ルアー、サイレントアサシン。
初代サイレントアサシンは2009年に120mmが登場。
発売から15年経っているものの、置いていない釣具店を見ないほどシーバス釣りにはこれ! と定着しています。
イシカワ
10年以上使っていますがいまだに超一軍。中でも99mmを愛用しています!
サイレントアサシン99のラインナップ
サイレントアサシン99のラインナップは、99F(フローティング)・99S(シンキング)・99SP(サスペンド)です。
サイレントアサシン99をインプレ

サイレントアサシン99を愛用するのはとにかく安心感があるから。
実績があり使い勝手が良いのはもちろん、万が一失ってしまってもすぐに手に入れられるのは大きなメリット。
イシカワ
ルアーケースの中に、常にサイレントアサシンがある状態で釣りに行っています(笑)
とにかく飛ぶ

公式でも飛距離60m強と、とにかく気持ち良く飛びます。
重心移動機構ジェットブーストにより、ルアーを遠くに飛ばして着水と同時に機能させるという点での安心感は抜群。
風が強い状況でも飛行姿勢を崩すことが少なく、安定した飛距離が出せますよ。
喰わせる力が抜群

決して派手では無いですが、強すぎないウォブンロールアクションで魚を誘います。
なかなかアタリの無い渋い状況でも丸呑み・ハーモニカ喰いがあったりと、警戒心の高い魚もその気にさせるミノーです。
99mのコンパクトなシルエット

99mmという一口サイズのボディー。
絶妙なサイズ感でベイトのサイズに合わせやすいため、パイロットルアーとしてもここぞという時のルアーとしても優秀です。
場所を選ばず使える

河川・港湾・サーフと、使う場所を問わないのも魅力。
海では129mmも頻繁に使いますが、ベイトが小型の時などに99mmを投げるとよく効きます。
フラッシュブーストも武器になる

「サイレントアサシン99F フラッシュブースト」のように、製品名にフラッシュブーストと入っているものは、ボディ内部にスプリングで反射板が吊るされたフラッシュブースト機構が搭載されています。
ルアーを動かしていない時にも、反射板がキラキラとフラッシングして魚を誘います。
イシカワ
僕は海でのデイゲームや、あまりルアーを動かさずに誘いたい時にフラッシュブーストを使っています。
キラキラとしたマイクロベイトがいる時に特に効果的です!
各タイプ(F・S・SP)の使い分け

サイレントアサシン99にラインナップされる99F(フローティング)・99S(シンキング)・99SP(サスペンド)。
この3つのタイプの使い分けについてお話します。
99F(フローティング)

ポイントに着いてまず最初に投げるのはフローティング。
潜行深度は30〜80cm。表層付近から探っていきます。

基本はただ巻きですが、トゥイッチやジャークを用いたリアクション要素の強い誘い方も効果的。
初めての釣り場では広範囲を探ることができ、通い慣れた釣り場ではピンポイントを狙うこともできる万能さが魅力です。
99Fが基準となり、反応が無ければ他のタイプに……というのが僕の釣りのパターン。
イシカワ
シーバスはもちろん、青物やフラットフィッシュにも効果的!
シマノ サイレントアサシン 99F
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 14 |
飛距離(m) | 61 |
沈降速度 | - |
潜行深度(参考値)(m) | 0.3~0.8 |
スイムフォーム(角度(°)) | 10 |
流速スペック(cm/秒) | 50~ |
フック | #4 x 2 |
99S(シンキング)

僕が一番シーバスを釣っているのが、このサイレントアサシン99S。
シンキングは17gと他よりも重量があるため、その分飛距離が出ます。

フローティングで表層付近を探った後に、レンジを刻んで探って反応を見ます。
99Sで特筆すべきは、スローリトリーブ時のアクション。スローに引くとシンペンのようにテロテロと弱った魚のように泳ぐのですが、これが渋い環境下でも効果的。
ロッドを立ててゆっくりと巻くとフローティングよりも表層を引けます。バイト音と共に喰ってくるので楽しいですよ。
イシカワ
特に、プレッシャーが高くなっているポイントのナイトゲームで実績多数!
シマノ サイレントアサシン 99S
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 17 |
飛距離(m) | 62 |
沈降速度 | 35cm/秒 |
潜行深度(参考値)(m) | - |
スイムフォーム(角度(°)) | 13 |
流速スペック(cm/秒) | 75~ |
フック | #4 x 2 |
99SP(サスペンド)

ソルトウォータープラグでは珍しいサスペンドタイプ。
潜行深度80~130cmとなっていますが、使用環境の塩分濃度や水温によって浮力が変わります。

フローティングやシンキングよりも強いアクションとなっているため、ナイトゲームよりもデイゲームでの使用がおすすめ。
強いアクションをいかして、早めのリトリーブで広い範囲を探ることができます。
イシカワ
浮かず沈まずの浮力で水の中を漂わせてみたりと、その場その場で使い方を変えられるのがサスペンドの魅力です!
シマノ サイレントアサシン 99SP
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 15 |
飛距離(m) | 61 |
沈降速度 | - |
潜行深度(参考値)(m) | 0.8~1.3 |
スイムフォーム(角度(°)) | 15 |
流速スペック(cm/秒) | 40~ |
フック | #4 x 2 |
まずはサイレントアサシンを投げてみて!

発売から長い時間を経ていますが、いまだに超一軍として使えるサイレントアサシン。
河川シーバスのイメージが強いかもしれませんが、海でも活躍してくれる万能ルアーです。
イシカワ
誰でも使いやすく、手に入れやすいサイレントアサシン。ぜひ使ってみてください!
シマノ サイレントアサシン 99F
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 14 |
飛距離(m) | 61 |
沈降速度 | - |
潜行深度(参考値)(m) | 0.3~0.8 |
スイムフォーム(角度(°)) | 10 |
流速スペック(cm/秒) | 50~ |
フック | #4 x 2 |
シマノ サイレントアサシン 99S
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 17 |
飛距離(m) | 62 |
沈降速度 | 35cm/秒 |
潜行深度(参考値)(m) | - |
スイムフォーム(角度(°)) | 13 |
流速スペック(cm/秒) | 75~ |
フック | #4 x 2 |
シマノ サイレントアサシン 99SP
全長(mm) | 99 |
---|---|
重量(g) | 15 |
飛距離(m) | 61 |
沈降速度 | - |
潜行深度(参考値)(m) | 0.8~1.3 |
スイムフォーム(角度(°)) | 15 |
流速スペック(cm/秒) | 40~ |
フック | #4 x 2 |